みんなのシネマレビュー
shintaxさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 214
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  キック・アス ジャスティス・フォーエバー 《ネタバレ》 1作目公開時はほぼ単館上映と言える状態で、行ったホールで同時公開されてた「冷たい熱帯魚」を続けて観ちゃたので頭の中グチョグチョになってしまい、1年くらい前にDVDで再見して前作の立ち位置がわかった、という経緯があります。今作はとても勧善懲悪でしたね。ただ、エンドロール後の短いシークエンスで次作がほのめかされてたので、公開するなら「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」程度にはちゃんとしてください。デイヴは、ストーリー的に親父生きてて→死んでしまって、ジョンソン個人としてミドルネームなしだった→すごい年上のおばさんに捕まっちゃってテイラーが足されて、結果として主要構成役の3人が結果おなじ列びになってちょっと笑った。そう、ジョンソンくんは歳食ったせいもあって高校生には見えなくなったけど、相変わらず「ジョン」に見えるのはすごい、声もちゃんとジョンだし。「トワイライト」シリーズに代表される、現在のアメリカのティーンエイジャー文化を馬鹿にしたところ、オチに至る前の森のシーンが「キャリー」につながるように作られてたのは意図的なんでしょうかね?[映画館(字幕)] 9点(2014-02-27 20:38:08)

2.  96時間 リベンジ 《ネタバレ》 遅ればせながら… おおむね、観て損はない映画。「スカイフォール」を思わせるイスタンブールの屋根の追っかけもあったし。ま、娘からすればメチャメチャうざい父親だけどね。タクシーでのカーチェイスが無理すぎなので大きく減点。今の若い日本人だとわかんないかも知れないけど、ATがほとんどなのは合衆国と日本くらいのものなのね。アメリカ人で、免許まだ取れてない小娘が、ヨーロッパ(イスタンブールはギリギリだね)でMTを超絶ドライヴィングするなんて絵空事。せめて父親の差し金で、MTで免許取るハメになってるとかのエクスキューズ見せとかないと。面倒くさい親父なら「ヨーロッパでレンタカー借りるとき必要だから」みたいなこと絶対いうだろうから、ストーリーとして成立するしね。“TAXI”シリーズを代表として、クルマ関係はきちんとしてる「お手軽映画製作集団」リュック・ベッソン一味なんだからちゃんとすべきだったね。[映画館(字幕)] 6点(2013-02-06 04:45:37)

3.  希望の国 《ネタバレ》 被災地の状況を映像に残しておくべく、この時期に作られたと思います。後世から見ると、TVドキュメンタリーなどの手法で映像化した作品には前後関係等の説明が必要になり「観る」という端緒につくまで時間がかかります。いま、むかしの記録映画なんか観るとしたら「資料として」でしょ? あ、「民族の祭典」は除外します。その点フィクションとして製作されれば、物語世界に引き込むだけのドラマツルギーさえあれば、現実に起こった現象を象徴的に物語として描くことができます。観終わって、園子温はとにかく「このことを映像作品として残したい」という思いでこの作品を作ったのだということが伝わってきました。架空の場所(本人曰く、広島、長崎、福島を組み合わせて長島だとのこと)での寓話として、まるでギレルモ・デル・トロの「パンズ・ラビリンス」を観ているような… 発生したときやその後の報道、1周年にオンエアされた数多くのTV番組で見てきた多くの映像を、また違う角度で切り取った画面の圧倒的な感じに打ちのめされました。雪に被われた風景には特に。違う時期に撮影されたおなじ場所の映像に表れてくる差異が、打ち棄てられた街を浮かび上がらせてくれます。オーディオショップを背景にしたシーンね。「声」の人 大谷直子の「帰ろうよ」とともに心に深く入り込んでくる作品でした。[映画館(邦画)] 8点(2012-10-30 22:50:42)(良:1票)

4.  キングダム/見えざる敵 《ネタバレ》 しっかりネタばらしますのでご注意。サウジの警察大佐がファーストネーム告げるあたりから〈この人死ぬ展開だな〉って思ってたら案の定。アジトに踏み込むシーン(1回目)で犯人側のカットと交互に映し出されて〈羊たちの沈黙みたいということは…〉やっぱり。でも落としかたが超ヘタクソ。しかしこの手法、誰が最初にやったんでしょうか?知ってる人は教えてください。アメリカ利権に対する自爆テロ、理屈つけて強引に捜査に介入していくFBI、結果FBIは全員助かるというご都合主義、冷静に考えると胸くそ悪くなってくるんですが、エンタテインメントとしてそこそこよくできていました。FBIの科学捜査の進め方に共感している自分もそこにいましたし。ベンツ旧Sクラスとレンジローバーのカーチェイスで行き着く先に、2代目シビックやTNなどのHONDA車があるってのが今のアラブなんですね。国によってはプジョー504が現役でした(15年前の話ですけど、たぶん今もあるはず)。[映画館(字幕)] 7点(2007-10-18 16:46:51)

5.  キサラギ 《ネタバレ》 よくできた作品だと思います。12人、怒れる男と優しい日本人を引き合いに述べられている方おられますように、映像でなく台詞回しで場面を紡ぎ出している佳作、いや良品ですね。舞台で観たかった気もしますが、映像として切り取った瞬間を作品として公開するのもありというか、切り取りかたが見事だったので… ユースケなギャグ(この無意識過剰は絶品)も秀逸だった。家元の疎外感を引っ張れるだけ引っ張って(あくまで観客の気持ちとしてね)、最後にズドーンと昇華させるテクニックは素晴らしいの一言。舞妓、転校生とコメントに困る(控えさせていただいております、現時点)作品を観た後ですから、染み入ってくるような満足感がございました。あ、宍戸錠、ちょっと使いすぎ。エンドロールが2回ってのはちょっとくどかったね。それにしても、今作品も転校生も宍戸さんの使いかたうまいよね。[映画館(邦画)] 9点(2007-07-10 20:33:46)

6.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》 スケジュールあわなくて劇場行けずじまい、ようやく見ることができました。こりゃ無理してでも映画館だった作品、失敗です。さすがピーター・ジャクソン、長い、くどい、原作忠実、悪い意味も含めてですけど… ナオミ・ワッツの美しさを愛でる映画として最高です。彼女、ヴォードヴィリアンとしての経歴があるのでしょうか? アン・ダロウのコングに対する感情の変化やその後の経緯に、宮崎アニメというか「もののけ姫」の影響を感じるのですが、その点がオリジナルと異なるとこですかね。原作で船がどこを目指してたか記憶にないんですけど(なんせ遠い昔NHKで何度もオンエアされたのしか見てませんから)ニューヨークからインド洋ってヘンというか無理がありすぎません? それとエイドリアン・ブロディの髭剃りあと、強調しすぎ(笑)[DVD(字幕)] 9点(2006-07-10 16:52:01)

7.  嫌われ松子の一生 《ネタバレ》 ふ~ん、中島哲也って福岡県出身で1959年生まれだったんだ。いや、あまりにも外観が以前の天神岩田屋だし、むかしの西鉄大牟田線の色だし。筑後川と荒川オーバーラップさせるってすごいな。歌謡曲の使いかたもうまいっ!中山千夏「あなたの心に」天地真理「水色の恋」と松子のピュアハートを表現させる楽曲をうまいこと盛り込んでますな。「恋人よ」が五輪真弓本人じゃなかったのが惜しいけど… CF出身で「下妻」で好評取ったから映像がますますPVっぽくなってますけど、それに嫌悪感なかったらみなさまにお薦めできます。豪華助演陣の使いかたも最高、みなさま片平なぎさの登場回数が多すぎるとご批判のようですが、くどさも時には必要ですよ。日石のワーキレイガソリンCFで認知された中谷美紀が「ケイゾク」でひと皮むけて、ついにこの高みに登ってきたって感じですかね。ちょっと気になったのは、すれちがった車がHONDA LOGOだったり、駅の電飾看板が「代ゼミサテライン予備校」とはっきり読めたりしたとこです。これ、最後付近の「一度出会った」シーンのあとの、車(初代カローラ)で駅まで送る流れのとこ。[映画館(邦画)] 8点(2006-06-06 18:17:12)

8.  キングダム・オブ・ヘブン 《ネタバレ》 十字軍の背景、経緯を知らない人にはつらい作品かも知れませんね。イスラム側をちゃんと描いてはいるんですけど、これは現実へのアンチテーゼでしょう。ここでイスラム側が使った武器が200年後のフランスで使われるということで「ジャンヌ・ダルク」もよくわかる。城や城塞都市を責めるときの櫓はイスラムから、おおもとは中国から学んだってアメリカ人なんか絶対に知らないよね。でもエピソード増やしたら3部作くらいになっちゃうか。ってなことで当時のヨーロッパは野蛮地帯=文明は停滞してたわけです。しかし、ドラマとしては弱すぎるんじゃないでしょうか。登場人物全員が狂言回しみたいで、いじくった史実自体がメインみたいな。あ、そのためのオーランド・ブルーム主役かも。エヴァ・グリーン、トロイのダイアン・クルーガーほど大根じゃないけど弱いよね。結局みんな弱いキャラクター扱いなので、登場人物の誰かに感情移入して観るってことができない作品です。そう、ほかの皆さんも指摘されてますが、字幕最悪。端的に表すと、リチャードはthe Lionheartedだから「獅子心王」獅子王じゃないよ。歴史の知識ない人って一発でわかっちゃう。それからストーリー的に絶対おかしいのが、当時は教皇権絶頂期付近ですから、司祭を殺害した人間が故郷の村に帰って普通に暮らせるのはありえない。私は楽しめましたけど、万人には勧められないかも。[映画館(字幕)] 7点(2005-05-19 22:31:29)

9.  キャットウーマン ただただHalle Berryの美しさを愛でるための作品ですね。ストーリー、アクション等ど~でもよろしい。スクリーンで観ることができてよかった。Halle Berry好きなかたなら高得点、そうじゃなかったら低得点も仕方ないでしょう。8点(2004-11-28 13:11:23)

10.  キル・ビル Vol.2 《ネタバレ》 点数はこんなもんですけど、もう二度と見たくないっ。私閉所恐怖症の気があったのですが「生きながら葬られ」のシーンで呼吸が浅く、荒くなって苦しくなり、今は完全な閉所恐怖症です。MRIに入らなきゃならなくなったら、全力で逃げるでしょう。あと、パイメイのエピソードってデビッド・キャラダインが「燃えよカンフー」の主演だったってことがおおもとだと思うんですが…7点(2004-09-07 09:21:11)

020.93%
110.47%
241.87%
373.27%
452.34%
5157.01%
62210.28%
74320.09%
85927.57%
94521.03%
10115.14%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS