みんなのシネマレビュー
hum7en-j%:?#?さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 87
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  君の名は。(2016) 《ネタバレ》 大ヒットした作品ということで、その良さを理解したくて、映画館で見て、DVDでもう一度鑑賞しました。 当作品は、新海作品従来の美しい風景描写に、よりキャッチーでうまいキャラデザインが加わった、良い雰囲気に仕上がっている映画だと思います。 ただ、あくまで良いのは雰囲気だけかなと感じてしまったのは、前評判の高過ぎるハードルと、あまりスッキリ消化できなかった入れ替わりや時間のズレの説明、なにより、二人の恋愛過程に感情移入できなかったのが原因かな、と思いました。(とくに瀧視点) 瀧が、どの段階で三葉に恋心を抱いていったのかが、個人的にはちょっと不明瞭でした。もともと先輩という別の好きな人がいるのに、三葉に対し恋に落ちた、そのサイン的な描写をもう少し分かりやすく入れてもらわないと、電話も通じなくなった相手を探しに、記憶の中の風景だけを頼りに岐阜の山奥まで追いかけていってしまう心情が、自分にはちょっとよく分かりませんでした。 前半の入れ替わりパートはとてもいい雰囲気。コメディタッチで微笑ましく見ていられました。対して後半のサスペンスパートは、急な転調もあってか、個人的はややついていくことが出来ませんでした。 なぜ時間がズレて入れ替わっていたのか、説明されているようでされていない。組紐は、時間のねじれをあらわしている。でも、だからなんなのか・・・。 全体的に、雰囲気で押し切られた印象があります。 なぜ口噛み酒を飲んだら過去にもどるのか。友達二人は、三葉(中身は瀧)の妄言ともとれる言動をなぜすんなり受け入れたのかの描写も弱い。公共施設の爆破など、犯罪行為を強要されているのに、どうしてそれを受け入れたのか。 また、三葉はどのようにして父親を説得したのか。個人的には、父親視点で三葉と二葉が重なる描写、エピソードが必要なのではないかと感じました。 他にも枝葉末節で不満はあるのですが、ただそれも、根幹がしっかりしていれば、目を瞑れた部分なのだと思います。 そう思えないのはやはり、自分がそこまで三葉を好きになれていない 瀧の感情に移入しきれていない、というこの重要な一点につきると思いました。 その理由には、自分が学生ではない、主人公達の年齢に近い訳ではない、という点も少なからずあるのでしょう。 とはいえ、さすがはヒットした作品。全体的に面白くないということは決してありません。尺的には比較的コンパクトにまとまっているし、基本的に退屈するということもありません。 雰囲気でなんとなく二人が出会ってしまうように感じた「黄昏時」でしたが、それでも、演出と画面の力か、感動してしまいました。 作中の隕石災害は、少なからず、日本をたびたび襲う自然災害を想起させ、それを救った描写は、この日本に生きる人々を明るい気持ちにさせる要素を持ち合わせているとも思います。 総括として、個人的にはもう少しわかりやすくシンプルなストーリーの方が、好みになったように思いますが、新海作品の持つ雰囲気というか、世界観は本当に素晴らしいと思うので、日本アニメを引っ張っていく存在として、次回作にも期待したいな、と思いました。[映画館(邦画)] 6点(2017-08-31 12:06:21)《改行有》

2.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 凄くよかった。小説版も読んだが、映画のほうがかなりよかった。[DVD(邦画)] 10点(2013-11-11 23:45:16)

3.  Kids Return キッズ・リターン 途中までは若者のサクセスストーリーでしたが、それでおわらないところが逆に印象深かったです。しかし、ハヤシは憎らしかったですね。ラストの校庭のシーンで、少し救われました。[DVD(邦画)] 7点(2009-03-01 18:32:38)

4.  機動警察パトレイバー2 the Movie 《ネタバレ》 『機動警察パトレイバー』の劇場版二作目。前作同様、サスペンスとしての物語展開はすごくうまいなと思いました。ふとしたきっかけで、見慣れた街並が戦場に変わる様子も、うまく描かれていると思います。たとえば、街中を往来する戦車に、通学する子供たちが手を振るシーンなんかは、現実にありそうでちょっと恐怖を感じさせられました。こういうのは、アニメーションだからこそ表現できたのだと思います。日本を舞台に実写でやられると、いかにも嘘くさいですからね。でもその"嘘くさい"と感じてしまうところにこそ、この映画が言わんとしている危惧があるのでしょう。ベイブリッジ爆破のシーンは、モロに9.11を思い起こさせますね。前回のサイバーテロといい、未来を予見したかのような作中の事件には、正直びっくりさせらました。ただ、これが『パトレイバー』の劇場版として成功しているかどうかというと、ちょっと疑問です。私は原作をあまり知らないのですが、前回の活躍度合いや、エンドクレジットの掲載順からいうと主人公は野明って女の子ですよね。その子(と相棒の男)が今回はびっくりするくらい活躍してなかったですね。パトレイバーも、申し訳程度に出ていた感じで、正直原作を活かした脚本だとは思えません。原作の熱狂的ファンはどう感じたんでしょうか…。自分には、ちょっと制作者のメッセージが五月蝿かったですね。それを優先するあまり、原作が二の次になってしまっている印象を受けました。前作共々、サスペンス的なつくりは良いのですが、原作を活かしているかの差で、今作7点、前作7.5点、といった感じです。[DVD(邦画)] 7点(2008-08-05 12:06:15)(良:1票)

5.  機動警察パトレイバー 《ネタバレ》 パトレイバーはこれが初見です。人型のロボットが当たり前に使用されている世界、という設定には、それほど違和感を感じず作品に入り込む事が出来ました。この作品で描かれる東京には、やたらと発達していく街並と、荒廃していく街並とが混在しています。そういう混在は現実にもあることですし、また、アニメ内の絵や雰囲気的にも妙にリアルに描かれているので、作品に説得力を感じました。物語も、サスペンスとして非常におもしろいですし、最後まで目が離せない作品に仕上がっていると思います。コンピュータがそれほど一般には普及していない20年くらい前に、これだけコンピュータ犯罪が描けているのはすごいですね。当時の観客は理解できていたのでしょうか…?まぁ、理解できなくても、それなりに楽しめるつくりになっているとは思いますが。難点は、アニメの割にキャラが弱いことですかね。これ以外アニメもマンガも見た事ないせいもありますが、主人公二人と猪突猛進タイプの男性以外は、誰がどういう役割なのかちょっとよくわかりませんでした。[DVD(邦画)] 7点(2008-07-30 11:16:51)

6.  キサラギ 《ネタバレ》 無名アイドルの一周忌イベントにて集まったコアなファンたちが、その死の真相を暴きだそうとする密室劇。最初から最後までずっと同じ部屋で物語が展開しますが、キャラが濃いので掛け合いがイチイチ面白く、そんなに退屈を感じるという事はありませんでした。全体的にコメディタッチなので、推理が突飛だったり、ファンとか言っておきながら小栗旬以外全員アイドルと顔見知りだったりするのは、まぁコメディだからと許せるのですが、やっぱり問題の根幹に一人の人間の死があるというのは、倫理的に笑えないところですよね。まぁそれでも「喪服着ないと盛り上がれないんだよ!」などの台詞には、不謹慎ながらも笑ってしまいましたが…。肝心の推理の結論としては、すごく綺麗なところにまとめられていると思います。ちょっと感動しましたし、観賞後の後味もよかったです。ただ、エンディングのアイドルの顔出しは、完全な蛇足ですね。それまで顔を出さない方向でやってきたのに、なぜ最後に突然顔がでるのか、まったく意味が分かりませんでした。出すなら最初から出していた方がまだよかったです。[DVD(邦画)] 7点(2008-07-29 19:15:28)

7.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 他の方も言っていることですが、この映画は純粋なホラー映画ではないですね。ちょっと不思議な能力をもった女の子の、青春ストーリーといった感じです。クライマックスシーンで、ちょっと気味の悪いシーンはありますが、全体的にそんなに怖いと感じたシーンもなかったですし…。ただ、音楽は怖かったですね(笑)必要最小限の効果音的なBGMは、恐怖を倍増させるのに一役買っていたと思います。キャラ的には、トミーとスーの描き方がイマイチ分かりづらかったです。最終的には、二人とも心からキャリーに親身になっていたのかな?ともとれるのですが、そこにいたるまでの心の動きがよく分かりません。パーティーの間だけ恋人を貸してあげても、本当にキャリーのためになるわけではないでしょう。キャリーがちょっとおめかしをしただけでやたら綺麗になるのも、ちょっと都合がよい感じがしました。[DVD(字幕)] 5点(2008-07-27 12:18:45)

8.  ギャラクシー・クエスト 《ネタバレ》 やすっぽいパッケージからして、全体的にくだらない雰囲気の漂う映画…と思ったら、意外なほど面白かったです。死にかけの宇宙人に、決め台詞を言うシーンなんかは、涙が出てきたほど。何かを信じる力というのは、何よりも強いという事ですね。ラストのオメガサーティーンのシーンなんかも、読めはしますが、いいシーンでした。ただ、実際のクルーも分かってない装置を、宇宙人とはいえ単なるファンが何でつくれるんだ、という疑問は浮かびましたが…(笑)その他、ちょこちょこ突っ込みどころはあるのですが、そこはコメディ映画のご愛嬌。泣けて笑えて、観賞後の後味もよい、意外な名作です。[DVD(字幕)] 8点(2008-07-23 20:11:56)

000.00%
111.15%
200.00%
333.45%
444.60%
578.05%
62528.74%
72528.74%
81314.94%
989.20%
1011.15%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS