みんなのシネマレビュー
チャップリ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 77
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  IT イット “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 あんまり覚えてないんだけど、昔のTVM版って、こんな「ビックリ箱」的なホラーだったっけ?  今回も少年少女の成長物語としてはベタ過ぎて逆に潔いし、所詮ホラー映画なんで決して文句はないんだけど、残念ながら「コレじゃない感」が拭い去れなかったなぁ。 昔、TVM版観た後って、某ハンバーガーチェーンの某キャラクターに対しても嫌悪感、感じたでしょ? あれ? そうでもなかった? 若い頃の記憶が美化されてるだけ? う~ん。 けどまぁ、今回それほどの映画じゃなかったってのは、ピエロの造形の問題だけじゃないよね、絶対。 「CHAPTER 2」に期待! …したいとこだけど、この流れで行くと難しいな、こりゃ。[映画館(字幕)] 5点(2017-12-12 15:09:49)

2.  エイリアン:コヴェナント もう40年近く前になるが、その昔「エイリアン」という、本当にモノ凄いSFホラー映画があってだな。 それを撮ったのは…、リドリースコット! そう! あんただよ!! 大御所になったあんたが撮った今作は、ホントに撮りたかった作品なのか? それとも商業的な理由で撮らざるを得ない作品だったのか?  エイリアンはもういいよ。 あんたにはホントに撮りたい作品を撮ってほしい。 それでも「エイリアン」って言うんなら…、もう一回だけ騙されてやるよ!![映画館(字幕)] 5点(2017-10-10 18:55:35)

3.  メッセージ 《ネタバレ》 ムムム。 期待が大きすぎた訳ではないと思うけど、何だか自分の肌には合わない映画だった。 映画を通して伝えたいことがあって、こっちも必死にそれを理解しようとするんだけど、最後までモヤモヤ感しか伝わってこないっていうか。 困難な未来と知りつつも、娘への愛を貫き通そうとするラストなど、心に響く要素は十分だったハズなのに…。 皮肉にもこの映画で共感できたのは、主人公の、宇宙人の言語を理解しようとしてもできない「もどかしさ」だけだったような気がするなぁ。[映画館(字幕)] 5点(2017-05-26 17:49:48)

4.  複製された男 《ネタバレ》 鑑賞後、ああでもない、こうでもないって言って、色んな人の解釈を知って楽しむ。 それは映画の楽しみ方の一つだから、そのこと自体は全然OK、問題ないよ。 ただ、「観た人が考えてね」って、解釈を観客に委ねるんならまだしも、公式サイトで監督が「監督からのヒント」として、この解釈が正解!って言っちゃってるのは、やっぱりルール違反。 もうちょっとオブラートに包んどかなきゃダメだって。 だってこの手の映画の場合、解釈をハッキリさせちゃった時点で映画は制作者の単なる自己満足のモノになって、我々が入り込む余地、なくなっちゃうもん。 逆に、「公式サイトで正解言わなきゃならないんなら、初めっからもうちょっと分かりやすくしとけよ!」ってことでしょ?[DVD(字幕)] 5点(2016-01-12 16:05:43)

5.  300 <スリーハンドレッド> 漢(おとこ)たちの熱い映画と思って観てみたら、違ってた。この映画で良かったのはクセルクセスのキャラだけ。だって自分の国の王様があんなんだったらって考えると…、面白いじゃないか! 続編ができても観たいとは思わないが、彼がああなってしまった謎を解き明かす『クセルクセス・ビギニング』なら、ぜひ観たい![DVD(字幕)] 4点(2008-05-27 15:43:46)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS