みんなのシネマレビュー
マーチェンカさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 206
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/22117/
年齢 43歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  宮廷画家ゴヤは見た 《ネタバレ》 電灯の無い時代と言う舞台を意識した薄暗い画面作りや、意外に緊迫した娯楽性のある内容(これがいわゆるフォアマン作品らしいところなのかなと、素人ながらに感じました)はもとより、何よりも作品における真の主人公と言えるロレンソのその姿が特に印象に残りました。 僕が見た限りでは、ロレンソは最後にあえて死刑を選ぶまで、自分自身の信念らしい信念を持ち合わせていなかったのではないかと思います。スペインで神父をしていた時代のロレンソのその嫌らしい偽善者振りや、フランス逃亡後の居丈高な調子(実はいずれも自分にとって大変生々しく身近に感じてしまいました)・・・どちらも背後に透けて見えるのはロレンソ自身の、臆病さと裏腹になった傲慢さです。そして痛みや危難に際して、ロレンソは簡単に信仰を捨ててしまうのです。 最後の最後で教会の高僧から、「死を選ぶか再度信仰に戻るか」という二者選択を迫られますが、その際ロレンソはあえて屈辱的な状況で命を長らえる事を拒み、自ら進んで死に赴く事を選びます。その理由は劇中言葉では説明されませんが、僕自身は、もはやその時ロレンソの中にはフランス革命の理想も、またその革命に殉じるという悲壮な決意も存在しなかったのではないかと思います。ただそこにあるのは、自分自身の「意地」のようなもの、もう自分自身の中で何もブレたりはしないという、「自分の良心」への忠実といったものだったのではないかと思います。 椅子に縛られたままガタガタ震えるほどに死を怖れつつ、それでもなお死を選んでまで意地を通したロレンソは、最後の最後に「信念の人」になれたのだと思いました。また神父時代に自らが凌辱したイネスの、ロレンソに向けられた真っ直ぐな笑顔は、孤立無援で死に赴くロレンソに手向けられたせめてもの祝福だったのだと僕は思います。それに対して引きつりながらも笑顔を返したロレンソを見ると、彼自身も少しは報われたのではないかと思い、何だか僕まで少し救われたように感じてしまいました。[映画館(字幕)] 10点(2008-10-23 22:34:26)《改行有》

2.  機動警察パトレイバー2 the Movie 月並みなコメントですが、やはりこの作品はパトレイバーの映画・特車二課の映画と言うよりは後藤と南雲の映画ですね。映画とコミックス(とOVA)とで内容が多少とも変化するという傾向は、『攻殻機動隊』にも共通しているように思います。内容に関しては、濃密でシリアスな人間ドラマがとても面白かったです。8点(2003-10-18 16:37:17)

3.  機動警察パトレイバー これは面白かったです。劇場版パトレイバーの中ではコミカルな部分が多く、ストレートに楽しめる作品だと思います。 8点(2003-10-18 16:31:11)

4.  去年マリエンバートで その始まり方からして何とも不思議な映画です。時間、空間が交錯して、独特な作品世界を形成しています(しかもプラスアルファがいくつかあります)。その世界観は何だか解釈を拒んでいるようにも見えます(僕自身は「解釈狂」だと自分では思っており、この映画についても既に解釈を強引にしてしまいましたが・・・)。しかし何はともあれこの映画が、気だるく、幻想的で、そして無機的な美しさを備えていることは間違いないと思います。9点(2002-07-07 13:23:40)(良:1票)

5.  Kids Return キッズ・リターン 言うまでもないことですが、僕は劇中のマサルともシンジとも似ていません(内外両面の意味で)。それでもこの二人が他人と思えないという事は、個人的には驚異的と思うほかありません。別に焦るという事でもないのに、どこからか滲み出てくるあの年代特有の危うさと、それを経た上でのあのラストの短い会話は、本当に味わい深いです。10点(2002-03-22 21:26:32)

6.  CURE キュア 面白かったです。あと、深読みできそうなところもあるような気がします(ラストはかなり意味深だと思いました)。7点(2002-03-22 13:57:16)

7.  銀河鉄道の夜(1985) 大好きです。映画全体に漂う静かで不思議な雰囲気も、押し付けがましくない深さも本当に素晴らしいです。ラスト近くの場面は、忘れられません。細野晴臣の音楽も印象的です。キャスティングも、文句ありません(田中真弓、坂本千夏の二人は本当に少年役が素晴らしい)。原作の方はもう十年ほど前に読んだきりで、殆ど内容を忘れてしまいましたが、原作の持つ不思議な雰囲気は全く壊していないと思います。9点(2002-02-26 00:00:32)

8.  CUBE 実際にはありそうもない極限状態を通して描かれたリアルな精神状態、これは評価するしかないでしょう。ラストをどう見るかで評価がわかれると思いますが、僕としてはやや「安易かな」と思ったので、8点にしました。8点(2002-02-11 16:17:07)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5157.28%
63014.56%
75124.76%
85828.16%
93416.50%
10188.74%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS