みんなのシネマレビュー
C・C・バクスターさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 260
性別 男性
自己紹介 洋画のDVD・ビデオ・チラシ・パンフレットコレクター。

「映画は脚本が命。
どんなにビジュアルが良くても、脚本の出来が良い映画が好き。
時間軸が交錯しまくってる映画もダメ。

韓国料理、上手く作れるようになりたい。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12

1.  ランボー 《ネタバレ》 10数年ぶりに鑑賞しました。1作目は良いです、ただのアクション・エンターテインメントではなくて。ランボーは最初から無感情なプロの戦争屋ってことではなく、生身の普通の男だったってことが感じられる映画でした。 冒頭の、友人との再会を期待して笑顔(戦場で見る静かな笑みとは明らかに違う)で向うも、戦争の後遺症で唯一の友人さえも失ったことを知る。 そして写真を遺族に渡し、ついに必要なくなったアドレス帳?を破棄。あてもなく峠道を歩き、孤独とやるせなさで疲れている自分に食料を与えようと歩いているだけなのに、いわれのない理由で保安官に絡まれ・・。(フツーならキレますよ。これじゃあ) たった1人ですが、殺した男の顔をじっと見るランボーのやるせない表情。無感情な殺人マシーンではないところがわかる、深いシーンだと思います。 そしてクライマックス。ガソリンスタンドや銃砲店の爆破が余計だという方もいますが、あの感情の暴走シーンがあったから、トラウトマンの制止で現実を知り⇒ラストのセリフに繋がるんじゃないですかね。 あの2つの店爆破はきっと、ランボー自身も暴走していることに気づいていたと思うんです。それを止められるのはM16を持った狙撃兵でもなく、ましてやティーズルでもない、上官のトラウトマン大佐だったのではないかと。 ラストカットのランボーを見やるトラウトマンの暖かい表情、これも良い表情でした。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-27 19:35:30)(良:3票) 《改行有》

2.  007/私を愛したスパイ 母に連れられて、「洋画」というものを劇場で初体験した映画。キスシーンに目を伏せながら(今は食い入るように見てますが)、エスプリの進水にワクワクし、ジョーズの歯にドキドキしました。最近見直しても、やっぱり面白かった。だから僕のJ・ボンド像は、どうしてもロジャー・ムーアなんです。前作までの評判を一気に覆した、快心のボンド・ムービーですね。幼い僕を連れて行ってくれて、劇場と映画の素晴らしさを教えてくれた母に感謝したい。8点(2004-06-13 01:50:27)(良:2票)

3.  タイタニック(1997) 20世紀最大の海難事故の再現しようとした沈没シーンは迫力があった。バンドマンが救出ボートの傍で音楽を奏で続けるシーンが印象的だった。そこのシーンまで辿り着くのに、ありふれた三流日本映画のような陳腐なラブストーリー。いやぁこれは眠い。何をどこでどう泣けば良いんだ??実際の事故を、ふざけた話で冒涜してる。世間の騒ぎ方に負けて、アカデミー賞。って感じも信じられない。DVDを止めずに最後まで見た自分を褒めてあげたい。メインのストーリー以外を評価しての点数です。1点(2004-06-12 15:45:07)(良:2票)

4.  アパートの鍵貸します 《ネタバレ》 「お熱いのがお好き」を観た後だったので、この映画もかなりコメディ色が強いのかと思っていたら、恋愛映画でした。一回目の点数は7点、2度目で評価が急上昇した。今見ても(モノクロであるにも関わらず)全く古さを感じないし、細かい伏線がとても良く出来ている。S・マクレーンが可愛いという人が多いけど(確かにとても可愛い)、男の僕から見てもレモン君の方も可愛いと思う。フランの義理の兄貴に殴られてノビても、フランにおでこにキスされた事の方が嬉しいようだし。帽子を買って「似合う?」っていうあたりや、再発防止にとっさに剃刀をポッケに隠したり。バカに優しくて能天気なヤツだけど、愛すべき男です。でも風邪を引いた時は自分の家でゆっくり静養したいから、決して彼の真似はしません。後半からラストまでは何度見てもジーンと来る、恋愛映画苦手な僕の数少ない満点。グランドホテル見たかったんだけどなぁ・・・・。10点(2004-06-03 03:19:03)(良:1票)

5.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 カメラが主人公の部屋を写すだけで、職業やギプスの原因を映し出す。マンションの一室と裏庭から見える景色。数少ない出演者。音楽は劇中に流れるもののみ。たったそれだけで1本の映画を作ってしまう。スゴイ。凄すぎる。身動きのとれないジミー・スチュワートの素晴らしい演技、グレース・ケリーの美しさ。いつの間にか観客側も隣人の生活を覗き見し、見てしまったことから主演陣と同じ好奇心を抱く。サスペンス一辺倒でなく、ユーモアとの緩急も見事。クライマックスの、犯人が部屋に来るシーンは、えぇっっらい恐い!!変に盛り上げる音もなく、ただ聞こえるのはじわじわと犯人が上がって来る足音のみ。「めまい」や「サイコ」よりも、僕は好きです。10点(2004-06-08 23:10:01)(良:1票)

6.  21グラム 「メメント」の構成でいっぱいいっぱいだった僕にとって、時間が交錯しまくるこの展開はどうも好きになれない。主演3人の演技が良かっただけに、それが残念でならない。ナオミ・ワッツの乳房が長々とアップだったけど、僕は別にポルノ映画を見に劇場に言った訳じゃないのだ。4点(2004-06-09 14:36:21)(笑:1票)

7.  フローズン 《ネタバレ》 最近は出来るだけ好意的に映画を鑑賞するように心がけておるんですが、コレは全くもっていけませんな。シチュエーションスリラーを好んで観るワタシではないのですが、この手の映画は、閉塞された空間で、キャストの心情や会話がとても重要になると思うんですわ。グロい描写は下手すりゃほんの少しで良い場合もある。このシチュエーションで脚本を書くと決めたなら、なぜ「真冬のリフトに取り残された男女3人」って一点に絞らなかったんだろう。狼の登場が、「リフトのネタだけじゃ間が持たないんで、加えてみました」みたいな比重になっちゃって、思いっきり興醒めしましたわ。2人きりになった極限状況でも、どうでも良い会話を続けて退屈この上ない。仮にその会話が引き込まれるものじゃなかったとしても、リフトに乗り込むまでの前半で入り込める-惹かれる-フックがあれば、ここまで悪い評価はしなかったでしょう。もっと深く深く脚本を練りこんで欲しいもんだ。[CS・衛星(吹替)] 1点(2012-01-24 18:11:04)(良:1票)

8.  M:I-2 トム・クルーズ演じるアクションシーンって、時々ぶっさいくな時があると思いません?特にラストの格闘シーン。何でもかんでも自分で演りたがるのもホドホドにしとけよ。何も考えないで映画を見たい時、結構この映画見てます。でもナイアはキレイじゃないし、アンブローズは何かインパクト薄いし。手下は良かったんだけど。でも一番の問題は、雨上がりの蛍原並にサラサラな髪でしょうか?DVD特典のトム・クルーズの代役のヤツは面白い。5点(2004-06-09 04:32:33)(笑:1票)

9.  殺人の追憶 初めて劇場で韓国映画を見ました。ほとんど前知識も無いまま。見終った後の感想は今イチだったんだけど、なぜかとても気になり、元担当刑事の手記を探しまくって一気に読みました。映画は鑑賞可能な範囲のものに留められた、というところでしょうか。 赤い服やら、ラジオやら、映画やマスコミに作られた部分はかなりあるけど、焦りやいらだちから、滑稽とも思える行動に走る刑事たち。計画と実行の伴わないもどかしさ。人はこれほど猟奇的な殺人を犯せるのかともの凄くショックを受けました。この映画を見た後のやり場のない感情。ソン・ガンホの最後の表情が、この映画の印象を強く物語っていました。最初は否定していながら、最後にはこの映画にどっぷりとハマッてしまっている自分がいました。このレビューに投稿していながら矛盾していますが、この映画について面白いとか面白くないとかは語りたくありません。実際に数多くの女性が乱暴され、惨殺された未解決事件なんですから・・。9点(2004-06-08 22:50:24)(良:1票) 《改行有》

10.  リプレイスメント キアヌー・リーブスの演技は今イチだけど、何も考えずに見れて、意外に面白い。難解なアメフトルールを知らなくても大丈夫。って、言い切れます。(なんせ自分が、そうだから)それはきっと登場人物が多めでも(そりゃそーだ、アメフトなんだから)それぞれの個性がちゃんと理解できるからなんだろう。留置所のダンスシーンは良いですね。ポルシェを銃で撃ったあたりや、試合に遅れてキアヌーが控室に入って来た時のジーン・ハックマンのセリフにとてもスカっとした。7点(2004-06-13 00:40:28)(良:1票)

11.  十二人の怒れる男(1957) 10点以上評価出来ないのが残念でならない。討論されてる場面の一つ一つをいちいち映像化せず、見る者に想像させるスペースがある。度々入るトイレタイムでは、見ている側も微妙にリラックスしている。これはやっぱり脚本が素晴らしい。爽やかなラストも秀逸。10点(2004-06-10 22:36:59)(良:1票)

12.  JM 「マトリックス」は、「JM」の続編ではない。←こういう記事を読んで、やっと最近見ました。やっぱり見なければ良かった。2点(2004-06-12 17:49:14)(笑:1票)

13.  ウォレスとグルミット/チーズ・ホリデー ウォレスのその後の発明品を考えると、ロケットは3本の指に入る実用性と完成度の高い作品だということがわかる。7点(2004-06-13 22:14:34)(良:1票)

14.  ノウイング 《ネタバレ》 「Xファイル」や「FRINGE」のような前半。テンポも良くてぐいぐいとテンション上がっていくのに、聖書が画面に出たあたりからイヤな予感が・・。謎の人物が案の定アレだったら、結局なんでもアリなわけですよ。なんだろなーあ、友人教授の存在がいまいち希薄だったり、設定はちゃんとしているのに、大した伏線もなくいきなり太陽フレアの話が出てきたり、自分が世界を救わねば!と思うに至るあたりも弱いせいか、ところどころに「は?」と思わざるを得ない。クライマックスはさすがにちょっとビックリしたけど、VFXで最大の盛り上がりを作っちゃうあたり・・・、残念すぎる。もう見慣れちゃってるしね。やっぱ映画は脚本で頑張らんとダメよ。[DVD(字幕)] 4点(2011-08-13 12:24:12)(良:1票)

15.  交渉人(1998) サミュエル・L・ジャクソンは、相変わらずキレてる。その演技は上手いけど、どうも同じ演技ばっかり見てる気がしてならない。かたやケビン・スペイシーは沈着冷静。「ただ人質を無事に助けたいため」に、あの手この手で事件に対処する。この対比がバランスよく、見ててカッコ良かった。相変わらず宣伝文句は大げさだったけど、サスペンス色強めのアクション映画として見れば、なかなか面白い。あの事件の2日後、クリス・セイビアンの足は筋肉痛でパンパンだったでしょう。7点と、バンテリン献上。7点(2004-06-13 19:44:24)(笑:1票)

16.  リーサル・ウェポン4 久しぶりにジェット・リーを見た。(名前に「ジェット」って・・・・)でも本物の動きのキレは違いますね。やっぱり凄い。シリーズ通しての「年寄りにはキツい・・」ってセリフに関係するエピソードは良かった。マータフの汚職疑惑があんなところで解決するなんて・・。バターズの名前を覚えれないのもおかしかった。リッグスが老いていくのに対して、マータフはあまり変わりませんね。ラストで隠れた常連キャラの署長もちゃんと写真に加わってたのが良かった。5の話って、進んでるんだろうか・・。見たいような見たくないような・・・。8点(2004-06-10 20:34:51)(笑:1票)

17.  マーヴェリック 西部劇苦手な人こそ毛嫌いせずに見て欲しい。さほどドンパチの無い、コメディ色強い映画です。騙し騙されの痛快アドベンチャー。ジュディ・フォスターも可愛い。グレアム・グリーンの酋長さんもとても可笑しい。ダニー・グローバーが出るシーンで、お互い「どっかで見た顔だなぁ・・」って見詰め合ってたり、「リーサル・ウェポン」の名ゼリフと共にさらっと曲が流れるシーン、僕は大笑いしました。船に着くまでが長いけど、それでも充分に楽しい映画です。8点(2004-06-09 04:46:01)(良:1票)

18.  CUBE 《ネタバレ》 うーーん・・なぜこんなに評価が高いのか・・。なんの説明もなく始まっていることは別に気にしないんです。だって、しっかり状況を説明した上で展開する映画全てが傑作なワケじゃないし。最初の映像はやっぱり衝撃だったし。1辺4.2mの空間が26個ある巨大なCUBE、老いた開業女医、黒人警官、脱獄のプロ、精神障がい者、数学が得意な女学生、設計?士。これだけのネタがあるなら、もっと深いプロットが出来たと思うんですが。役者の演技、演出、脚本、どれを取っても浅い。んで、どれも粗い。どこも詰めが甘いんだなーあ。密閉された空間で追い込まれた人たちの心理劇をもっと見たかった。[DVD(字幕)] 3点(2011-08-27 23:20:02)(良:1票)

19.  ナイス・ガイ スロー・モーションの多用は、ジョン・ウーの真似か??しかし無駄なシーンに使い過ぎ。あれもこれも使われたってなぁ。「はい、はい、スロー・モーションですね」って呆れてしまった。クライマックスもショボい。高級車を潰せば客が喜ぶのは80年代までだってば。3点(2004-06-18 22:25:28)(良:1票)

20.  お熱いのがお好き 《ネタバレ》 DVDジャケットのレモンの笑顔はとても恐いです・・。内輪ごとですが、僕の彼女はこの映画の話をしただけでもう思い出して笑ってる。僕も彼女もJ・レモンが大好きだから、どうしても彼を中心に見てしまうけど、(HNを「ダフネ」にしようかと思ったくらい)やっぱり女装が楽しいんだか、哀しいんだか、めちゃくちゃ節操のないレモン君でしょう。シュガーに逢って女装を後悔してたのに、エロじじいにプロポーズされてベッドで嬉々とマラカス振ってやがる!!有り得ねぇ~!!って感じだけど、ラストで罰が当たったってことなのかなぁ。(婚約解消する気、一切ないし)でもただのどたばたコメディにならず、とても良くしっかりと出来た映画だと思います。やっぱりワイルダーってスゴいんだなぁって思った。某TSUT○YAさん、この映画を「ギャング系アクション映画」の段に置くのはどうかと・・・・10点(2004-06-03 04:28:10)(笑:1票)


Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS