みんなのシネマレビュー
ばびぃさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 21
性別 男性
自己紹介 どんな作品でも何かをつかみ取れるように、真摯に楽しく見続けたいと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  風立ちぬ(2013) 《ネタバレ》 ◆自分がはじめて飛行機に乗ったのは大学2年の帰省の時。羽田から徳島まで、今はもう無くなった日本エアシステム。離陸と着陸の時の独特の感覚は今も覚えている。あの感覚のせいで飛行機嫌いの方も多いと聞くが、自分の場合は、何かわくわくするモノを感じた。◆この物語はそんな飛行機に魅せられた天才青年の半生記。映画内の『現実』と二郎青年の『夢(妄想?)』を行ったり来たりしながら、かけがえない伴侶との出会いと別れを絡めていく作品。◆見る前は評価が分かれていたので不安だったが、見て納得した。評価が分かれるのも致し方ないかな、と。鑑賞者の人生観や経験した事によって、大きく感動のポイントが変わってくるのだろう。自分も独身だと仮定したら、そんなに深く感銘しなかったと思う。が、嫁や幼い息子の事を思い浮かべながら見ていると、本当に感慨深い作品だと思う。◆主人公の二郎にとって、設計の仕事は大空へ飛ぶ事につながる夢。でも、決して平坦な道ではなく、目の前で無残な現実を突きつけられていく。でも、彼は計算尺と鉛筆を離さない。一方、菜穂子との時間も決して平坦なものでなく、現実は厳しい。でも、二人の互いに慈しむ気持ちはスクリーンからダダ漏れしていて、思わず泣けてきた。たとえ、結末が辛く悲しいものであったとしても。◆話の中で特に印象的だったのは、刈り上げ頭がなんだかかわいらしい黒川さん。一見意地悪そうなこの人が実に良い人で、もし叶うなら黒川さんに焦点を当てたスピンアウトを見てみたいくらい。◆仕事の後に楽しそうに議論する光景、特高にねらわれて姿を消すときのやりとり、今の日本の会社からは無くなりつつある光景かもしれない。何でも『数値目標』に置き換え、目標設定と達成に汲汲とし、不要となったらゴミを捨てるかのように仕事仲間を捨ててしまう今の日本。宮崎監督なりの強烈な提言なのかもしれない。◆主人公の声は最初は一瞬驚いたが、後になるにつれ、二郎の『誠実さ』がよく分かるものに思えた。そういう意味では、中々絶妙な人選だったような気がする。◆生きていれば、山もあれば谷もある。でも、その火が自然に消えるまで、前を見て生きる事、それが監督の最後の『遺言』なのだと最後のシーンで思えた。心に残り続ける言葉を全力で投げかけて舞台を降りた宮崎駿監督に、心からの感謝を。[映画館(邦画)] 10点(2013-09-11 09:47:55)(良:1票)

2.  GUNDRESS 《ネタバレ》  私事で恐縮だが、前の部署で印刷物の編集と制作進行の仕事に携わっていた。年に14回ある校了日を目指して時には厳しく時には水面下で(印刷屋さんまでグルにして)戦い続けていた。しかし、たまにやむにやまれぬ事情で校了を遅らせると、毎週金曜日の朝礼で事情を説明しなければならなくなる。勿論、部長の冷たく怒気を含んだ視線と部員の哀れみの視線を浴びながらだ。  この作品、実は新聞で記事になったのを見て、明日は我が身、と肝に銘じたものだ。  そして幾年月、幻のDVDを偶然入手した。しかも、映像特典が「未完成版」とは・・・。我々の世界で校了前のゲラは門外不出というのに、なんて太っ腹なのだろう。おまけに完成版もトレーラーも入っている。  はやる気持ちを抑えながら鑑賞した。ネットの記事によれば、脚本をハリウッドに送っているとか。ウォシャウスキーならどう撮るのだろう、そんなことを思いながら見てみる。  数時間後・・・。デビルマンにやられたのと大差ない自分の燃え尽きた躰が、そこにはあった・・・。さすが、サイバーパンクギガムービーである。国宝の「鳥獣戯画」の方がよっぽどアニメ心を理解しているぞ。  デビルマンとセットで、新社会人に見せることを強く勧めたい。こんな大人に、なってはいけないと・・・。 どう冷静に考えても、この作品に0点付けなきゃ、付けるモノねーわな、と言うことで、0点に。[DVD(邦画)] 0点(2006-07-15 21:44:37)(良:1票) 《改行有》

029.52%
129.52%
200.00%
300.00%
414.76%
529.52%
6314.29%
729.52%
8523.81%
914.76%
10314.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS