みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4680
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

81.  コヤニスカッティ 人間の営みをもの凄い早回しで見せる一連のシーンがありますけど、ああやって速度を速めて見ていると、すごく傍観視するというか、人間がアリを逐一観察して視てるような感じで、高度な地球外生命体が人間を監視してるようなそんな視点に見えてきますね。ハイウェイで走ってる車が、ハイウェイが血管で車が赤血球みたいな感じに段々と見えてきます。多数の人の流れや市場経済がこれまたなにか目に見えない統制が働いてるように見える。人類がこれまた一つの生命体みたいに。ミクロがマクロに、マクロがミクロにダブついて見えてきます。半導体と都市の画を重ねあわせるシーンなんか見てるとなおさら。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-06 23:16:43)

82.  ゴッド・ディーバ エンキ・ビラルはやっぱり静止画の人間なんだと思う。絵として見るとすごく魅力的でこっちの想像をかき立てるのに、それに時間をプラスすると途端にかったるい陳腐な世界に変わってしまう。主要キャスト以外はCGだが、それも目新しさはなく、ただただ違和感のみといったところか、、、。彼の映画が好きだという人はたぶん少なからずいるだろうから需要がないわけではないだろうけど、客観的に言ってやはりそう褒められるものでもないと思う。4点(2005-02-01 23:31:53)

83.  極私的エロス 恋歌1974 うぉぉぉぉぉぉすごいなぁ。ちゃんと赤ちゃんが出てきたよ。いやぁー、全ての人間はここからが出発ですからねぇ、考え深いものがあるよなぁ。でもえらくピンぼけだったのは、わざとなんだろうか?6点(2004-09-28 20:40:42)

84.  コレクター(1997) 作りは正統派だけど、このゲイリー・フレダーという監督、どうも独創性がない。これもどこかで観たような話。4点(2004-09-02 23:58:28)

85.  恋のドッグファイト 海兵隊という設定だからあれでいいんだけど、でもリバー君の髪型は似合ってなかったと思うよ、、、でも、いつも美男美女の恋物語ばかりじゃ面白くないしね、こういうのもいいと思う。5点(2004-05-19 22:49:58)

86.  コンクエスト/宇宙への挑戦 ロケットの父コンスタンチン・ツィオルコフスキーから、この作品の年1983年の米ソ協力時代まで、一連の宇宙開発の歴史がたくさんの映像で語られます。ほんとによくもこれだけの映像を集めたなという感じです。単に成功のシーンだけじゃなくて、失敗した時の映像も余すところなく出してくれるあたりがいいです。なんせ宇宙開発は失敗がつきものなんですから。それを積み重ねてこその栄光なわけです。6点(2004-05-12 01:07:31)

87.  コンタクト 原作は、地球外生命体探査に深く関わった、あのカール・セーガン博士の最初で最後の同名小説。だからこの映画のリアリティは、他のどのSF映画よりも忠実だ。最初の、宇宙の広さを表現するCGはとても素晴らしいと思う。アイデアもいいし、なにより、これは人間ドラマなんだ。人は、外側ばかり見ていると、内側を見るのを忘れてしまう。内側ばかり見ていると、外側に目を向けられなくなってしまう、、、。内と外を結びつけるもの。それは愛なんだ。盲目になりがちな人という種を、好奇心と愛は、大いなる世界を発見し、感動をもたらし、奥深さを知ることの出来る生命に変えてくれるんだ。7点(2004-05-08 17:00:04)

88.  コールガール(1971) そうですね、今まで見たドナルド・サザーランドさんの映画では、一番彼がかっこいい映画だった。それにしてもこのクールで渋い画。撮影は誰だろうと思ったら、あのゴードン・ウィリスじゃないですか。納得です。6点(2004-04-25 23:33:40)

89.  氷の接吻 スパイがいつの間にかストーカーになりました。こら!そんなことじゃプロとして失格ですぞ!恋愛というよりかは、なんだか一人よがりに思えしまった、、、。4点(2004-04-25 23:25:00)

90.  ゴールデン・チャイルド この映画の日本語吹き替えがめちゃおもしろいんですよね。「おい、ピーコ、今そこに小型の大仏さんが浮いてなかったか?」アハハハハ!!名言だね。映画の内容はすごく変わってて、ある意味革命的ではないでしょうか?結構楽しませてもらいました。 7点(2003-12-19 01:12:48)

91.  コーマ なかなか面白かったと思う。謎の施設がすごく魅力的なデザインだった。7点(2003-12-19 00:56:34)

92.  コール シャーリーズ・セロンがなかなか熱演でした。最後の車、飛行機、トラックのアクションシーンはすごくスピード感ありました。7点(2003-11-07 16:53:24)

93.  この森で、天使はバスを降りた そんなに感動はしない。もっとこう見せるものがないっていうか、、、、音楽がジェームズ・ホーナーなんですよね。6点(2003-10-11 19:50:23)

94.  ゴスフォード・パーク 皆さん言うように、登場人物が多すぎてちょっとついていけませんでした。でもそれは逆に言えば何度でも見れる力があるということなのかもしれません。驚くほどひかえめな映画です。アルトマンの職人ぶりが伺えます。食べ物に例えると、伝統老舗の味わい深いようかんといった感じです。5点(2003-09-26 22:04:56)

95.  豪華客船ゴライアス号の奇跡<TVM> そもそも40年も生きられるわけないでしょ。ロマンみたいなものはでるかもしんないけど、、、、。4点(2003-08-29 09:37:44)

96.  ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 あれ?極楽とんぼがでてる?2点(2003-08-27 01:12:49)

97.  ゴースト・オブ・マーズ すんげえつまんない、、、、たぶんカーペンターは確信犯的にやってるんだろうなぁ、B級テイストを、、、、でなきゃこんな話で映画作ろうとは普通は思わないでしょ、、、、。彼の映画では一番の大作だと思うんですけどね、、、、。DVDの特典で久々にカーペンターを見たけど、アインシュタインかと思っちゃったよ(激似)。2点(2003-07-15 18:02:07)

98.  仔鹿物語(1946) 自然がきれいだった。とてもこんなに古い映画に見えない。子供が動物を世話するのは、とてもいい教育になること間違いなし。5点(2003-07-07 21:20:16)

99.  ゴースト&ダークネス え?これ実話なの?ライオンって人襲うの?ばかな映画だなぁーとか思ってみてたんだけど、、、。5点(2003-06-05 22:44:39)

100.  ゴジラ(1954) 個人的に、このゴジラのテーマ曲は邦画史上最もキャッチーなテーマ曲の一つではないかかと思っております。これを見て初めて知りましたよ。今の怪獣映画と違って、この第一作目のゴジラにはちゃんとテーマ、メッセージがあるではありませんか。こんなにも悲しい話だったとは、、、、。7点(2003-05-31 21:46:58)(良:1票)

090.19%
1360.77%
2641.37%
31803.85%
43717.93%
5110123.53%
6146231.24%
7105322.50%
83076.56%
9791.69%
10180.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS