みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4683
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

181.  悪魔のような女(1996) あんな学園やだね。それにしてもシャロン・ストーンはこういう悪女役が似合うよねぇ。殺しの偽装したあげく結局殺されるとは、、、理事長って一体、、、、。6点(2002-07-12 00:22:51)

182.  ALI アリ 厚い映画でしたねぇ。カメラのブレとかピンぼけとか、全体的なドキュメンタリータッチみたいな感じは悪くないんですけどね。正直言って途中退屈でした。多少モハメド・アリを知ってる人なら楽しめるかもしれないけど、知らない人は面白くないんじゃないかなこれ?まぁでも最後のファイトシーンはよかったよ。雷なって雨降ってきたよ。なんか鳥肌たった。6点(2002-06-02 22:22:56)

183.  アミスタッド 最初の殺りくシーンはすごかった。途中の素っ裸で海に落されるシーンも印象的。だが、この真面目臭さがスピルバーグの持ち味を消してしまってるような気がする。やっぱりスピルバーグは映像派の人なんだから、そういう人が法廷物という動きのないものを舞台にやってしまのがいけなかったのだ。6点(2002-05-31 21:40:44)

184.  青 ~chong~ なるほどねぇ、これが卒業制作ですか、、、。まぁ確かに面白いしね、飽きなかったけど。やはり北野作品の影響大だよね。それはともかく、こういった政治的テーマを扱うと、普通話が暗くなりがちだが、この作品はそれをユーモラスに描いているところがすばらしいと思うね。僕も闘争心が湧くね。負けてられないね。6点(2002-05-17 19:21:58)

185.  アルタード・ステーツ/未知への挑戦 ある意味ホラーですよこれ。映像表現も相当に奇抜。こういう哲学的な話は好きですが、幻覚剤を用いることによって果たしてそのような事が可能なのだろうか、、、、。やっぱちょっと説得力に欠けますね。ラストも物足りなさが残ったし。まぁ、異色作であることには間違いないでしょう。6点(2002-04-29 12:59:23)

186.  赤ちゃん泥棒 なんか独特な形式があるね。わざとあざとくやってると言うのかな。確かに好きな人には好きでしょうね。おそらく、普通に終わるだけではなくて、最後に老夫婦をだして終わったところがいいのでしょう。個人的には何度もみれるほどのものではないと思いましたが、まぁ悪くはないかな。6点(2002-04-16 17:09:31)

187.  アトランティス/失われた帝国 なんだか天空の城ラピュタをパクってるような気がするのは僕だけか?他にもいろんなアクション映画をパクってるだけのような気がする、、、いつものディズニーらしさはどこへ行ったのだろう、、、、テンポが早くて、ノリはいいかもしれないけど、、、、子供が見ればもっといいと思うのか、、、、僕が子供心をなくしただけなのか、、、、6点(2001-11-06 18:28:12)

188.  ある閉ざされた雪の山荘で う〜む、、、どうにも釈然としない。 小説だったらまだこの世界観に入り込めて理解できたのだろうか。 こう言う構造だと分かった時点でカタルシスが味わえればいいのですが、 自分には首を傾げるばかりでした。[インターネット(邦画)] 5点(2024-05-06 19:20:16)《改行有》

189.  アステロイド・シティ 《ネタバレ》 ウェス・アンダーソン節全開な作品でしたね。 「犬ケ島」は面白かったんですが、本作は自分には少々合わなかったですね。 人を選ぶ内容で、ピッタリ合う人にとっては最高な一本だろうなと感じました。 なぜに入れ子構造にしてるのでしょうか。モノクロシーンの必要性は? 宇宙人が最初に現れて隕石持っていくシーンは笑えました。[DVD(字幕)] 5点(2023-12-14 12:38:57)《改行有》

190.  アニマルズ 愛のケダモノ 《ネタバレ》 ルルちゃんが可哀想でしたねぇ〜。ほんと、なんでこのカップルは誘拐なんてしてるの?よくわかりません。 実際に起きた事件の映画化とのことですが、確かにリアリティのある描写であったと思います。 特に俳優さんたちの演技はみんな素晴らしいものがあったと思います。 ただ、嫌な気持ちになるだけで映画としてはそれほど面白味を感じることはありませんでした。[インターネット(字幕)] 5点(2021-05-19 15:56:11)《改行有》

191.  アナと雪の女王2 《ネタバレ》 映像的には綺麗だったんですが、どうもピンと来なかったですねぇ。 前作のレリゴーのような印象深い曲がなかったのが残念。[ブルーレイ(吹替)] 5点(2021-01-25 19:12:19)《改行有》

192.  あさひなぐ 《ネタバレ》 乃木坂の皆さんですから美女ばかりで観ている分には良いのですが、 内容的にはそれほどでもなかったかなぁというのが正直なところ。 特に、ストーリーとしての葛藤が全体として弱いですよね。 そして何より、肝心の試合のシーンがイマイチ魅力的でないのです。 もうちょっと魅せる演出をして欲しかったなぁと思います。[インターネット(邦画)] 5点(2020-08-20 19:04:55)《改行有》

193.  アナベル 死霊博物館 《ネタバレ》 次に何が起こるか、、、の匂わせ感とか雰囲気作りは悪くないんですけど、 これはもうアナベル人形ほとんど関係ない、ただのお化け屋敷映画になっちゃってましたね。 これといった脈絡もなく、モンスターキャラが交互に出てきて驚かせるだけで、 途中から飽き飽きしてしまいしまた。 女の子3人がまさしく観客層の年齢という感じで、結局のところみんな無事だし刺激が足りなかったかな。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-02-14 20:26:36)(良:1票) 《改行有》

194.  アメリカ アメリカ 《ネタバレ》 自伝的な作品とのことですが、どの程度まで史実なのか、、、。 後期の作品なのに、だいぶ荒削りな印象。どこか心象的な感じもするし不思議な作品でした。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-08-04 20:33:22)《改行有》

195.  暁の用心棒 《ネタバレ》 う〜ん、あまりにも淡々としていてどうにも合いませんでした。 ガトリングとかも音は派手だけど画がついていってないみたいな。 いろんな人のコメント見てると、予算の問題なんですかね。にしても台詞は少ない。 おばはんの鞭打ち拷問だけが変な意味で印象深かった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-02-26 18:11:22)《改行有》

196.  アサシン クリード 《ネタバレ》 大人気ゲームの実写化。特典映像見てると、ゲームの制作者も最初から映画化することまで考えて作ったゲームのようです。 ただ、なかなかこの世界観は見る人を選ぶなというか、記憶を退行する装置を使って500年前を追体験していくというのは まさに荒唐無稽なんですが、そこを乗り越えてすんなり鑑賞できるかが第一関門ですね。 ゲームの方ではあの装置は単なる椅子型みたいですが、それだと映画として面白くないということでああいう装置になったそう。 そんなわけで、500年前の記憶とカラムが華麗にシンクロする映像になり、 中世世界とSF的世界が交錯するというなんとも不思議な画に仕上がってます。 ストーリーとしては心揺さぶられる要素がほとんどなく、もっと人間模様織り交ぜた葛藤を入れたほうがいいのではないかと。 この点がやはりゲーム原作の映画に共通して言えることで、どうしてもヴィジュアル重視になっちゃいますね。 アクションシーンは流麗でなかなか魅せてはいましたけど。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-07-25 20:03:24)《改行有》

197.  アイ・スピット・オン・ユア・グレイヴ アナザー 《ネタバレ》 シリーズ第三弾。前作、前々作と楽しませてもらいましたから、 本作も期待して鑑賞したのですが、このシリーズでは一番微妙な出来です。 いや、決してつまらなくはないのですが、 求めていたスタンスとちょっと違うかなと。 これまでと比べると、本作は「オシャレ」に撮っちゃってるわけですよ。 このシリーズは、まずひどすぎるレイプシーンが前半まであり、 それに対する凄まじい復讐劇が後半に続く、という流れなのに、 本作はまずそのレイプシーンがほんのちょっとしかない。 そんで、復讐シーンもなんだかオシャレに撮っていて、グロさや 壮絶さが全然足りないわけです。 主人公の女性も、あふれんばかりの復讐心!というよりは、 なんだか悶々としたやるせない感じというか、もう人生に なんの希望も持ち合わせてないよ、みたいなふてくされた感じなわけです。 いやそれもダメとは言わないけど、これではカタルシスが薄い。 新しい基軸でやってみる必要もあったのかなぁ。 単品としては佳作だけど、このシリーズとしてみると物足りない内容でした。[DVD(字幕)] 5点(2015-05-16 20:16:06)《改行有》

198.  赤×ピンク 《ネタバレ》 ストーリーはたいしたことないですが、格闘シーンはなかなか本格的です。カット割りや編集など巧みで、安っぽさを忘れさせてくれる。というか、なによりの見所はやはりお色気シーンでしょう。主役の芳賀優里亜は全裸を惜しげもなく披露。相方のお姉ちゃんも同様です。個人的には小池里奈ちゃん派なので、彼女が脱いでくれてたら10点満点だったのですが、映画としてはこれくらいの点数かなと。[DVD(邦画)] 5点(2015-02-11 21:54:14)

199.  アンダー・ザ・スキン 種の捕食 《ネタバレ》 お恥ずかしながら、「スカーレット・ヨハンソン初のヌード」というパッケージの文字を見て内容をさほど確認するまでもなく借りて観ました。なので、序盤から「2001年~」ばりの映像に面食らい。こんなにもアバンギャルドな作品とは。本作は説明描写を徹底排除。男とセックスして、その男がなにやら地面に沈み込んでいって、皮だけになる?なんやらよくわからんのですが、ヴィジュアル的にはすごくインパクトがあります。放題に「捕食」ってあるから、そういう意味合いの映像なのかな~と漠然と理解するのみ。中盤から異星人は人間に感情移入していくわけですが、それすらもかなり抑制的な描写なのでわかりにくく、中盤は退屈スレスレの展開でした。でも中から黒いマネキンみたいなやつが出てきて、しまいには火をつけられちゃうラストはこれまたインパクト大。全体的には一種の寓話みたいなストーリーですね。「蜘蛛の糸」みたいなもんで、気づいた時には遅かった~みたいな。インパクトのあるヴィジュアルとは別に、終始曇り空であったこともまた印象的でした。[DVD(字幕)] 5点(2015-01-03 00:23:45)

200.  アイアン・フィスト 《ネタバレ》 中華風の建築セットなり衣装なりは、さすがハリウッド映画なだけあって目にも楽しい絢爛を感じるのですが、残念ながらアクションシーンはカンフー映画のオマージュというか焼き増しそのまんまという感じで実に陳腐。監督さんが、そういうカンフー映画が好きで愛情が伝わってはくるのですが、もう少し映像的な創造性を見せてほしかったです。ラッセル・クロウもよくまぁこんな映画に出たなと少々驚きなのですが、その演技に特段の不満はありません。神秘の力で鉄を動かし、肉体と一つになるってなんじゃそりゃ、てな感じですけど。タランティーノが絡んでるそうですが、タランティーノっぽさを感じたのはやはり血しぶきでしょうかね。まるで噴水のように飛び出す漫画的な血しぶきの数々は、彼の作品でもよく見かけました。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-01-05 21:13:08)

090.19%
1360.77%
2651.39%
31803.84%
43717.92%
5110223.53%
6146331.24%
7105322.49%
83076.56%
9791.69%
10180.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS