みんなのシネマレビュー
michellさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 350
性別 男性
年齢 44歳
自己紹介 是枝と細田はブラックリストに入っている。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  マーガレット・サッチャー/鉄の女の涙 再現ドラマのクオリティにメリル・ストリープが演じてる違和感。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-08-01 12:13:56)

2.  最強のふたり 起承転結を捨て切れなかった感があって、ふたりがいる日常で十分だった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-02-25 22:43:34)

3.  ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン! 《ネタバレ》 監督自身が田舎のスーパーの店員で空想壁のある映画マニアだったという。タランティーノとウマが合うわけだ。新人監督らしい初々しさを感じる伏線、おだやかだったはずの街の住人と銃撃戦がはじまったとき、空想を見事に映画にした瞬間だと感じた。[DVD(字幕)] 9点(2014-09-25 22:10:35)

4.  レスラー 《ネタバレ》 この手の映画は復活劇のカタルシスがないと自業自得という身も蓋もない教訓しか残らない。現実にはありえそうもないハッピーエンドか、身も蓋もないリアリティか、ハリウッドかヨーロッパか。もちろん前者でしょ。[DVD(字幕)] 6点(2013-07-24 22:29:34)

5.  アンダーグラウンド(1995) みんな陽気だなぁ。[DVD(字幕)] 7点(2013-05-09 19:50:33)

6.  マルホランド・ドライブ 《ネタバレ》 難解。幻想的で抽象的という点で、 鈴木清順やウォン・カーウァイに通じる。 デビット・リンチは幼い頃から画家志望で美術学校に入学するが中退し、ヨーロッパに留学するもわずが15日で帰国してから映像の世界に入っている。抽象的な世界だけでは肌に合わなかったのだろうか。デビット・リンチは生粋のエンターティナーだ。 すべての場面において計算された意味がある。たぶん。 夢という仕掛けを使って理解と不可解の分水嶺を引いた。 観る者には幻想的な映像を堪能する喜びと、謎を解く喜びの両方が用意されている。[DVD(字幕)] 8点(2009-01-14 18:55:41)《改行有》

7.  ブロークン・フラワーズ ビル・マーレイのジャージ姿はギリアウト。 [DVD(字幕)] 6点(2009-01-13 22:11:44)《改行有》

8.  ガスパール/君と過ごした季節 いい男だ。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-10 13:16:07)

9.  バベル 銃は銃でしかない。[DVD(邦画)] 6点(2008-06-11 01:11:16)

10.  潜水服は蝶の夢を見る 外界から閉ざされて生まれる内面世界に興味があって見たが、考えていることはほとんど食べ物と女であって、まぁ実際そんなもんだろう。[映画館(字幕)] 6点(2008-03-12 01:43:52)

11.  地球で最後のふたり 10年前なら評価できる。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-29 01:59:37)

12.  太陽(2005) なりきってたなぁイッセー尾形。 いや、実際昭和天皇をよく知ってるわけじゃないけど、完全に入ってた。 集中力がすごい。特にマッカーサーに背を向けて、ドアに向かって歩く姿は 確かに日本を背負ってる威厳のようなものを感じた。 監督はあくまで、「昭和天皇を形態模写するイッセー尾形」 を、通して昭和天皇像にアプローチしている。 だって、イッセー尾形はくたびれたサラリーマンと同じベクトルで昭和天皇を演じているだもん。 最初はオーバーアクトだと思ったけど、あえてやり過ぎたパロディに、そして滑稽さを醸し出すことで 表現できるリアリティを選んでいることが分かる。 きっと日本人がイッセー尾形の形態模写を見るとき、あーそれあるある的な感想で笑って 終わるのに対して、欧米人がイッセー尾形のひとり芝居を見るとき、笑いを越えて何かしらの メタファーを読み取ろうとするんだと思う。芝居に対しての感受性の違いというか。 まぁ、しかしいろんな意味で日本人には撮れん映画だわな。 [DVD(字幕)] 7点(2007-05-06 01:33:07)《改行有》

13.  バリー・リンドン 《ネタバレ》 3時間、主人公がまったく成長しない。壮大なアンチテーゼ。[DVD(字幕)] 6点(2007-01-10 14:28:33)

14.  ゴースト・ドッグ 《ネタバレ》 武士は死ぬことと見つけたりって言っても、何もファビョった主人に殺されことないじゃないか。あれじゃ犬死だって。 レクサスとかアイスクリーム屋のフランス人とかアメコミとか音楽のボリュームはいつも21とか、暗示めいた雰囲気はいい。 [DVD(字幕)] 6点(2006-12-17 01:22:22)《改行有》

15.  ナイト・オン・ザ・プラネット 映画に限らず作品の中に自分の型を表現できたら、世間の評価はどうあれ、作る側としては成功だと思う。/観客はいつも傍観者なんだけど、この作品は自分が傍観者であることを強く感じる。「観る」というより「見る」感じ。それは何気ないギア操作、何気なく煙草を吸う仕草、何気なく流れる街並み・・、すべてひっくるめて何気なさからうまれるんだと思う。[DVD(字幕)] 7点(2006-12-05 13:32:50)(良:1票)

16.  皇帝ペンギン ペンギンの生態をフランス仕立てのラブストーリーに置き換えるのは少し苦しい。 お母さんペンギンが一旦海へ離れ、どうやってあの群れの中から また同じお父さんペンギンとお子様ペンギンを見つけられるのかちょっと疑問。 たぶんかなりの確立で育てるのは自分の産んだ子供ではないんじゃないか。 でも群れることであの極寒の環境をなんとか生きるペンギンたちは、 群れ全体が家族なのだと思う。環境が生態を作る。 環境に適応できる者が生き残れることは、人間も同じだ。 [DVD(字幕)] 6点(2006-08-28 23:40:18)《改行有》

17.  スパイ・ゲーム(2001) この映画が5点台なのはかなしい。確かに1度見たときは分かりずらさが印象に残ったけど、2度見て話の全体像が掴めて、3度見て内容は掴んでいるから、構成とレッドフォードとブラピの良さが際立って見えてくるのだ。うん、3度見て7点の映画。[地上波(吹替)] 7点(2006-05-22 11:50:40)(良:1票)

18.  映画に愛をこめて/アメリカの夜 映画の舞台裏は興味深い。 DVD特典のメイキングは必ず見るし、映画の舞台裏を撮った海外のドキュメンタリー番組や『ニューヨーク・アクターズスタジオ・インタビュー』もよく見る。また『鬼が来た!』で香川照之が書いた撮影日記は最高だ。 トラブルを乗り越えて役者とスタッフが一緒になって、作品を作る姿はおもしろい。 だけど舞台裏をそのままひとつの映画作品としてしまうとおもしろくなくなる。 なぜなら、ドキュメンタリーとしてなら実際に起こったことなので楽しめるけど、トラブルを作るフィクションになると見ごたえがなくなるからだ。 トリュフォー自身が監督役として出演した意図はわからないし、ドキュメントタッチなのかフィクションなのか曖昧で中途半端に見えた。 5点(2005-02-24 15:11:01)《改行有》

19.  戦場のピアニスト 前半までは、一方的に人間のおぞましさを見せられただけで どこが感動する話なんだろうって思ってたけど、後半エイドリアンブロディが極限の中で見せた眼光の鋭さに思わず魅入ってしまった。あの表情だけでオスカーに値する。7点(2004-10-31 03:41:08)《改行有》

20.  女はみんな生きている ノエミの過去がわかるまで退屈。早い段階でノエミの素性を明かしたほうがもっとみれた。5点(2004-10-15 21:53:48)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS