みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4683
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

81.  コクーン 「未知との遭遇」人間ドラマバージョンでしょうか。人は永遠の幸せを手に入れたいとか、そういうのを表した話だろうと思います。僕も連れてってくれ、、、、どっかの星に、、、。6点(2002-09-09 13:31:11)

82.  ゴジラVSキングギドラ 壊せ壊せ観覧者もマリンタワーも壊せ壊せ。6点(2002-01-21 06:37:19)

83.  ゴジラVSメカゴジラ 子供の時は結構メカゴジラ好きでしたけどね。6点(2002-01-21 05:19:39)

84.  恋人たちの予感 あんなに髪の長いメグ・ライアンは初めて見た。最後のホタルの光の歌のシーンは感動的かも。6点(2002-01-05 16:34:57)

85.  この森で、天使はバスを降りた そんなに感動はしない。もっとこう見せるものがないっていうか、、、、音楽がジェームズ・ホーナーなんですよね。6点(2001-10-10 22:52:33)

86.  ゴーストバスターズ(1984) マシュマロマンは世紀の爆笑キャラ6点(2001-09-06 01:26:41)

87.  絞死刑 大島監督いわく、処刑制度に反対する映画らしい。6点(2001-09-01 14:21:35)

88.  御法度 かのう君。かのう君。6点(2001-07-24 17:22:35)

89.  GODZILLA ゴジラ(1998) アメリカのゴジラはビルより体温が低い、、、、、、、6点(2001-07-07 21:44:53)

90.  ゴジラの逆襲 《ネタバレ》 う〜ん、ゴジラであったりミニチュアであったりが、なんとも言えないローパジェット感なんですよね。 ここが前作との違い。特にゴジラとアンギラスの戦いのシーンは、なぜ早送りみたいな演出しちゃうんだろう。[インターネット(邦画)] 5点(2024-06-09 15:26:57)《改行有》

91.  こどもつかい 《ネタバレ》 コスプレ姿とタッキーと白ブリーフ姿の白人が出てくる映画です。 雰囲気的に嫌〜な作品ではありましたが、残念ながら怖くはなかったです。[インターネット(邦画)] 5点(2021-01-07 16:00:22)《改行有》

92.  荒野のガンマン 《ネタバレ》 西部劇としては異色やなと思いました。終盤の、淡々と復讐をしようとするイエローレッグの表情は 強い怒りを感じて良かったですが、最終的には復讐よりも愛を選んだのですね。 そんなわけで実に地味な西部劇。原住民銃撃シーンも実にあっけない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-07-16 21:33:53)《改行有》

93.  ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS 《ネタバレ》 テレビでたまたまやってたんで観たんですが、これ続編なんですね。 あれ?なんか物語がいきなり始まった?と思って混乱しちゃいました(笑)。 モスラのあの小さい二人組が43年ぶりの登場で、ファンには嬉しいのかもですけど、 でも当然ながら別人ですよ。片一方は長澤まさみちゃん。もう一方は誰かわかんなかった。 ゴジラは自然の畏敬の対象で、骨から武器とかふざけたことするとしっぺ返しがありますよ、という 一応の意味合いは込められてますが、某女優の大根っぷりが気になってそれどころではありませんでした。[地上波(邦画)] 5点(2016-07-16 16:57:18)《改行有》

94.  極道大戦争 《ネタバレ》 いやはや、、、、これはまた支離滅裂なものを作り上げましたね、三池さん。 前半はまだ「あぁ、ヴァンパイアのヤクザかぁ。ありそうでなかった新鮮な組み合わせね」なんて思いながら見てましたけど、 後半からはどんどん暴走していく。「え?なにそれ?え?どうして?」な展開が羅列。 アンダーグラウンドな妄想が炸裂。とりあえず、キャラの面白さとか変な動きとかの面白さで乗り切れたけど、 このメンツでこれだけ好き勝手やっちゃえると言うのも三池監督だからこそでしょうか。 あえて秀でてるところを言えば、やはり役者さんのもともと持ってる魅力、あるいは新たな魅力を役で引き出す技量はさすがだなと。 ただ、万人受けはしません。ついてこれる人だけついてこい!な作品。[ブルーレイ(邦画)] 5点(2015-12-19 20:54:54)《改行有》

95.  ゴーストライダー2 《ネタバレ》 良かった点といえば、怒りに反応して現われるゴーストライダーの存在に苦しんでいるときのニコラスの表情ですかね。あ、これ本当はCGなしで一人芝居してるんだろうなとか思うとなんか笑えてきます。そんでそのCGも、まさにB級感を前面に押し出すようなキッチュな表現で、それもまたこのシリーズの持ち味なんだろうなと思います。バイクに乗って敵陣に飛び込むシーンや、ショットガン喰らわされてるところのシーン等も印象的ではありましたが、まぁそれぐらいですかね、良かったのは。ストーリー自体にはあまり面白味もなく、そのオカルト色の強い展開もまたわざと狙っているのかもしれませんが、残念ながらそれが突き抜けて魅力になっているわけでもなく単にしょうもないだけなので、5点ということにしておきます。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-09-22 22:19:40)

96.  コロンビアーナ 《ネタバレ》 両親が殺し屋に殺され、その復讐をする、というただそれだけのシンプルな内容。主役の女性はそれなりに熱演されていましたけれども、特にスレンダーな身体を生かして建物内に潜り込んでいくシーンなどはそのスレンダーさを強調するためにわざわざ肌に密着するボディスーツみたいなのに着替えてたりして(笑)、そのへんは良かったですね。叔父が殺され、ごめんなさいと泣きながら悲しむシーンがこの作品の一番の見どころだったかなぁ。恋愛がとってつけたような薄味なので、もうちょっと描き込んでも良かったかもしれません。そうすれば最後の電話の会話ももっと活きてきたんじゃないかな。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-03-04 21:09:20)(良:1票)

97.  皇帝のいない八月 《ネタバレ》 う~ん、個人的にはいまいちピンとこなかったですねぇ。国内でのクーデターを真面目に扱った作品なんて今じゃ観る事も無いのでその点は興味深かったのですが、自衛隊を国軍にするために、伝統と秩序をとり戻す為に、国民を人質にとって目的を達成しようとするというのがどうにも非現実的で、なおかつその主張が台詞にもあったように「軍国主義に酔っているだけ」で実に空虚。彼らの主張に共感が持てればぐんと面白くなったと思うんですけどね。70年代だったら、これでも現実味があったのかな。そしてまた例の三角関係も物語を面白くしているようには思えず、むしろいらないのではないかとすら感じる。派閥争いの政治家、総理の私生活、三国の拷問シーンなど、ダーティな雰囲気は巧く描かれていたとは思うが。[DVD(邦画)] 5点(2012-10-10 20:58:09)

98.  拘禁 囚われし宿命の女 《ネタバレ》 確かに映像は綺麗でした。 ストーリーも特段つまらないわけでもなく、 一応濡れ場もあります。 ただ結局、なにが言いたかったのだろう。 主人公のホアナがただただ可哀想だったという 感想しかありません。 父親がライフル用照準レンズを公開したせい?で 幼いホアナは周りが正しく認識出来ない病気になり、 そのレンズの製造方法を入手しようとする連中に ホアナは騙され、最後には命を落としちゃう。 そして婚約者カルロスも、全てを失ってしまう。 なんの落ち度も無い人たちが、なんでこんな目に 遭わなきゃならないのか、、、、。[DVD(字幕)] 5点(2012-09-01 20:55:40)《改行有》

99.  コンテイジョン 《ネタバレ》 良くも悪くもソダーバーグ映画でしたね。彼は、ハリウッド的なエンターテイメント性を意図的に避けようとするところがあるから、本作もやっぱりそういう感覚が発揮されてて、普通の娯楽作だと思って観た人は面食らうかもしれません。ただ、全く娯楽性がないのかというとそういうわけではなくて、「リアリティ」を娯楽にしてるんですよね。そのへんは「Bubble/バブル 」とかにも通じる作風で、ただ個人的にはバブルのほうが遥かに面白く、こちらはちょっと物足りなかったです。ウィルスの感染の脅威を描いた内容ですが、ウイルスよりもむしろ、嘘がネットを通じてまたたく間に広がる「デマの感染」のほうが見ていて面白く、また怖いもののように感じました。非常時においては、人間はどうしても理性を失いがちなので、本当にこの映画の世界のようになったら、ウィルスの怖さより、機能しなくなった社会のほうがよほど恐ろしい存在になるのかもしれません。[ブルーレイ(吹替)] 5点(2012-02-23 00:56:03)(良:2票)

100.  GOEMON 《ネタバレ》 前作「CASSHERN」よりは遥かに見やすいし面白かったとは思うけど、中身にはやっぱりついていけない、というか感動出来ない。限られた予算の中で、邦画としてのある種の限界に挑戦している点は評価に値するけれど、逆に言うと、やはりここまでが邦画の限界なのか、と思ってしまう。背景、遠景が、全てにおいて曇りがかってぼんやりし過ぎである。[地上波(邦画)] 5点(2010-12-19 00:26:37)

090.19%
1360.77%
2651.39%
31803.84%
43717.92%
5110223.53%
6146331.24%
7105322.49%
83076.56%
9791.69%
10180.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS