みんなのシネマレビュー
金子淳さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 557
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介 雑食です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12

1.  2001年宇宙の旅 確かどこかでキューブリック監督が「一回観ただけでこの映画を理解されてしまったら、私の映画作りが失敗したということだ」とか言ってましたよね。何回観ても分からないかもしれないし、分かったつもりになってインテリを気取るのもいいし、色々な楽しみ方が出来る映画です。個人的には、こういう作品を(当時と同じインパクトを伴って)発表できる監督は、もう現れないと思います。 20181206追記 「もし、この映画が一度で観客に理解されたら、我々の意図は失敗したことになる」ーアーサー・C・クラーク 当時のパンフをお持ちの方がアップされていた記事からの引用ですm(_ _)m[ビデオ(字幕)] 9点(2004-07-11 16:38:36)(良:4票) 《改行有》

2.  デビルマン 米国では、原作者が「完成した映画を公開前に観る。もし駄目なら公開させない」という契約で映画化をOKすることもあるそうです。永井氏が同等の権利を得ていたらどうしたでしょう?しかし、この映画にも以下のような価値はあります。①映画人を目指す人たちが学ぶ学校でカリキュラムの一つとして見せ、映画作りにおいてしてはいけないことを学ばせる。②自分の映画が酷評されて落ち込んでいる映画監督に見せ、下には下がいるということを教えてあげる。③本当は好きじゃない友人に「すげー面白いから見てみ!」と勧め、感性の違いを分からせる。④本当は別れたい恋人に「すげー面白いから見てみ!」と勧め、感性の違いを分からせる。⑤スーツを着たボブ・サップを見る。◆以上の点から、1点程度の価値はあります。[地上波(邦画)] 1点(2008-03-15 03:14:48)(笑:3票)

3.  暴走特急 最初からTV東京で放映するのを狙っているとしか思えないような映画。5点(2004-10-03 19:08:53)(笑:2票) (良:1票)

4.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 娯楽映画はこうあるべし、という見本のような作品。何年経っても、何歳のときに観ても、これは面白いと感じるでしょう。SF的合理性云々を論ずる向きもありますが、「ドラえもん」とか観てると思って、ただただ楽しむのがよいかと。9点(2004-06-25 12:16:29)(良:2票)

5.  バッファロー'66 これは…感性が合わなかったのかなあ…。個人的に、ストーリーがない映画って駄目なんです。詩的な映像はいいんだけど、起承転結が無い話って、のめり込めないんです。4点(2004-08-05 18:25:59)(良:2票)

6.  北京原人 Who are you? この映画を作った全員に言いたい。お前が誰だ。[映画館(字幕)] 1点(2004-06-29 12:58:02)(笑:2票)

7.  それでも夜は明ける 以下にストーリーの詳細を書くのでネタバレしたくない人はスルーしてください。「主人公はある日突然奴隷になる。12年間ひたすら耐えていたら突然ブラピが来て助けてくれましためでたしめでたし」15分で終わる話を2時間に引き延ばした、非常に薄っぺらい作品です。アンビリバボーでやるぐらいで十分。[映画館(字幕)] 2点(2014-04-13 14:54:12)(笑:1票) (良:1票)

8.  耳に残るは君の歌声 つまらなくはないですが、面白かったかと言われると…。邦題の魅力ほど、本編に魅力がありません。珍しい“邦題負け”か?監督名で少しだけ笑いました。5点(2004-07-08 11:41:42)(笑:2票)

9.  タワーリング・インフェルノ 古き良き時代のパニック映画、と言えばまずこれが浮かびます(もちろん「ポセイドン~」も)。着想も構成も演出も役者も及第点なので、安心して観れる一本です。マクラーレン刑事はきっとこの映画を観て予習していたのでしょう。[DVD(字幕)] 8点(2004-07-26 14:47:43)(笑:2票)

10.  ラビリンス/魔王の迷宮 こういう映画って、最近少ないですよね…。この映画を子供の頃に観れたことを感謝します。[DVD(字幕)] 8点(2004-07-07 19:50:11)(良:1票)

11.  ハリウッド・ミューズ ストーリーらしいストーリーはありませんが、映画好きにとってはクスクスしちゃうネタ満載でとても面白かったです。シャロン・ストーンの出てる映画を初めてまともに観ましたが、いい女優だと思いました。ジム・キャリーが出ていれば、もう+1でした。7点(2004-07-24 16:28:43)(良:1票)

12.  グーニーズ いい映画ですね。こういう作品こそ、もっと子供達に観てもらいたいです。俺も子供の頃に観れて幸せでした。そういえば以前、かの「金曜ロードショー」で、放映するビデオを間違えてしまって、ストーリーが繋がらなくなるというとんでもない放送事故があったのが懐かしいです。8点(2004-07-25 17:25:15)(良:1票)

13.  シティ・オブ・エンジェル 当時気になってた女の子が「是非観たい」と言っていたので一緒に行きました。映画館からの帰り道、この映画の話題は出ませんでした。二度目のデートも、ありませんでした。3点(2004-06-27 16:23:32)(笑:1票)

14.  ミクロの決死圏 往年の名作と呼べる作品ですね。当時のハリウッドは考え方も柔軟で、アイディアも次から次へと出てきた中、幸運にも面白くまとめられた作品という感じです。ちなみに“決死圏”という単語をこの映画のタイトル以外で耳にしたことが無いのですが…。7点(2004-07-18 14:14:23)(良:1票)

15.  スーパーマンIII/電子の要塞 同シリーズでは唯一、映画館で観ました。サイボーグ妹が怖くて、トラウマになりそうでした。ジーン・ハックマンも良かったけど、ロバート・ヴォーンも楽しそうに演じてましたね。子供心にとても興奮したので、当時の気持ちに戻って8点献上。8点(2004-07-08 10:24:36)(良:1票)

16.  スーパーマン(1978) よく考えたら(もとい、よく考えなくても)このラストはすごいですよね。ここまで豪快に「ほら、こうなるんだぜ!」とやられると、納得させられたような気分になります。子供心にとても興奮したので、当時の気持ちに戻って8点献上。8点(2004-07-08 10:11:33)(良:1票)

17.  アニー(1982) 何回観たか分からないです。これを観てミュージカルというものの存在を知り、同時に好きになりました。俺のミュージカル好きの出発点となった、記念碑的作品です。自分の作品にも、今でもどこかに影響が残っています。9点(2004-09-28 13:06:36)(良:1票)

18.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 シリーズものではありますが、基本的に話が繋がっているので、他の“3”よりも面白さは上です。これが最後のつもりで(実際そうなっていますが)やれることを全てやった、そんな全力投球ぶりがうかがえます。エピローグは賛否両論ありますが、この“やりすぎ感”もまた、世界観にマッチしていて笑えます。8点(2004-07-18 18:02:49)(良:1票)

19.  サイン 誰かシャマランを止めてやれ!宇宙人の造作に1点、シャマラン監督の演技力の無さに1点、ホアキン・フェニックスの電波防止帽子(だっけ?)に1点。3点(2004-07-01 10:09:02)(笑:1票)

20.  フォーン・ブース これは好きです。主人公の境遇が自分と非常に似ていたので、かなり感情移入出来ました。しかし、どうして“主人公の味方になってくれる警官”はいつも太目の黒人なのでしょう。[DVD(字幕)] 9点(2004-06-26 18:37:05)(笑:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS