みんなのシネマレビュー
男ザンパノさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  インクレディブル・ファミリー 《ネタバレ》 うーーん!すばらしい!!前半、ヒーローがとか、違法だとか、わらひにはモウ!どーでもよいおもろない長セリフ説明口調の箇所があり、なんや心配になってきたが、、、、、、、しかァーし!!やってくれるぜ!“ジャックジャック!!”モウ、彼がでてくるたびに(ほんの一瞬でも)その”可愛オモロサ!”に、釘付け!そんで、ダッシュもお姉ちゃんも1と変わらず、素晴らしい!!(オモロかわいいカッチョいい!)、、、んで、何と言っても!”アイラブ!イラスティガール!”そのセクシーさカッチョ良さ可愛さに釘付け!(つくづくイイオンナ!奥さーーん!結婚してください!)んで、肝心のご主人はというと、、、、あんまりパットしませんでしたね。でも、その”家族愛!”に号泣!です!!  ともかく!そのアクション!ストーリー!作画!演出!超一級!!最近のハリウッドの血塗られた、ガキ向け実写怪獣モン、パニックモン、すべての実写CGモンより、こっち1本で数十倍お得な気がした。[映画館(吹替)] 9点(2018-08-01 20:35:55)

2.  インターステラー 《ネタバレ》 木場IMAXシネマいいねえ!3Dじゃなくてよかった!座席がすげえ振動! 正直、フィフスディメンション(5次元?)に行って(?)から、ラストまでがアタマに入ってこなかったです。なんとなく(クリスタル?)しかお話の筋がわかりませんでした。なにしろ、最初から、娘マーフの子ども時代が、どうみてもアンハサウエイに似ている!と思った俺は、それカラミで何かある!とおもったが、べつに何も無く、、、、。主人公はナゼ助かったか?世界を救うことになった理論とは方法とは?何で??おまけにフィフスディメンションといえば、わたしにとってはもちろん!名曲UP、UPANDAWAY!やっぱ、”空”繋がりか?と、全然、見当違いばっか、なのでした、、、、、。あとそれから、フィフスディメンションの自宅本棚のところで、娘が親父に、ステイ!!”と叫んで、一瞬で現実にもどり、結局、主人公は宇宙にいってませんでした、、、メデタシおしまい!っていうラストでもよかったかも??? でも、最新技術の宇宙船で長い長い、はるか彼方宇宙の果ての旅が、一瞬にして、地球の自宅に戻っていた、という、”デジャビュ”みたいのも、ロマンあるなあ、、、、、。少なくとも、猿の惑星やタコみたいな火星人の惑星に行っちゃうよりいいなああ。[映画館(字幕)] 6点(2014-11-26 20:59:17)《改行有》

3.  イントゥ・ザ・ストーム 《ネタバレ》 待ってました!ツイスター2!今回は牛が旅客機にスケールアップ!(ツイスターより落ちるなあ)こういうのは(?)ストーリーや出演者たちを、主役(CG竜巻!)のじゃまにならないように適度に挿入するくらいでいいのだが(?)、これはダメですねえ!ストーリーや人間の登場比率が多すぎ。ほとんどいりません。もっと、竜巻暴れはっちゃく、で良し。しかし、こういう、観る方も出演者も”バカまっしくら”みたいなの、いいなあ好きです!(オバマみたいのもなんかオモロイ)アメリカではゴジラや怪獣より竜巻やハリケーンのほうが怖いかもしれない。実際。[映画館(字幕)] 4点(2014-08-27 00:14:43)

4.  いのちの食べかた これを制作された外国人の方々より、コレを日本公開された日本人関係者になぜかムカつく!まず、題名!つけた奴!”OUR DIALY BREAD”が”いのちのたべかた”!!だってよ!あほか!かっこつけてるのが目に見えるんだけど、コレのどこに、命、イコール生物。その食べ方、イコール食べる方法。が描かれてるテェーんだっつーの!!!!??これの日本マーケッティングがホンと嫌い。作品みたら印象がかわるかとおもい、わざわざ、よせばいいのに、これまた、かっこつけ腐った映画館に見に行ったら、これ、映画も、ひっじょうに!!カッコつけているのでだいっきらい!あんたがた、今後、なにも食わず、絶食をさらして死になさい!そんじゃなきゃ、なんでこんなの創った?理由はこんなのが、カッコいいとおもってるからでしょう!!そう!ファッション、スタイリッシュ、欧米、へっつ、カッチョいいぜチョンマゲ!!(わかってんならみにいくな!!)[映画館(字幕)] 2点(2011-04-09 18:26:35)

5.  インセプション 《ネタバレ》 1、良かったところ。 海岸の断崖の朽ち果てたビル群の遠景。その後の、ひとのいない、朽ち果てた巨大ビル群の遠景。これはすばらしい。これはどっかの西洋美術館かなんかでこれだけ、一作品として、流し続けて欲しい。(音楽もすばらしかったので、これのサントラかなんかをバックにね。)ただし、この風景と、街のローリングサンド風景は予告編でみせているものであり、案の定、それ以外のCG製作によるすばらしい風景は皆無であったのが、致命的でさえある。”夢と現実”はたまた”この世とあの世”という”未知の領域”のことを観客に”哲学させる”というか、夢想させるこの作品のテーマみたいなもんは非常によいねえ。映像、アクション、音楽、一級品です。         2、悪いところ。 難解。というのではなく、正確で”現実”と”整合性”を持つ”スジ”を、わざと客に解らないように造ったのか、あるいは、俺が頭の回転が悪いバカだからなのか、あるいは、製作者も解ってないのか、(どう表現してよいか解らない俺もバカだが)その辺がスッキリしないのがこの作品の弱点。何しろ、こういう”ガキ向け”のおはなしにありがちな、この世でまだ”未知の領域”なのに、登場人物達が”研究”というか”仕事”としてやってることがあまりにも”一般的現実”からあまりにも”幼稚”で”独りよがり”(夢のすりこみとか、夢の階層とか、そのルールとかがホンマに何でもアリ!)になっているので、ちょっとした短い時間ならよいが、その製作者側の造った勝手なルールを3時間近く延々と見せられた日にゃー、こちとら、たまったもんではない。各、夢の層にて、皆でもしくは何人かで、一斉に睡眠に入るシーンで、ノビタ君が何度も簡単にお昼寝できるマンガを思い出したが、それこそ、ドラえもんみたくシンプルなオハナシで良いわけで、なんで、こんなにわからなくしたのかわからない。それとこれのケンワタナベの英語と演技はなんかこう、いやだ![映画館(字幕)] 6点(2010-07-25 00:25:01)《改行有》

6.  いつも2人で 《ネタバレ》 先日、ある病院のテレビで、”ローマ時代”の彼女からは見る影のない、ヘップバーン作品をやっていた。とくに興味のないわたしは、画面のまえ通り過ぎようとした。次の瞬間!!!、、、!”え!!!?”なんじゃ!?この音楽は!!!!と呆然と立ち止まり耳がダンボになり、画面を凝視する!!、、、、ううううう、、せつない、、、。てなわけでユニオンやハンター(?)やアマゾンやオークションを駆使し、これのCDとDVDを即買いする。数十年に一度のヒット!!しかし、思ったとおり!やはり!このメインテーマは”別離”を表現しているのではなかった!!!よかったよかった!涙ちょちょぎれ。しかしこれは観終わるのがホントつらかったなあ。(何度も観れるからイイってもんではない)映画のふたりはしあわせだが、オレはかなしい。せつない。さびしい。”いつも二人で”なんてよう、、泣かせるなあ。しかしホントなんとも、とおい遠い世界だなあ。[DVD(字幕)] 8点(2010-05-26 00:38:04)

7.  息もできない 子供や女性や老人や自分の愛するひとが、”暴力”によって”破壊される”殺される”脅かされる”ことを”目撃”したりまたは、”自ら手を下す”事は、”人間”にとってはどのような感情を起こさせるのか?身がすくむのか!?恐ろしいのか?!悲しいのか!?やるせないのか!?どうしようもないのか!?これは映画であって現実ではない。しかし、観客全員が当然、周知のとおり、現実世界はこんなに生ぬるくない!!!!もっともっと、恐ろしい世界なのだ!!(というか人間そのものが、恐ろしいものなのですが)現実にはいろんなヒトがいるだろう。暴力とは無縁で生きているしあわせなヒトもいれば、主人公たちみたいなヒトもいるだろう。もっと、もっと悲惨なひとも大勢いるだろう。。。。。。。ハンガン川でのつかのまの膝枕の二人の”愛の時間”は”涙の時間”は、この世に生まれてきたすべての人間が持つ、”生命のかなしみ”にも思えた。すばらしい映画だな!名作!観ている誰もが、途中から、この悲劇の末路を想像し始めただろう。悲劇で終わるのは間違いない!しかし、どのような結末を迎えるのか?イヤーーやってくれた!この監督!!主人公兼務なだけに、まったく”最高カッチョエーー”死に様をつくったなあ。”最後の日”の仕事に向かうあたりからもうゾクゾクしたね!気弱になってて、逆に客からハンマーでやられて、手下からもボコボコにやられて、もう、脳なんかもメチャクチャだろうに、鼻血だして、それでもやっと歩いて”こりゃまずいぞ、学芸会に行かなきゃ!”ってよ、、、、もう、オレも涙ボロボロだぜ。最高にカッチョヨカッタけど、、、もう、、、合掌です!ほんっと!生き残ってほしかった。[映画館(字幕)] 9点(2010-05-11 20:45:49)(良:2票)

8.  インビジブル(2000) 透明人間=”エロ”! フツー、常識でしょう!足りないよ!何が?”エロが!!” ネタバレなし![映画館(字幕)] 6点(2010-03-10 21:45:02)

9.  イングロリアス・バスターズ なんでナチなの、ヒトラーなの?ゲッペルスが”映画”がらみの奴だからって事?弱すぎるなあ。映画の設定で、無理してナチなんて引っ張り出すんじゃないよ、ってな感じ。(タランティーノって、せいぜいそのへんの近所とかチンピラとかが似合っている)どうせ、ユダヤとか原理主義とか宗教とか主義主張とか、どうでもいいんだろうから。(というか、タランティーノって、けっこう無知そう。ぜんぜん勉強してなさそう)完全にパロディでやるんならいいが、これじゃ、だめ。設定をはずしちゃうと、あとは、ワンパターンの”ドキドキさせる状況”のくり返し、くり返し。でも、良かったところ、ユダヤハンター少佐のすばらしい演技(というか、ものものしい演技!)と数箇所のすばらしいセリフの応酬(演技。映し方も良い)とても丁寧に作られている印象。スキなシーンはいくつかある。[映画館(字幕)] 5点(2010-01-06 23:32:20)

10.  イントゥ・ザ・ワイルド 《ネタバレ》 うかつなことに、主人公が最後死ぬことを知っていて観てしまった!! 川の流れが拡大、強大に変わってしまって、主人公は”シマッタ!”となったわけだが。生と死の分岐点だ。現在、43歳、独り身のぼくは、とても他人事ではなかった。 主人公は、大自然の罠にはまって、朽ち果てるわけだあるが、たとえば、街の中だって、高齢の独居老人を考えると、ほんと、他人事でない。どこにいたって、身動きとれなくなれば、へたすれば、死ぬかもしれない。 人は一人では生きて行けない。幸せは、ひととの共存のなかにしかない。 しかし、こんな当たり前な事も、場合によっては実現できないし、主人公のように、 時と経験を重ねなければ、”わからない”事も或る。よく、性格が不器用だとよくいう。一生ひとりであることは、年をとったとき、”家族”がいる人にくらべて、準備することが多そうだ。俳優、ペンはあまり好きではないが、この映画GOOD!ですよ。 [映画館(字幕)] 7点(2008-10-02 00:07:11)《改行有》

11.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 この作品だけに限らないが、このさい、焦点を”グラフィック”にしぼる。コンピュータ使用による、この手の映像技術はおそらく(?)大分、進歩したのでしょう。しかし、あまりに長く映すその、本当でない、”アニメ””CG”の映像は、われわれ観客が”うそ”だとわかっているので、あまりにも、多用、長回しされると、飽きて来るのだ。どーでもよくなってくる。 そして、もっと、言うならば、この作品でもそうなのだが、(これの、たとえば、長ーいカーチェイスシーン。クライマックスの遺跡に入ってから、UFOが飛んでちゃって、壮大な滝ができるシーンなど)今の、このコンピュータで作られた映像が、”全くホンモノと違う”こと。ホンモノに見えないこと。しかるに、みていて、全く、おもしろくもなんともないこと。なんとなく、それらしく、ホンモノらしく、みえてはいるが、ぜんぜんほんものに、見えないこと。そして、そのことが、映像製作者もほんとうはわかっているのだが、しかたなく、やっていることがミエミエなこと。そして、使うべき手法や、アイデアも悪いから、チャウシンチーや、B級アクション、パニック作品、などとまったく差がない。どころか、大きくひけをとってしまう。昔は良かったと言う気はさらさらないが、ジョーズのハリボテのサメ、未知との遭遇のマザーシップ、レイダースのらすとの、顔が溶けていく人形などは、長写しはしないが、非常に長く、わたしの心に突き刺さる!残る! だから、映画も残る。長く残る。この作品は、全く残らない。何も残らない。つまんない映像みせられたって、しょうがない。名作ではない。あーあ、残念。コンピュータグラフィックと、真実の映像と、だれがみても、まったく、見分けがつかなくなる。そんな未来。そうなれば、本当におもしろくなってくる!! ![映画館(字幕)] 4点(2008-06-30 19:00:53)(良:4票) 《改行有》

12.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 あーあ。とうとう、人間の爆発、肉体ぶっとびシーンを映画に映しちゃったよ。 なんなんだろうねえ。あほか!アメリカ人よ!どうせ、いち黄色人種だよ!また、映画としてぜんぜん良くない。(脚本、演出)音楽が非常に稚拙である。(ああいう、”単音、感動して調!ピアノ音楽”は虫唾が走る。作曲の才能のかけらもない!もうたくさん!俳優イーストウッドは大好き!)数年で、跡形もなく、消え去りそうな映画。 それから、動物たるもの、すべての”いのち”は個々の選択にゆだねられている。単純である。自由である。(犯罪ってなあに?)動物は、いや、少なくとも、私は”戦いを始めようとする個人、団体、集団、もしくは国”と絶対にたたかう!もしくは、ひとごみから、はるかかなたのほうへ、逃げる、逃げる、逃げる!ひとりで! 選択に悩む奴は”バカ”だ!死ぬであろう。ジョンウエインのほうが全然よい! それから、アメリカ人も日本人もおんなじ血のかよった人間同士なんだ!という描写(視点)なんて、なんでやるの?あんた白痴?子供?ガキ?人間ってのは、いつだってどこっだって捕虜収容所って施設だって、ちゃんと作ってるじゃんよ。もう、テーマが大バカ臭くってやってらんねーよ。人類はこの先だって、戦争を絶対にやめませんよ!こんなもん、シリアスに作るな!山川の世界史の教科書で十分!追記。脚本家をみて納得!なんと、アホクラッシュのハギスじゃやねーか!8月5日追記、NHKの硫黄島の特集の 冒頭のナレーションを聞いて、腹が立ち、気も狂わんばかり!!それは、”玉砕という美名”の名のもとに。なんて言っているのだ。もうキチガイとしか言いようがない。 そう、”ナナシ発表者マスコミ”の”寝ぼけた精神論と言葉のマジック”実態のない思想。実態のない言葉。発言者のない発言。恐ろしい。”美しい日本のため、美しく玉砕しようではないか!!”これはもう白痴そのもの。戦争を開始する大多数は常に”敵”だ!せいぜい、だまされずに、一人だけ勝手に生き延びたいものである。[映画館(字幕)] 3点(2007-01-02 14:10:23)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

13.  いま、会いにゆきます 私は40歳独身の男性。わたしは残念ながら今まで1度として、自分の本当に大切な愛するひと、こころから喜びがわきあがるような、自分のこころのよりどころになるような異性と出会った事も、お互いに愛し合った経験もありません。ですから、こうゆう映画は、もう、とことん切なくなってしまう。悲しい。どんな言葉でもたりない。 このような映画を観ると、本当に必死に、切望してしまう。神様、ぼくに一度でいいですから、自分の愛する異性をお与えください!と。しかし、現実というものは過酷かつ、冷徹、平凡なもので、あたりまえですが、非常に残念ながら、自分の家でDVD観てる私のところへは竹内結子はやってきませんし、1度亡くなってしまった人ととは二度と会うことはできないですし、世界中の飢餓で亡くなる寸前の子供たちが、全員奇跡的に助かるのも不可能ですし、いまこのときにも、人知れず、孤独に亡くなっていく人間が大勢いるわけです。 愛するひととの別れは、もう、筆舌にしがたいでしょう。しかし、私はこのような映画を一人で観て、一人でボロボロ涙して、絶望の孤独にひたっている場合ではない。孤独はいやだ。すこしづつでも、これからは、愛するひとを探し出す行動に出よう。そんなことを、少しだけ元気になったときに、思いました。すべてが温かい、いい映画です。[DVD(邦画)] 7点(2006-04-20 19:54:14)(良:2票) 《改行有》

0132.95%
1102.27%
2132.95%
3245.45%
4245.45%
55312.05%
67617.27%
79020.45%
85612.73%
9347.73%
104710.68%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS