みんなのシネマレビュー
リニアさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 483
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  異人たちとの夏 夏の定番のひとつ。すべてが懐かしく、やさしい気持ちになれる。原作もいい。[DVD(邦画)] 8点(2011-07-31 18:40:16)

2.  1408号室 《ネタバレ》 ラストで悪しきものに火炎瓶片手にケンカを売る瞬間が最高に良かった。さんざんなめられたが、もうただじゃおかねぇ!と逆襲に転じて、相手のわずかばかりの抵抗はものともせずに、タバコをぷかっ~とふかしながら、無駄だと上から目線で吐き捨てる。死から生に転じた瞬間、ホラーからハードボイルドに転じた瞬間、この主人公が好きになった。この結果を望んだのかどうか分からないが、おそらくあの葉書を送ったのは、支配人なのであろう。ところで、テープに残った娘の声は、父親にとってどのようなものとして残ったのだろうか、母親にとってどのようなものとして残るのだろうか。。。 [映画館(字幕)] 7点(2008-11-23 21:58:47)《改行有》

3.  インディ・ジョーンズと運命のダイヤル 《ネタバレ》 80歳という高齢での体を張ったアクションシーンはさすが。撮り方・見せ方だと思うけど、海外の俳優さんは年齢より20歳ぐらい若い役でアクションも無難にこなすイメージがある。だからいつまでも同じヒーローがスクリーンで活躍し続けることができるんだろうな。 今回もインディは健在だった。が、ストーリーに対するハラハラドキドキよりも、インディの走る姿や敵との立ち回り時の若干の動きの危うさにハラハラドキドキした。(ストーリーにハラハラドキドキは無いですけどね。) それにヘレナ(一応ヒロイン?)と相棒の少年が最後まで好きになれなかった、というよりキライだった。おまけにアントニオ・バンデラスを小物扱いしてあっさりと殺すとかありえない。 内容は前回(4作目)同様になんか違う感がある。面白くないことはないけど、あっと驚く大掛かりな仕掛けや謎解きが無くて物足りない。 今回の作品を見て思ったが、シリーズ締めくくりという事であれば、インディの子供(息子または娘)が考古学者もしくはトレジャーハンターになっていて、インディは最後の聖戦のショーン・コネリーのように、我が息子(娘)を助けながら大活躍する姿を見せてもらいたかったなあ。[映画館(字幕)] 6点(2023-07-22 19:21:57)《改行有》

4.  イット・フォローズ 《ネタバレ》 それは歩いてやってくる。多分普通の速度で。。。 決して米版の貞子のように目前に瞬間移動などしない。。。 そして壁は通り抜けられない。。。 ゆっくりと、そして確実に追いついてくる。逃げる方は休むことが許されない、究極の鬼ごっこ。。。 じゃ、窓とかないどこか(何か)に閉じ込めてしまって、そこから出れないように封印(施錠)しちゃえばいいんじゃない。 深く考えずに作品に入り込めれば、そこそこ楽しめる良作です。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-08-11 15:19:03)《改行有》

5.  家(1976) 《ネタバレ》 当時劇場で観た時、ロッキーと同時上映だった。カレン・ブラックはそこにいるだけで怖いという存在感が抜群。彼女が居て成立する作品だと思う。[映画館(字幕)] 6点(2013-07-21 11:28:20)

6.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 インディもマリオンも歳をとった。スピード感が無いのはそのせいだろうな。ハラハラドキドキ感も薄く、ギャグは笑えない。なんだか物足りないし、宇宙人まで登場してしまったよ。そのせい?なのか違和感もあり、なんとなくのれない。そんな中、イリーナ姉さんにはハマりました。彼女のスピンオフが観たい。待ってます。[映画館(字幕)] 6点(2008-08-16 12:31:00)

7.  インベージョン 《ネタバレ》 無難な出来で、それになりに面白かった。後日談でキッドマンの旦那が、同僚に「記憶に無いんだけど、俺、誰かに脚撃たれてんだよな~。」と一言。そして後ろを向いてキッドマンが、そっと微笑むシーンか、キッドマンの仕業と分かって、「何で撃つんだよ!!(怒)」とか、もめたらそれはそれで面白かったかもしれない。最後があっさり終っちゃたのが少し残念。[映画館(字幕)] 6点(2007-11-03 11:47:15)(笑:1票)

8.  インファナル・アフェア 無間序曲 シリーズものはパート2が1番面白くないけど、これは別で、パート1で描ききれなかった部分を補い、パート1+2のセットで初めてこの作品は完成しています。と言うことは、パート3が通常のパート2にあたると言うことか・・・。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-29 18:51:10)

9.  イット・カムズ・アット・ナイト 《ネタバレ》 ヤバイ伝染病が蔓延したらしい。そいつに感染し発病したら感染拡大を防ぐために殺して、焼いて、埋めないといけないらしい。 厄介なことにちょっとした接触でも感染するらしく、1日で発症するほど感染力が強いらしいが、簡単な(というより雑な)手洗い、手袋、防護マスクで防げるらしい。むき出しの皮膚、髪の毛、着衣は気にするな!うがいも不要だ! そんな中途半端ヤロウなウィルスの感染源や正体は不明のままでも構わないが、ミステリー?としては提示した謎はきちんと回収してくれ。結局森にいたのは何だったのか? 犬は誰に殺されたのか? 犬の死体は何故そこにあったのか? 森で襲撃してきた人間は何者なのか? 等々 おまけに感染したら殺すだけなので、ウィルスへの対抗策とか、家族の生き残りをかけたサバイバルとか、はたまた正体不明の何者かとのバトルとかなく、話の広がりも盛り上がりも救いもなかった。[インターネット(字幕)] 5点(2023-08-15 10:35:40)《改行有》

10.  インビテーション(2015) 《ネタバレ》 パーティのくだりがだらだらと長く退屈。カルトの説明までも長かったが、そこから殺人の実行に移るまでも長い。それにしても、主人公に留守電入れた奴、そのあと急遽仕事に戻ることになったら、そのことをもう一回留守電入れとけよ。みんなが心配するだろう。[DVD(字幕)] 5点(2019-10-13 16:38:03)

11.  イン・ザ・ヒーロー 《ネタバレ》 ストーリーもしっかりしているし、アクション自体はとても良かったけど、劇中劇としてこの長廻し撮影内容が劇場公開に向けて編集されたとして、どれだけのインパクトを持ったアクションシーンの作品になるのか?そのあたりまで見せてほしかった。[映画館(邦画)] 5点(2018-08-18 03:15:16)

12.  インファナル・アフェア 第1印象は淡白。悪である組織がまったく恐ろしくなく、正体がばれたらヤバイという緊張感がまったく伝わってこない。致命的なのは、成人した潜入捜査官が貧相で情けないということ。この時点で勝負あり、てな感じ。[DVD(字幕)] 5点(2007-04-29 18:46:11)

13.  頭文字(イニシャル)D THE MOVIE 拓海がホンコンに見えてしょうがなかった。[DVD(字幕)] 5点(2007-01-28 13:35:15)

14.  イーオン・フラックス(2005) 《ネタバレ》 セロンは言うほど美人ではないし、セクシーではないと確認した。ストーリも尻すぼみで、消化不良でがっかり。予告編がすべてと言う感じ。逆に言えば、予告を観ずに本編を観たら、もう少し楽しめたかもしれない。[映画館(字幕)] 5点(2006-06-18 00:11:47)

15.  IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 27年ぶりのリベンジのわりに何の成長もないピエロみたいな奴。前回より退化したのか超弱っちぃピエロみたいな奴。なんだコイツ、白塗りヨダレ以外の芸がないじゃんか。なんか腹が立つ! 本編は恐怖もドキドキ感もない上品な仕上がりになっており、そのためかキング得意のスタンドバイミーの空気感が容赦なく吹き荒れてお腹いっぱいです。 本編でキング自身も満足げに店主役で出演してたけど、気難しいキングがこの程度の完成度で満足するとは、随分丸くなったものだなぁ。。。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-08-24 02:13:33)《改行有》

16.  犬神家の一族(2006) 《ネタバレ》 監督は何の勝算があってリメイクしたのだろうか?前作と比べて特筆すべき点が何もない。深きょんは嫌いでは無いが、坂口良子さんの足元には遠く及ばない。他の演者達も前作のほうが圧倒的狂気と悲哀をまとっている。特に再演の金田一はあまりに年齢を感じさせてくれるし、等々力警部は既に崩壊寸前(オーイ起きてますか?みたいな・・・)、草笛さんは琴のお師匠さんには全然見えないし、住職にいたっては、あらあらまたあなたですか、、、みたいな脱力感全開状態。監督には、何故こんなバッタモン映画を撮る必要があったのか?(菊人形の生首なんて初回より何年も立っているのに進歩ゼロです。なんで?)[CS・衛星(邦画)] 4点(2013-05-05 00:35:02)(良:2票)

17.  インファナル・アフェア 終極無間 《ネタバレ》 後日談。途中の展開は時間軸をいじりすぎで、よく分からない状態。ラウは、最後は錯乱してたの?この作品は2まででよかった。 [DVD(字幕)] 4点(2007-04-29 18:54:03)《改行有》

000.00%
1173.52%
2163.31%
3479.73%
45010.35%
511423.60%
611824.43%
75511.39%
85210.77%
981.66%
1061.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS