みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

21.  サイクロンZ 《ネタバレ》 おーっほっほっほ、面白いじゃーん!ジャッキー&サモハン&ユンピョウが揃うとやっぱいいなぁ~。でも見た目弁護士って感じがしないけど(笑)サモハンの麻薬中毒寸前の演技、妙によかった。そんな体でもやりときはちゃ~~んとやってますた。ラストの外人とのガチンコ勝負はいやはや見ごたえありました。悪役のひげのおじさんがいいキャラしてましたねぇ~♪8点(2004-06-21 10:09:06)

22.  三十四丁目の奇蹟(1947) いやー、いいっすねー。とにかくクリングル老人の人柄に尽きるね。デパートの従業員はバカばっかだけどなんだか見てると心が休むねwリメイク版もいいけどこっちもいい♪8点(2003-12-25 18:27:37)

23.  ザ・フライ か~なり気持ち悪かった。けど、最後はすごくよかった。8点(2003-03-24 14:23:15)

24.  ザ・シークレット・サービス か~なりがんばてったね。悪役もジョンマルコビッチのハマリ役だったし。よかった。8点(2003-01-07 16:28:49)

25.  殺人者はライフルを持っている! 《ネタバレ》 DVDの特典映像でピーター・ボグダノヴィッチのインタビューが入ってるんだけどもそれを映画を見終わった後に見るとシーンの裏話がすべてわかるのでとても素晴らしい。やはり無差別殺人の根本にはテキサスタワー乱射事件のチャールズ・ホイットマンを意識しており、彼の行動を参考にして作ってるわけだか低予算さが逆に功を奏してるようで無駄なBGMを使わずリアルな音を使ってる映像の雰囲気が結構スゴイ。前半はボリス・カーロフ主体、後半は乱射主体でどうやったら二つがリンクするのかなと思ってたけどもまさかの合体でしてやられたーという感じでした。全然関係ない映画を20分も使って、ちゃんと話に絡ませて1本の映画を作るとか普通に考えて凄いよなぁ・・。映画の中でボグダノヴィッチと二人で喋ってる時のカーロフの存在感と演技の凄さとロジャー・コーマンの見る目の凄さは偉大だわ。[DVD(字幕)] 7点(2023-01-21 01:04:42)

26.  ザ・モンスター(1982) 《ネタバレ》 ウィングス・ハウザーがえげつないほど強烈な暴力殺人男を演じてそれを追っかけるゲイリー・スワンソンのキャラも強烈で娼婦という役柄だけどエロスをイマイチ感じないシーズン・ヒューブリーの体を張った演技。出てくる人、場所、絵の匂い、みんな狂ってる世界観が見事な「ザ・モンスター」。スワンソンがめっちゃ頑張ってるのに他の警官がマヌケというかどんくさいというか夜の街に遊ばれてすぎやろ感がするのはなんだかなーという感じでしたが、問答無用情け容赦なしにプリンセスはどこだぁぁぁと追いかけまくるラムロッドの姿はもはや野獣です、はい。直接的な描写はそんなにもないけれどスレスレをめちゃくちゃ攻めてくる暴力のインパクトはなかなか良かったです。[DVD(字幕)] 7点(2022-06-19 01:06:07)

27.  THE CLASH ザ・クラッシュ 《ネタバレ》 wikipediaの英語版の方に参考になった事件の概要が書いてるのを見ると6~7割実話を元にして残りがフィクションといったところでしょうか、こういうことがあったっていう事実は結構驚き。血がダラダラになってる男の生命力もある意味すごいんだけど何よりミーナ・スヴァーリの悪っぷりがなかなかのハマり役。助けてー君のこと知らないしここかどこかも分かんないしどこでもいいから放置してよーと言ってる相手とのやり取りは死ぬか殺すかという恐怖っていうよりなにをやってんだこいつらという感じですが、ブランディを取り巻く人たちのしょうもなさも見てるとなんか面白おかしくて仕方がない。まぁ人間は何かを隠すことに必死になると前が見えなくなるっていうのをモロに表現したっていうことですかね。オチも皮肉が効いててよかったです。[DVD(字幕)] 7点(2014-11-07 09:51:59)

28.  ザ・ヤクザ(1974) ハリウッドが作った日本のヤクザ映画、な感じで監督が日本通なためおもくそ間違った描写ってのはないんですが妙にツッコミどころがあるのはしゃあない。だけどもそれはヤクザの世界を表現するわけで決して間違ってはない(英語ペラペラを除く)とは思うし健さんを主演に持ってきて相手がフィリップ・マーロウのコンビ渋いどころか二人とも寡黙な男で不器用だから展開にハマりすぎておなかいっぱい。ハリウッド製作でも東映が絡んでるから殺陣にもちゃんとした迫力っていうのがあるしカメラワークも素晴らしい。「ブラックレイン」のように日本の雰囲気っていうのはチャイナタウンのようなとこで撮影しても出るわけがなく日本に来て日本で撮影して初めて伝わるんですよね。[DVD(字幕)] 7点(2011-05-23 11:09:54)

29.  砂漠の流れ者 サム・ペキンパーが作った映画の中でも超異色作、コメディテイストたっぷりで男臭さではなく男らしさ全開でステラ・スティーヴンスの色気さが絶妙にマッチしてていいなぁ。砂漠を愛し、砂漠でこよなく人生を全うし、あっけなく(?)、いやそれが運命だったのか車という次世代機械に轢かれ死ぬ直前のケーブル・ホーグの顔が幸せに溢れてたそれだけで満足。いつもなら男の生きざまをスローモーションで見せるのにそれを滑稽なシーンに転用できたのは見事やね。まさに砂漠の流れ者のバラードでした。[DVD(字幕)] 7点(2011-03-22 00:33:54)

30.  砂漠の鬼将軍 初めてロンメル元帥の事をこの映画で知りました。ヒトラー暗殺未遂(ヒトラーが殺されかけたのも初めて知った)もそだしドイツにこんなにすごい人がいたというのも初耳。戦争映画らしい戦闘シーンは過去の戦争フィルムからの使用に最小限に抑えており無駄なシーンも入れずに迫力が凄い。ロンメルが着てた本物の軍服を着て演技をしたというジェームズ・メイソンが今でも愛されているロンメル元帥を見事なまでに演じ切り国の為に死ぬか、家族を守る名誉の為に死ぬかで悩む姿は見ていて本当につらい。戦争の不憫さを痛いほど感じてしまう。戦争っていうのはいつ見ても残酷だ・・・。[DVD(字幕)] 7点(2010-07-08 00:53:58)(良:1票)

31.  砂塵 マレーネ・ディートリッヒとジェームズ・スチュワートの豪華すぎる共演。いかにも彼らしい平和主義者の副保安官を演じたスチュワートと華麗で艶やかなディートリッヒは見ててホレボレしちゃいそうでした。シンプルなストーリーですが娯楽性が強く、主演はもちろん脇を固める登場人物一人一人のキャラがしっかりと生かされてて90分ちょっとの内容だけどあっという間に過ぎてしまいました。バーのヒゲの生えたおっさん、キャラハン夫人のダンナ、イイキャラしてたなぁ~。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-17 17:52:09)

32.  さらば冬のかもめ ランディ・クエイドの顔は昔から老けてたんだね~妙にポパイに似ててちょっとビックリ。この映画もアメリカンニューシネマの一つなんだけども話に全然合ってないBGMがなんか印象的でほんっとロードムービーって感じ。ジャック・ニコルソンの雪の中でほんとに寒そうな演技やラストの捨て台詞はバッドエンドとかじゃないんだけどニューシネマらしいなぁ。まさか昔のハリウッド映画で南妙法蓮げいきょう(字が分からん)が聞けるとは思わなかったけど全体的には結構好きな話です。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-24 11:16:40)

33.  サボテン・ブラザース ジョン・ランディスのコメディ映画ということでとても見やすく主演3人がのびのびと演技してるように思えました。スティーヴ・マーティンが出てるので細かい笑いがいっぱいあったしチェヴィー・チェイスと普通の役でもオカマっぽい顔してるマーティン・ショートの掛け合いの間が絶妙!透明の騎士と歌う木の扱いの短さはちょっと残念でしたけど面白かったんでまぁいいです。コメディ俳優が3人そろってコラボってもそれぞれの個性は死んでないのはさすがの一言。「踊る大捜査線」のスリー・アミーゴっていうのはこっからのパクリ・・・なのかな?[DVD(字幕)] 7点(2008-04-02 11:22:32)

34.  ザ・シンプソンズ MOVIE まだだ~れもレビューしてないっつうことはここに参加してる人で吹き替え版を劇場に見に行った人は誰もいないってことだよね、多分。まぁ自分は字幕派なのでDVD待ちでしたが待ったかいがあったぁ!!アメリカらしいブラックな要素タップリでオープニングからふざけた展開には違う意味でアングリっす。トム・ハンクスとグリーン・デイが出た意味がイマイチ分からんかったけど環境を取り上げながらもアメリカ政府をけちょんけちょんにしているその姿勢、アッパレです。ところどころ?なシーンがあったけども久しぶりにツボを付いた映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2008-03-21 23:20:35)

35.  34丁目の奇跡(1994) 神がいることを信じてサンタがいないことを信じる人は邪道だってことがこの映画でよく分りました。だってサンタがいないって言ったら子供たちにとってクリスマスの意味がな~んにもなくなるもんね。上手くまとめられた。。。リチャード・アッテンボローをサンタ役に選んだジョン・ヒューズはエライ!![地上波(字幕)] 7点(2006-01-17 11:07:33)

36.  最後の歓呼 いやぁ、すっごぃ久しぶりに吹き替えで泣きそうになりました。何年ぶりか・・、吹き替えで泣きそうになる自分がちょっと情けないですが、そんだけスペンサー・トレイシーの役柄に惚れたっつうことです。前半は熾烈な市長選ですが、後半は一転闘病生活と、一度で二度おいしいストーリーですが、さすがはジョン・フォード、粋な演出をしますねぇ。敗北が分かったあと一人で寂しそうに立ち去り歩いてるトレイシー演ずるスケフィントンの後ろを対立候補がパレードをしてるときのトレイシーの姿がなんとも、、、誰も後ろをついてこないって言うのもまたこれも寂しい。。市民から絶大な支援を受けても内部の人間に嫌われては勝てないと言う事もまたこれも寂しい。あぁ、政治ってこんなもんかなぁと思い知らされる一品でした。[地上波(吹替)] 7点(2006-01-11 23:45:05)

37.  残酷の沼 どことなく新鮮味を感じる。一つの部屋を舞台に一人一人の運命を見るというオムニバスみたいな?展開ですけど意外によくできてた。日本でいう「世にも奇妙な物語」を連想していただければよろしいか。全てのオムニバスがラストの第五話に繋がるわけだけれども人を殺すこともその人を運命だという事がわかってちょっと複雑な気分。。。やっぱり運命は変えられないもんだ、自力では。[地上波(吹替)] 7点(2005-10-01 12:12:15)

38.  サハラ戦車隊 ハンフリー・ボガート主演でB級映画ながらもリメイク作が出ていながらあまり知られてない一品なんですが、、、見てみれば納得、ボガートが全然目立ってないじゃん。なのでカサブランカで惚れたファンの人にはかっこいい、女の人をメロメロ(死語ww)させちゃう彼の顔は髭で汚れて見えるのであまりオススメできません。でもそんなことは気にせず中身は面白いからご安心を。ウエスタン版リメイク作「廃墟の守備隊」はほんっっとにすばらすぃからどーしても贔屓しちゃうけどこっちも負けてねーよ~。ただドイツ軍が迫ってきてからなんやら急にシーンが変わったりして違和感を感じるようなところもあるけど戦争映画だ!気にするな!(意味分からね[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-06 19:07:59)

39.  ザ・フォース<OV>(1999) 《ネタバレ》 ダニエルズ君の個人的に思う絶頂期の頃の最後の作品でしょう。ウエスタン要素とカンフー映画要素をSFアクション映画に足したものすんごぃ濃~い話です。ロジャー・コーマンを思わせる感じですが、これがまた意外に面白い!!ブライアン君も適度な強さだしダニエルズ君とのガチンコ対決は「サイクロンZ」のクライマックスな感じでいい感じだに~。マーシャル・アーツが炸裂しまくってるんでセガール映画に飽きまくっている人はこれ見たら爽快感味わえるんじゃないかな(笑)7点(2005-01-18 19:41:56)

40.  サスペリア(1977) あんだけの量の蛆虫を用意したアルジェント監督に拍手を差し上げましょ。7点(2004-11-08 13:58:40)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS