みんなのシネマレビュー
HAMEOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 ここは本当に映画のことが好きな人が集まる場所だと思ってます。
ウェブ上のどこよりも正確な評価がされていると思います。

だからこそ、自分も真摯にレビューをつけていきます。
目標は人生で観たすべての映画を記録すること!

自分の映画評価のポイントは、感情が揺さぶられるかどうか。ここです。
5点周辺に行くほど何の感情も湧かないと言うことです。
そして自分にとっての9点と10点は、ただ素晴らしいだけではなく
かなりの思い入れがある映画に限っています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  GOEMON 美術設定と物語は悪くないと思います。一番の問題は、残念なことに一番の売りである特殊効果もろもろではないでしょうか。おそらく監督本人も頭の中で思い描いていたものとまったく違う出来に仕上がってショックだったはず。要は、テクニックやお金の問題じゃないと思うんですよ。監督の執拗なこだわりとか情熱が、末端のスタッフすべてにまで行き届いてみんなが本気にならないとダメだと思うんです。普通の映画なら、それは主に役者を始めとする現場のスタッフだけに徹底すれば良かったから伝えやすかった。でも、特殊効果を全面に押し出した映画は、現場の情熱なんて知らない下請けの映像制作会社のさらに末端の人達が主要なシーンのほとんどを創らなくてはならない。その温度差がこのような出来を許してしまったのではないでしょうか。 あと奥田英二の演技が憐れみを覚えるほど下手!!!!![ビデオ(邦画)] 4点(2010-12-08 19:47:44)《改行有》

2.  子供たちの城 そう。少年って無邪気で残酷で、それゆえふとした事でその後の人生さえも変わってしまったりする事ありますよね。淡々としてる語り口が沁みる映画でした。[ビデオ(字幕)] 6点(2010-10-06 14:50:02)

3.  ゴア・ゴア・ガールズ 《ネタバレ》 タイトルが最高ってだけで、中身は70、80年代の乱発ホラーです。でもなんだっけ、、油で女の頭を揚げるとこ?ああいうの好きです。[ビデオ(字幕)] 3点(2010-08-04 16:16:30)

4.  告白(2010) 予想に反してこんなにも観終わった後にすっきり爽快な気分になるとは。この爽快感こそがまさに中島哲也の力なんだろうと思いました。今までの邦画界にはなかった新しい才能だと思います。 逆に言えば、この映画を観てすっきりした自分は、現行の少年法に少なからず不満を持っているのでしょう。でも悪質な少年犯罪をより厳しく取り締まるために法改正するべきだとも言い切れない。それから自分が少年の頃とは全く異なる現代の少年達に対して、怖れや嫉妬の気持ちもあるのでしょう。 だからこそ、教訓めいた部分を排除して、ファンタジーの衣をかぶせたこの映画が必要だったのかもしれません。いまこの映画が大ヒットしているのは、そう感じている人が少なからずいるんだということでもあるのかもしれませんね。 [映画館(邦画)] 8点(2010-06-28 15:10:11)《改行有》

5.  コンタクト 《ネタバレ》 昨日久しぶりに再鑑賞しました。観ている最中からあまりのおもしろさに感動して号泣。改めて、、なんて面白い映画なんだ! 神を信じない人間を全人類の代表には選べない。まあこれは神を信じないから代表にしないのではなく、代表とは最も優れている人物であると同時に(良識ある)人類の平均値でもなければならないからですが、それってなんてリアルなんだろう。まるで、2010年の日本で言うところの国母バッシングによく似ていませんか? そして人々は証拠があるから物事を認めているのではなく、自分自身がそう思うから認める。神の存在を感じる時があるから神の存在を認める。エリーの言葉に嘘偽りを感じないからヴェガ人と接触したのを大衆は認めたんですよね。調査委員会は(公には)認めなくても。 さらにヴェガ人は言います。このワームホールは自分たちが作ったのではない。別の誰かが過去に作ったものだと。そんな大いなる存在を場合によっては「神」と称してもいいような気がします。 言ってしまえば、宗教も科学ももしかしたら同じようなものなのかもしれませんね。[ブルーレイ(字幕)] 10点(2010-02-18 14:28:33)(良:1票) 《改行有》

6.  コピーキャット 当時セブンかコピーキャットかみたいな感じで比べられてましたよね。で、こっちの評価が低かったわけですが、でも良くできているとは思います。[ビデオ(字幕)] 6点(2010-02-11 16:32:01)

7.  ゴーストバスターズ2 なぜ当時これを観に行ったのか。。。[映画館(字幕)] 4点(2010-02-11 16:17:29)

8.  ゴーストバスターズ(1984) まあ、悪ふざけ映画としてはよくできてると思う。[映画館(字幕)] 5点(2010-02-11 15:55:48)

9.  恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ 《ネタバレ》 特に3人での初ステージまでが最高に好きです。初ステージはぞっとするくらい感動しました。[ビデオ(字幕)] 7点(2010-02-10 14:36:38)

10.  ゴーストシップ 可もなく不可もない、見ていて眠くもならず、見終わったらすぐに忘れるような娯楽映画って感じー。[地上波(吹替)] 4点(2010-02-03 20:29:38)

11.  コンゴ まあ普通って感じでした。でもこれテレビで見たら最高につまんないだろうな~。うまくつじつまを合わせるためにSF的設定を持ち出すのって、とってもかっこわるいと思う。[映画館(字幕)] 5点(2009-08-31 17:42:25)

010.31%
120.61%
241.22%
3195.81%
4267.95%
56118.65%
68726.61%
77422.63%
83410.40%
992.75%
10103.06%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS