みんなのシネマレビュー
STYX21さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 454
性別 男性
自己紹介 「STYX21」と書いて「スティクスにじゅういち」と読みます。
笑えて、「なるほど、いいところ突いているな」と少し唸らせるコメント書きたいと思っています。
ふざけたようなコメントも多々ありますが、映画へのオマージュ(敬意)は持っているつもりです(シベ超も含めて・・)。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456

1.  シベリア超特急 《ネタバレ》 (映画に因んで「鉄道」に例えると・・) 鉄道マニアの水野晴夫氏は、周囲の友人にしたり顔で知識をひけらかすだけでは物足りなくなったのか、自分でも運転したいという欲求を抑えきれず、なけなしの金をはたき、無理を言って運転させてもらったのが、この「超特急」。しかし、鉄道知識は詰まっていても運転はド素人、当然のごとく「脱線」しまくり。というより「レール」を無視して暴走する始末。その割に止まっているかのようにピクリとも揺れない車両。暴走特急の行き先は誰にもわからない(水野運転手にもわかっていない?)。1800円の運賃を払った乗客は未知の体験で不安におののく。そして、やっとたどり着いた終点で水野運転手自らが車内アンウンスで語りかける、(棒読みで)「戦争はよくない!」と・・。列車を降ろされた乗客は呆然、やがて「金返せ」と抗議の嵐・・・。ところが、一般客には不評だった超特急も、「特殊体験」をしたい鉄道マニアの間では話題となり、話のネタにしたいがために乗車する者が後を絶たない。 0点(2003-11-13 06:39:32)(笑:10票) (良:9票) 《改行有》

2.  8 Mile (映画のコメントをラップ・バトル風にして、無謀にもチャンピオンのエミネムに挑戦したいと思います。) 「<キュッキュッキュッ>♪♪オマエの映画はクソ自伝、独りよがりの自画自賛、♪♪貧乏自慢はオマエの打算、そんな根性悲惨無惨、<ズッッチャッ、ズッッチャッ>♪♪黒人気取りのラップ、下品なfuckラップ、オマエの演技はスクラップ、♪♪本当の彼女はただのbitch、あんなに美人じゃない、そんなわけない、あり得な~い、<ズッッチャッ、ズッッチャッ>♪♪8マイル8マイル、映画館に信者が参る、そんな光景オレたちマイる、♪♪映画に陶酔するな、役者に陶酔するな、オマエはシンガー、母役キムベイシンガー(GO!GO!)、<ズッッチャッ、ズッッチャッ>♪♪オマエはエミネム、映画は激寒(ゲキサム)、それ見たオレは凄眠(スゴネム)、♪♪映画界の汚点、評論家は目が点、オレの採点4点!<チャッ>」 タイトル:"Don't Lose Yourself In The Movie" 詞:STYX21 CDリリース:未定 (注:悪口なのはラップ・バトル風だから、言葉が汚いのはエミネム風だからです。)4点(2004-01-10 08:25:44)(笑:10票) (良:1票)

3.  プライベート・ライアン 《ネタバレ》 この映画に対する大方の評価は、「序盤の戦闘シーンはスゴイが、それ以降は見る必要なし」、「リアルな戦闘シーンが撮りたかっただけの映画」といったところだろう。しかし本当にそうなのだろうか?私は、この作品のテーマは、スピルバーグによる、戦争で命を落とした全ての兵士への「レクイエム」だと思っている。「1人の二等兵を帰還させるために8人の兵士が命を懸けて探しに行く」という、誰がどう考えても「理不尽」としか言いようのない任務。しかし、戦争は、それ自体理不尽なものであり、戦場では程度の差こそあれ、全ての兵士は理不尽と思える任務を坦々と遂行していたはず。スピルバーグは「ライアン二等兵を救う」という行為を戦場における数多くの理不尽さの「象徴」的な出来事として描いたのではないだろうか。序盤のリアルな戦闘シーンは単に「これを撮りたいがため」ではなく、戦場が生きるか死ぬかの「修羅場」であることを見せつける手段にすぎない。その「修羅場」の中で文句も言わず忠実に任務を遂行し、「元の世界」へ戻ることを切望しながらも命を落としていった兵士の姿を描くことで、これらの人々へ敬意を示すとともに、その犠牲のもとに現在の世界が成り立っているのだ、ということを語っている作品と捉えられる。トム・ハンクス演じるミラー大尉が死に際に言った「無駄にするな、しっかり生きろ(earn it,earn this)」の言葉は、まるで戦場で死んでいった兵士が平和な世界で生きる我々へ語っているようで心に響くし、又心苦しい思いさえする。スピルバーグの真意は不明だが、この映画を「戦争で亡くなった父へ捧げる」とスピルバーグ自身が語っていることからすると、決して的はずれではないと思うのだが・・。 10点(2003-11-14 00:05:24)(笑:1票) (良:9票)

4.  時計じかけのオレンジ この映画を区立図書館の視聴覚コーナー(周りから丸見え)で見ている人がいた。勇気があると思った。6点(2003-11-13 06:54:43)(笑:10票)

5.  ビッグ・フィッシュ ここのコメントが、希に見る程の大絶賛、高得点なので、「まったく、大袈裟なんだから・・。何時からみんな『ホラ吹き』になったんだ・・。」と訝しく思っていました。でも、「騙されたと思って」見てみると、全コメントが「ホラ」ではないと気付きました。おかげで「息子」の気持ちがよく分かりました。皆さん、信じてあげなくてゴメンナサイ。映画を見たら、私もホラを吹きたくなったので、「ホラ・コメント」をしてみます・・・。  『映画史上最高傑作にして究極のファンタジー映画。父子愛の深さは、「ライフ・イズ・ビューティフル」を軽く凌ぐ。回想シーンの幻想的な世界観と映像は圧巻であり、フェリーニ作品が稚拙に見える程芸術的に素晴らしい。それでいてウエルズが水野晴郎に思える程緻密なのである。ユーモアを交えつつ巧みに伏線を張りめぐらしたプロットは、ルビッチやワイルダーも舌を巻く。しかもサスペンス・タッチな展開は、バートンを「痩せたヒッチコック」と呼んで讃えたい。サーカスの場面では、マクレガーがチャップリンも真っ青の命がけのアクロバティックな演技を見せてくれる。さらに驚くのが、ベトナムの緊迫感溢れる銃撃戦のシーン。「プラトーン」など比較の対象にすらなり得ない。また、父親役のアルバート・フィニーの演技も見逃せない。真顔で平然とホラ話をする姿は、「ユージュアル・サスペクツ」のケビン・スペイシーを越えており、私は完全に騙された。彼こそ、真の「カイザー・ソゼ」である。女優も負けていない。アリソン・ローマンの美貌たるや、あのグレース・ケリーでさえ久本マチャミに見える程美しく光輝いている。しかも本作では、その彼女がなんと大胆なラブ・シーンを見せてくれるのだ。私の隣の席にいた男子高校生は興奮して鼻血を滝のように流していた(あれ程の血を見たのは「キル・ビル」以来だった・・)。魅力的なのは人間だけではない。冒頭から登場するビッグ・フィッシュ。これが「ニモ」よりも可愛いのだ。子供が夢中になるのも無理はない。そして、最大の見せ場は、号泣のラストシーン・・。「ニュー・シネマ・パラダイス」の比ではないのだ。バスタオルが数枚あっても足りないくらい涙を流すことだろう。現に映画館は涙の洪水で池のようになり、終いにはビッグ・フィッシュが泳ぎ出す始末だった。これには本当に驚いた・・。』  「ホラ」かどうかは映画を見て確かめて下さい(笑)。7点(2004-06-02 21:54:49)(笑:6票) (良:3票) 《改行有》

6.  シコふんじゃった。 「シコふんじゃった」大学生は勇気がある。でも、もっと勇気があるのは、「リングに上がっちゃった」曙だ。5点(2003-11-23 23:33:39)(笑:7票)

7.  黄泉がえり この映画では「会いたい人」ばかりが黄泉がえっているようだが、必ずしもそうではないだろう。特に映画の世界では・・・。例えば、あの「ジェイソン」は「二度と会いたくない人」なのに、何度も「黄泉がえり」、人々を恐怖に陥れていた。4点(2003-11-29 22:45:12)(笑:5票) (良:1票)

8.  エド・ウッド 米国の最低映画監督と評される「エド・ウッド」が映画化されるということは、日本で言えば、「水野晴郎」が映画化されるのと同じことになる・・・。そう考えると、素直にティム・バートンの勇気を讃えたい気分になる。6点(2004-05-22 11:20:09)(笑:4票)

9.  雨に唄えば この映画で感動した人は、「時計仕掛けのオレンジ」を見ない方がいいでしょう。8点(2003-11-13 20:46:23)(笑:4票)

10.  トータル・リコール(1990) 今やカリフォルニア州知事のシュワルツネッガー。おそらく、州知事になれたことが現実とは信じられず、この映画を思い出して、「もしかして・・」と思いながら、日夜、必死に鼻の穴の奥をほじっていることだろう。4点(2004-03-20 14:19:10)(笑:4票)

11.  サイコ(1960) 公開当時、最も震撼したのは、米国モーテル業界関係者とアンソニー・パーキンスの隣人だろう。10点(2003-11-13 06:12:55)(笑:4票)

12.  アンタッチャブル デ・パルマは「やれば出来る子」なんですよ! 分かりましたか、皆さん! でも、普段はイタズラばかりで・・・。7点(2003-11-23 14:00:10)(笑:4票)

13.  Love Letter(1995) 脚本、音楽ともに素晴らしい。90年代以降の邦画では最高水準。「お元気ですか~」のセリフは韓国でも有名らしいですね。ただ、間違っても、「お」を抜いてはいけない。「元気ですかっ~~!!」ではアントニオ猪木になるので・・(笑)。8点(2004-02-26 23:46:00)(笑:4票)

14.  ホーム・アローン 家でひとりぼっちのカルキン君。でも、マイケル・ジャクソンと二人きりよりは、よっぽど安全か? 5点(2003-12-04 23:19:26)(笑:4票)

15.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 3部作、計10時間にも及ぶ壮大な「旅」を終えて分かったのは、「この映画は自分には合わない」ということ。別の言い方をすると、「指輪を捨てるまでもなく、この映画の中には自分にとっての『指輪』等どこにも存在しなかった、つまりは無益な旅だった」ということです。とにかく今は、フロドと同様に、「旅」を終えた安堵感に浸っています。ただ、これもフロドと同様に、「旅」で負った傷は当分癒えそうにもありませんが・・(笑)。映像は強烈な迫力、だが所詮は子供向けのファンタジー・・・、分かり切った筋書き・・。やはり大人が見るには少々きついでしょう。そこで、この際「指輪」を題材に大人向け映画を撮るなら・・ということで勝手に考えてみました(笑)。リアリズムを追求したサスペンス・ドラマ、指輪を「捨てる」旅ではなく、「探す」旅がいい。つまり、プロットはこうなります。 <ある日、暴力夫に悩む妻が、大事な結婚指輪をなくしてしまう。夫が帰る前に探し出さねば一大事とばかりに、狭い2DKのアパートを隈無く彷徨う、指輪探しの「旅」に出る。しかし、床を舐めるように這いずり回り、ソファーのクッションの隙間、洗濯機の下、さらに台所の排水溝、トイレの便器の中まで探すも、指輪は一向に見つからない。しまいに、切羽詰まった妻は、夫に内緒で密会を重ねる年下の不倫相手を呼び込み助けを求める。事情を知った年下男は、「指輪の重荷は背負えないが、タンスは背負える!」と言って、力づくでタンスを動かし、その裏まで探すが無駄に終わり、二人は途方に暮れる。このままでは指輪の紛失だけでなく、二人の関係までも明らかになってしまう・・。待っているのは、「修・羅・場」。次第に夫の帰宅時間が近づき、戦々恐々とする二人。そして、鉢合わせになるまいと不倫相手が帰ろうとしたまさにその時、ついに玄関のドアが開く・・。消えた指輪の行方は・・、二人の運命は・・。そして、誰も予想しなかった衝撃の結末が!・・・。> これぞ、DV等現代の家庭問題に鋭くメスを入れた社会派問題作!スケールこそ小さいものの、やはり本作も3部作からなり、タイトルは、それぞれ「ロード・オブ・ザ・リング」「ロード・オブ・ザ・リング/二つのタンス」「ロード・オブ・ザ・リング/夫の帰宅」です(笑)。アカデミー賞11部門獲得は無理でも、東スポ映画賞なら何とかならないかな?せめて「シベ超」は越えたい(笑)。4点(2004-03-02 21:54:46)(笑:4票)

16.  ナショナル・トレジャー スケールの大きいオリエンテーリング[映画館(字幕)] 4点(2005-04-29 14:13:00)(笑:2票) (良:2票)

17.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 脚本のK氏曰く、「ヒットの条件は、自分を殺すことだ」。なるほど、確かに、この映画・・・死んでますね。2点(2003-11-11 21:51:38)(笑:2票) (良:1票)

18.  北京原人 Who are you? この映画の制作者へ一言 : こんな映画をつくったあなたたちは、「Who are you?(何者ですか?)」 と・・・。  <追記> 私がよく行くレンタル店では、このビデオに「超過激作」と警告のシールが貼ってあります。おそらく、レンタルした人からの苦情を想定して予防線を張っているのでしょう(笑)。ちなみに「シベ超」には、このシールが貼られていないです。2点(2003-11-13 07:28:22)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

19.  シックス・センス 《ネタバレ》 (お知らせ:このレビューには、シャマラン監督に関する重大な「批判」が書かれています。いまだにシャマラン・ファンの方のために、この批判を話さないようにお願いします。 ~ STYX21 ~ ) ただ、単に「このオチ、どうだスゴイだろ!」と言いたいだけ。ストーリーはそのための辻褄合わせの道具にすぎない。その割には冒頭で「この映画には秘密があります」と自らネタバレする始末。このシャマランの特異なセンスは、これぞ「シックス・センス」かと思うほど、この世の人間には理解不能。ところが、承知のとおり、後の2作で実は「単にセンスがないだけの人」であることがバレてしまいます。つまり、シャマラン自身の才能が「ネタバレ」していまうという見事な「オチ」つくわけですね。ある意味、スゴイ人だな・・この人・・・。3点(2003-11-13 05:39:28)(笑:3票) 《改行有》

20.  ザ・コア これが本当の意味で、「世界の中心で、愛をさけぶ」映画です。4点(2004-05-09 23:44:44)(笑:2票) (良:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS