みんなのシネマレビュー
珈琲時間さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 780
性別 男性
自己紹介 休日に珈琲と映画を観てリラックスしてます。
映画はただの娯楽でなく、日々にゆとりを与えてくれています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  クリミナル 2人の記憶を持つ男 《ネタバレ》 ケビンコスナーはどう見ても良い人なので、その彼が死刑囚というのはピンときませんでした。ずっとそんな印象でしたが、最後の海岸シーンでの彼の振り返りざまの顔のアップ、さすがだなって思いました。都合の良いハッピーエンドな気もしますが、映画を見た後はすがすがしい方が良いのでこのエンディングで良かったと私は思います。[インターネット(字幕)] 6点(2020-04-14 12:47:11)

22.  グッド・ライ いちばん優しい嘘 《ネタバレ》 グッド・ライ、最後に「そう来たかぁ~」って思いました。映画としての楽しさというのは正直あまりありませんでしたが、最後の展開は読めませんでした。ただ、あのグッド・ライというのは「良い噓」とは少し違うんじゃないかなと思いました。代わりの言葉が見つかりませんが。。[DVD(字幕)] 6点(2017-02-03 06:46:57)

23.  クライム&ダイヤモンド 《ネタバレ》 ここで好評価だったので観てみました。話のネタは良いと思うのですがなんか雰囲気が軽い。もう少しシリアスな感じの方が見ごたえがあったような気がします。[DVD(字幕)] 6点(2015-03-20 08:20:24)

24.  クロニクル 《ネタバレ》 ハンドカメラにする必要はなかったと思います。何かにつけカメラが回っているシチュエーションの説明がされるのがうざったいです。最後のバトルのシーン、確かにAKIRAみたいですね。。ただ、アニメAKIRAの見ごたえと違って、なぜか実写だとあまりおもしろくありませんでした。やっぱりアニメには実写にない良さがあるのかもと思いました。そうなると実写化されるといわれているAKIRAも少し不安です。1000円だったけど、通常価格だったらちょっときついかなと思いました。[映画館(字幕)] 6点(2013-10-09 21:55:51)

25.  クワイエットルームにようこそ 《ネタバレ》 見終わった後はこのサイトでの高評価通りの面白い映画だと思ったけど、そこに至るまでの前半から中盤で中々物語の本質が明かされずに途中まで観て一回観るのやめて、また再開して、を3回ぐらい繰り返してようやくエンディングに至った。蒼井優さんはいい演技してるなぁって思ったし、大竹しのぶも観ててイライラさせられたけどそれは彼女の演技が上手いからだなって思ったし、そして、その他の出演者を脇役としてど真ん中で主役を演じる内田有紀ってのはやっぱり大物なんだなぁって思いました。ではでは。[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-05-08 22:02:14)

26.  靴をなくした天使 ダスティンホフマンの演技が逸品でした。どういうエンディングになるのかなって思っていたのですが、最後はみんながハッピーな形でホッとしました。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-04 10:11:08)

27.  暗くなるまで待って 《ネタバレ》 小娘のグローリーがいい味出していました。[DVD(字幕)] 6点(2009-08-27 10:25:16)

28.  クローバーフィールド/HAKAISHA こういう映画では、出来るだけ迫力のある化け物を観たい、それがCGであったとしても。だから人間が映ってるシーンでは「早く化け物見せるよ!」という感じ。あと、どうせならもう少しかっこいい化け物がよかったかな。いかにも破壊者って感じの。[映画館(字幕)] 6点(2008-04-06 18:24:27)

29.  クィーン ヘレンミレンの演技はよかったけど、ストーリーにはそれほど引き込まれなかった。ただ、王室の人ってのは生まれた時から自分の歩むべき道が決まっていて、華やかな反面、御苦労も多いんだろうなって思った。[映画館(字幕)] 6点(2007-05-28 13:19:24)

30.  クロール -凶暴領域- 《ネタバレ》 突っ込みどころ満載(過ぎ)でした。あれだけワニに噛まれて歩ける状態とか、さすがに無理があるでしょう。あと、声を大にして言いたいのは、ジョーズにせよアナコンダにせよ、こういう映画では最後に敵をやっつけて終わるのが定石なのではないでしょうか。普通に巨大ワニがどっか行っちゃったって、、、。[インターネット(字幕)] 5点(2020-08-03 09:31:52)

31.  蜘蛛の巣を払う女 《ネタバレ》 なんか前作と比べるとリスベットの凄さが格段に薄くなった印象です。全然強くないしあまり活躍してない感じです。最後の妹とのシーンも敵が勝手に車で自滅したから追いついたようなものですし。前作は良かったですが今作はいまいちでした。[インターネット(字幕)] 5点(2020-03-24 08:56:11)(良:2票)

32.  クワイエット・プレイス 《ネタバレ》 レビュー得点の参考に記載のある「可も不可もなくってとこ。損も得もしてないっすね。」という感じです。アイデアは良いのでしょうけど、良い映画とは言えない感じです。ところで最後のシーン以降は、マイクで化け物の嫌いな音を流してショットガンで戦い続けるんでしょうかね。人類の大半を滅ぼしたということから化け物の数は半端なないと思いますので、たとえ化け物の弱点を知ったとしても、主人公らの今後も厳しい戦いの日々が続くのかなと思いました。[インターネット(字幕)] 5点(2019-07-26 08:56:42)

33.  クリード チャンプを継ぐ男 ロッキーが面白いのは、試合のシーンというよりもむしろそこに至るトレーニングなどの過程だと思います。トレーニング中のストイックさとそしてあのロッキー代名詞のあの曲が観ている人をワクワクさせるのです。この映画にはそのワクワク感があまり感じられませんでした。[DVD(字幕)] 5点(2016-10-13 12:45:53)

34.  グエムル/漢江の怪物 グエムルの冒頭の登場シーンまではよかった。ただその後は何となくグダグダな展開。「一般人の生活の中に突如として現れた怪物」っていうのを狙ってるような気もするが、うまく表現しきれずに最終的にはグロさが先行してしまっている。2回目も観たいとは思えない映画。[映画館(字幕)] 5点(2006-09-18 17:28:35)

35.  狂っちゃいないぜ! 《ネタバレ》 航空管制等の仕事があんな適当なわけがない。あいつらの気分次第で飛行機事故とかってありえないと思いますし。といったことから現実味がなく、終始違和感がありました。出演陣は確かに豪華ですが。[インターネット(字幕)] 4点(2021-03-08 12:41:30)

36.  クーパー家の晩餐会 《ネタバレ》 他のレビューにもありますが、 ・ナレーション部分はいらないと思います。 ・音楽が映画にあまり合っていないと思います。 ・病院疾走の女性は大変迷惑です。(映画化するまで誰も異を唱えなかったのが不思議なくらい。) など、見ていて首をかしげる部分が多かったです。 設定としてはべたなので、作りて次第でもう少し面白くなったと思います。[インターネット(字幕)] 4点(2021-01-06 12:09:23)《改行有》

37.  靴職人と魔法のミシン 《ネタバレ》 この映画は異様です。アダムサンドラー、ブシェミ、ダスティンホフマン、そして靴職人とくればコメディー&ちょっとうるっときて&ハッピーエンド、というのが多くの人が想像するだろう映画。自分も仕事で疲れたから久々にそんな映画を見たいなと思い映画館に足を運びました。予想通り序盤から中盤はそんな感じで物語は進みます。といっても自分の父親に扮して母親と食事して翌日母親が亡くなったところでなんとなく違和感を感じました。その前でも白人から靴を盗むのに扮したのは黒人。あれ?なんかおかしいぞ、人種差別とかに敏感な人が見たらどう思うだろう。っというようにあれ?、、あれ?、、という違和感をなんとなく感じながら観てましたがハイヒールで黒人ギャングの首をグサッと刺して血が出るシーン、そしてそのシーンで流れる陽気な音楽を聴いてやっぱりこの映画はおかしいと思いました。そして最後のエンディング、まさかの展開。一体どうなってるんでしょうこの映画。。。同じように思った人いませんか?[映画館(字幕)] 4点(2015-06-05 22:53:34)

38.  黒い家(1999) 小説を読んだあとの期待を胸に秘め、何度となくレンタルビデオショップに足を運び、遂に手に入れたこの映画。あえて夜まで待ち、ベッドに忍び込み電気を消して、遂に「再生」のボタンを押す。10分後、あまりのつまらなさに早送りをし、そのまま寝てしまい、いつのまにか次の朝。テープを取り出そうとしたら、テープが中で絡まり取り出せなくなる。無理矢理に取り出そうとしたら、まずテープが崩壊した。そのままテレビデオのビデオ部分も動かなくなった。自力で直そうとテレビデオをドライバーで分解、と思ったら真空管に穴を開けてしまい、「しまった!」と思った頃にはシューッという音と共に真空管に空気が挿入。テレビも完全崩壊となる。ビデオテープの弁償代1万円とテレビデオの崩壊というすさまじい結末と共にこの映画は私の心に刻まれたのであった・・・(字余り)。1点(2003-11-07 01:49:28)(笑:3票)

000.00%
170.90%
270.90%
3192.44%
4354.49%
59111.67%
621627.69%
726433.85%
810413.33%
9263.33%
10111.41%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS