みんなのシネマレビュー
成田とうこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 373
性別 女性
自己紹介 毎日暑いわ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  アジャストメント 《ネタバレ》 宣伝ミスだよね。どうしてもボーンとかと同じレベルとか思っちゃって大失態。フツーにややB級だと思えば屁でもない。観る前から彼女役のダンサーさんがプラダを着た悪魔の鼻水垂らしてエルメスのスカーフを5aveに撒き散らす女だと分かっていればもう少し楽しめたのに。残念。しかしコンテンポラリーダンスはなかなかのものでした。[映画館(字幕)] 4点(2011-08-02 01:40:01)

2.  アイアンマン 《ネタバレ》 商売上手な(!?)トニー君はアメコミ界の良きスポンサーで・・・とか割とサブキャラでイマイチ目立たず流行らないはずの君が良い感じでブレイクして嬉しいよ。(独り言)[DVD(字幕)] 8点(2010-06-17 15:35:27)

3.  アイアンマン2 《ネタバレ》 いやぁ、面白かった。アメコミ好きなんで余計。キャラ的にもぬけ具合が最高でロバート・ダウニーJrって天然だわね!絶対本気なコメント多いし、マンガで言う所の3等身キャラに変異するようなコメディ風なセリフにかなり笑わせて頂きました。ストーリー的にはやや、あれ?どやねん!って突っ込みたくなる所もあるのですが。まぁミッキー・ロークがやっぱり艶っぽいオッサンであることが分かっただけでも最高です。もちろんドンチーさんもいけてました!(運転手さんに+1)[試写会(字幕)] 8点(2010-06-05 00:14:09)

4.  アメリカン・サイコ 《ネタバレ》 かなりビックリさせられた。クリスチャン・ベイルのオタクぶりが見え隠れしているようにも感じられて面白い。[DVD(字幕)] 7点(2010-03-26 23:36:01)

5.  アンドリューNDR114 《ネタバレ》 オープニングの機械の映像に酷く驚いたのは私だでしょうか。とってもリアルで格好良かったです。中身は遠くて近い近未来?泣かせます。べただけど音楽もマッチしてます。[DVD(字幕)] 8点(2010-03-21 00:21:12)

6.  アバター(2009) 《ネタバレ》 3Dがメディアを背負うと言われて早幾年。全然浸透しないのは技術とかより習慣なのかな。さて、喜び勇んでIMAXにて鑑賞。いやー良かった、実に良かった。字幕が浮いてるし何か青の人々がめっちゃリアルで、一昔前に流行ったメイクを黒塗りするJK種族と出会った時の衝撃と同じくらいかも。ストーリーが陳腐だとか普通だとか何かのリメイクだとかより、サム・ワーシントンの演技の巧い事この上なく。暗い風貌がアバタる事で自由になる時の姿や表情は活き活きとしていて実に可愛い。長丁場も気が付くと音楽の中に極々自然に飲み込まれている自分に気が付いた時、あぁこれが3Dなのねぇと感心しつつも、マイ3Dメガネが必要になる日も近いとは流石に思えませんでしたが、私の好きな映画の1本になったことだけは否めないです。[映画館(字幕)] 10点(2010-02-28 00:19:38)

7.  悪魔の手毬唄(1977) 志村けんがお笑い番組で手鞠をつくだけで恐かった。[地上波(邦画)] 7点(2008-09-17 23:35:08)

8.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 結構好きですね、こういうの。バンパイヤつーか、恐いのは教授で。よくぞ3年も一人で耐え抜いたモノだ。エンディングでは不覚にも涙ホロリ。まぁ、ウィル・スミスのファンなので点数はめちゃめちゃ甘めです。[DVD(字幕)] 8点(2008-08-21 09:36:46)

9.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 これは素直に良かった。バカさ加減を追究すると、きりがないのでその辺りを割愛してハゲの葛藤をみると、なぜだか不思議と涙があふれリブタイラーがより一段とステキに見える。(たぶんそれは私がハゲ好きだから大目に見ちゃうのだからだと)[DVD(字幕)] 8点(2008-06-18 07:36:06)

10.  アパートの鍵貸します 《ネタバレ》 観たのはたぶん高校生の頃。ジャックレモンがなんか可愛いの。モノクロ好きだし、この時代感がより一層良くて。バブルの頃はマンション借りて出世のために使って、のし上がっちゃオーかなぁー♪なんて夢見てました。もちろん後のことは考えては居ないわけで。[地上波(吹替)] 8点(2008-06-08 16:31:53)

11.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 ウィルスミスだし、ロボットだしCG満載だし。お金動いて無さそうだし。などとかなり失礼なイメージを持ったまま鑑賞。深みはないが良かった。ウィルのスタイルに6点。[映画館(字幕)] 6点(2008-05-22 18:03:07)

12.  赤ひげ コメントは不要ですね。[ビデオ(邦画)] 8点(2008-04-19 15:44:41)

13.  アラジン(1992) 《ネタバレ》 ロビンの吹き替え目当てで観て大正解だった。大劇場のスピーカーが割れそうなほどのマシンガントーク、しかもどう考えてもアドリブ満載。ジーニーに惚れきった。しかも、羽賀さんの王子声が見事なんですよね。山寺さんも文句なし!素晴らしい作品。[映画館(字幕)] 10点(2008-04-09 06:54:21)

14.  アビエイター 《ネタバレ》 長い映画が嫌われることを承知で観たが長い。しかし次第にケイトのそっくりな演技とパンナムの爺がこんな美青年なの?と不可解に思い原作本まで手にしてしまった。一気の読みふけ1905年生まれのこの男、めちゃ渋い、燻銀、もろタイプ。そしていつもレオの作品を見え終えて思う「よしよし、ディカプリオ。良くできる君には、まだ賞を取ってもらっては困るのだファンとしては」[試写会(字幕)] 9点(2008-04-06 12:30:09)(良:1票)

15.  青い珊瑚礁(1980) 《ネタバレ》 えーと、公開時に通っていた学校から”性教育指導優良映画”であるから実費で観なさい!と指導を受け観たのです。今じゃ信じられないことだよね。[映画館(字幕)] 7点(2008-03-29 10:52:36)

16.  アンカーウーマン 《ネタバレ》 かなり微妙なストーリー。絵空事のようにも感じたし、ロバートレッドフォードだけで動員数を摂れたようにも思うが、どちらかと言えば挿入歌勝ちかしらねぇ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-27 11:17:23)

17.  愛人/ラマン 《ネタバレ》 原作発売時のラ・マンブームのほうが異常な事態だったバブル後半期。タイトルが”愛人”ともなるとバブル世代(笑えぬ)の女子部(何の部だ?)としては、原作を読んでいると”不倫賛成者”レオン・カーウェイ好きだと”香港オタク”白いワンピの彼女の演技力にでも賞賛すると、ロリもしくは小児性愛者だと誤解されやすく、男子部(何の部だ?)だとより酷く肩身の狭い想いをする(はぁ?)映画でした。どんな風に観られても気分を害する世代を過ごしたので、鑑賞したのは実は先月(あちゃー)え?感想ですか?激エロですね・・・。日本で流行ったのがよく分かります。ある種、老いて今鑑賞するとその味わいの深さに脱帽感を覚えるが、老婆心で空想癖小説と思えてしまう。昔から女中にするならチャイニーズ、妻にするなら貞淑なジャパニーズ、等と(諸説色々)密かに囁いたものだが、女子部(何の部だ?)からすると「夫にするなら10億以上も子孫が居るチャイニーズ」をあからさまに映画にしたのかもしれないわね…。(これが正しく老婆心)[CS・衛星(字幕)] 2点(2007-10-27 10:01:06)

18.  アンブレイカブル 《ネタバレ》 スーパーマンが好きならこれを観るべき!と、知人に無理矢理テープを押しつけられ一生懸命観た。ハゲは(オッと、失礼)やっぱ強いな、いつになったらミスターガラスがゴムスーツに身を包み、遺伝子操作もしくは核融合でファンタスティック4の第5番目のメンバーに仲間入りし、ハゲと(おっとゴメンよ)戦い、もっともハゲも(あーッ)ハゲに(何度言えば気が済むのだ)似合うゴムスーツに身を託し、二人の対決がいつ始まるのかと、エンドロールが流れて、終了を迎えるまで変身を待ち続けました。え?何じゃこれ。変身しないじゃんかよ!クレームに似た感情で怒りさえ感じて、プンプンしながら監督名を見た。え?Mナイトシャラマン!遣られた。この監督、ほんま物の天才。キャスティングも凄ければ、脚本もカメラワークも先の方々が語って居られるように、ヒッチコック風スピルバーグ要素を兼ね備え、しかも画面全体に「僕はもっと凄い作品が撮れるんだよ」と言うような陰湿なイメージさえ醸し出していて「でもね、今僕はアメリカに住む外人だから、ここ迄しか撮ってないの、君たちには分かるかな?解らないよねぇ」とでも言いたそうな作品。まぁ、あくまでも個人的主観だけど、感服。もちろん何度もミスターガラスのゴムスーツのデザインを空想しましたわ。追伸、私ハゲ好きなのかも・・・(苦笑)[ビデオ(字幕)] 10点(2007-08-25 09:28:48)(良:1票)

19.  アルゴ探険隊の大冒険 《ネタバレ》 文句なしの名作。長い間この作品とタイタンの戦いがごちゃ混ぜに…。[CS・衛星(字幕)] 9点(2007-08-21 12:42:26)

20.  あずみ 《ネタバレ》 見はじめてすぐに、魔界転生の沢田研二作品を思い出した。(厳密には全然違うけど)[映画館(字幕)] 3点(2007-08-10 05:53:51)

051.34%
130.80%
220.54%
3102.68%
482.14%
5379.92%
65414.48%
77820.91%
88923.86%
96818.23%
10195.09%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS