みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

41.  最前線物語 戦争はいつ見ても残酷。ってかリー・マーヴィンの髪が白髪過ぎてなんかあまり共感できなかった。退役してるだろ~って思っちゃいましたが。7点(2004-11-01 14:14:23)

42.  ザ・チャイルド(1976) 《ネタバレ》 俗に言う子供たちの反乱ですかね。楽しそうに人を殺す子供たちの顔がなんとも不気味だった。ラストの台詞も印象に残るもの。大人が子供を殺す映画はほっとんどないけど、子供が大人を殺す映画ってやっぱ衝撃的ぃ~。7点(2004-07-13 16:18:07)

43.  サンダーハート なんか・・こう・・言いにくい・・。どこにアクションがあるのやら・・。まあストーリーがよかったからいいけど。7点(2003-12-18 23:23:34)

44.  ザ・ダイバー 実話だそうで。なかなかの出来作だったと思う。デニーロが出るだけで映画が変わるネ。7点(2003-05-26 23:24:11)

45.  サウスパーク/無修正映画版 この映画から見ると「ザ・シンプソンズ」なんて全然軽い。15秒に1回は出ててたように思う下品な言葉のオンパレード。これでよくR-15指定で通ったなぁと違う意味で驚かされた。主題歌がオスカーにノミネートされたようにすごい印象的な音楽が流れるしT&Pの映画の中で流れてた「アンクルファッカー」の曲はテンポよすぎ、見終わった後から頭から離れへん。ジョージ・クルーニーやらミニー・ドライヴァーやら声で出てますが、その辺がアメリカらしいや。[DVD(字幕)] 7点(2003-03-31 10:09:19)

46.  ザ・ミューティレーター/猟奇!惨殺魔 《ネタバレ》 ストーリー自体はなんも面白くもないですしツッコミどころはあるけどお前らバカだろ的なバカさ加減もそこまではなし。後半40分ほどになってからやっとスプラッターにエンジンがかかる遅さなので大分退屈ですが殺人鬼映画としてはしょっぱなから異色の顔出し登場にはちょっと驚き。オープニング以外セリフがないのに狂気迫る顔と演技でジェットコースターではないけど色んな凶器で殺しまくる光景と真正面からスプラッターを写して血がおりゃー!!と言わんばかりにドボドボ出てくるのはなかなかの迫力。息子が何も知らないところで父親が無双しまくるのはなんか面白かったですが妻を殺された復讐なんすかねこれ?状況提示が皆無に等しくて見ている側に見て感じろ!説明なんかしねえよ!な感じ。まぁ大体つかめるんですが・・、はい、車でオラオラされたあとの父親が一番面白かったです。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2023-10-16 22:10:46)

47.  さすらいのガンマン 《ネタバレ》 どことなーく若い時のクリストファー・ランバート似てるような似てないような・・とりあえず初々しくまだヒゲがない頃のバート・レイノルズの壮絶な復讐劇ですがこれがまたカッコいいんですよ。ガンマンという風貌ではないけれど頭が切れるし、口も達者なので先住民というマイナスポイントを大きく覆し回りを自分の味方に取り込む姿はなかなかのイケメンっぷり。素敵な感じにバイオレンスも織り交ぜてウエスタン映画でよく見る「撃たれたーぐあー」なカラ演技もほどよくなくその辺監督の腕の違いなんだろなぁ残酷さもよく表現できてるかと思います。いまいちさすらいの意味がよくわかりませんが、先住民という設定が最初から最後まで根っこで生きてる映画デシタ。おまえ祖先スコットランドだろ!アメリカ人じゃねえだろ!という姿は普通にかっこよかった。[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-05 02:11:27)

48.  ザ・ベイビー/呪われた密室の恐怖 《ネタバレ》 全編惜しみなく出しまくるデヴィッド・マンジーの赤ちゃん演技!声がなぜか本物の赤ちゃんの声を当ててるので彼はほぼしゃべることなく演技だけでそこまでやるかーな迷演技は違う意味で凄い。話も最初は悪役なワーズワース一家なのに徐々にソーシャルワーカーのお姉さんに追い詰められていく姿は面白いし、そもそも何をもってベイビーをそういう状態で育てているのか理解不能な一家にベイビーをベイビーを!とそこまでのめりこむ理由というのが最後の最後で明かされるというとっても気持ち悪いところに繋がるわけですが、所々伏線を張ってそれも繋がってるのでホラーというよりほぼサスペンス的な展開がよかったかなと思います。色々となんだこれ?なシーンはあるけどもこの映画自体がなんだこれ?なので問題ないかなぁ・・・、うん。[インターネット(字幕)] 6点(2022-12-22 22:22:32)

49.  サランドラ 《ネタバレ》 荒野を舞台に統一性のないバカ家族がケモノ一家に襲われるわけなんだがリアルコーンヘッズのマイケル・ベリーマンのチョイスが素晴らしく、お前は狂犬病の犬かよ!と思わせてくれるようなクージョっぷりの犬の暴走っぷりも素晴らしい。前半は大分つまんないけど後半はホラーとアクションが融合して荒野を暴走しまくる雰囲気も素晴らしく、説明不要の超唐突な終幕も素晴らしい。元核兵器実験場かなんだかを舞台として絡ませてくるならもーちょいそれっぽい何かを絡ませても良かったように思うけど低予算の映画だししゃあないか。時代が時代なだけに滑稽な血の扱い方ですけどそれもしゃあないか。ジョギリショック目当てで見るとおい!!!となるだろうけどそれを知らない自分が見ると普通に面白かったですね。[DVD(字幕)] 6点(2019-02-09 10:07:41)

50.  ザ・ゲート 《ネタバレ》 いわば「ホーム・アローン」のモンスターバージョンというべきか留守番をしている子供しかいない家に数々のモンスターが襲ってくるというストーリーなんだがストップモーションでモンスターを動かしてる作りがなんとも微笑ましい。昔なつかしレイ・ハリーハウゼンのあの手法を80年代後半の映画でも見れるとはほんとに驚いたし最後のシーンでロケットがボスの中にめり込んでいくときのグニュグニュ感がなんかねー、CGでは表現できないグッっとくるものがありました。前半と後半のギャップがえげつないぐらいに激しいですが子供らが主人公なのにクリーチャーだったりSFXがなかなか派手なのでruntimeが90分もないのにとても長く感じました。90年代以降はアレですけどデヴィッド・クローネンバーグ含め80年代のカナダ産の映画ってなかなかいい映画多いんですよねー。ホラー・ファンタジーの分類で言えば上出来ではないかなーとは思います。[DVD(字幕)] 6点(2019-01-15 10:53:46)

51.  サンゲリア 《ネタバレ》 ゾンビはいろいろはっちゃけてるのがすんげー面白い。誰がゾンビをサメと戦わせようと思いつく?誰がマンハッタンの橋を閉鎖できないからっておもくそ車が走ってる上でソンビが侵略してきたぞー!!ってシーンと撮る?この映画のルチオ・フルチ節が凄すぎて何も言えねぇ(笑)グロさもハンパなく前半のつまらなさとは一転した後半のオラオラー!!感がたまんねー。どこからともなくいきなり墓場から動き出すゾンビは失笑ものですがruntimeが短いのにお腹いっぱいになったホラー映画を久しぶりに見たように思います。DVDのメニュートップページの表示の遅さは難点ですが・・・。[DVD(字幕)] 6点(2013-08-16 15:55:03)

52.  サンタクロースになった少年 《ネタバレ》 サンタクロースの少年時代からサンタになるまでの生い立ちを描いたいわば伝記ものですがサンタがなぜ子供にプレゼントを配るようになったのか、サンタがなぜ夜中にプレゼントを渡すのか、そしてサンタはクリスマスの日以外何をしてるのかというのが作り話ではあるものの結構納得のいっちゃうストーリーで出来ているのでこの映画を見ればサンタをより好きになるに違いない(笑)ちょいと地味ではあるもののサンタは人々の優しさと純粋な心の持ち主が大好きなんだなぁ~とほのぼのとしてしまう映画でした。見る時期をちょっと間違ったなーこりゃ。[DVD(字幕)] 6点(2013-04-02 09:10:19)

53.  ザ・コンヴェント 《ネタバレ》 クソ馬鹿ホラー(笑)真面目に作ってんだろな~とは思うんだけどグロいんだからグロくないんだかサッパリわからん蛍光色の血て(笑)おまけに動きがなぜか早送り。特殊メイクはディーン・ジョーンズがやってるんでゾンビはそれなりにしっかりしてるんだけどなんつーか、ストーリーの進み具合が如何せん遅すぎる。クリスティーンが出てくるのがほぼ後半30分だけ。オープニングのネタバラシなんだけど結構どうでもいい前置きのおかげで乗り込むのが遅すぎる。ネタ的に見ればめちゃくちゃでかなり面白いんだけどテンポが妙に悪いのでその辺少し残念。まぁ最近のしょうもないホラー見てるよりかは100倍マシでした。[DVD(字幕)] 6点(2012-12-08 23:53:22)

54.  サージェント・ペッパー ぼくの友だち 《ネタバレ》 ある大富豪が死に莫大な遺産を息子や娘に継がせるのではなく自分が飼ってたペットに継がせた、というのを前にニュースで聞いたことがあるけどこれはその映画版。純粋な心を持つ子供は犬と喋る事が出来るというファンタジーを組み合わせてヨーロッパらしいコミカルな映画に仕上がってます。ハリウッドのコメディ映画ってドタバタ要素がどうしても強くなってオーバーさが目立つけどそんなのもあまりないので安心してみれるコメディ映画ってとこかなぁ。フェリックスにカメとぬいぐるみ以外に友達ができて、不登校が治ったんかどうか全くわかんないですが人間にはなりたくないという大人には分からない子供の気持ちを上手に伝えたいい作品でした。[DVD(字幕)] 6点(2012-03-25 10:35:04)

55.  サベイランス -監視-(2001) コンピュータ関係の映画なのでその専門的な知識が多少あるんで結構食いつきにくいストーリーですが大胆にもビル・ゲイツをモデルにしたゲーリー・ウィンストンというキャラクターを作り出したのが凄いなぁ。もちろん演じるティム・ロビンスの格好がゲイツに妙に似てるのもツボですが後半逆にシバかれるっていうのもなかなか。よく描けたもんです。最近のコンピュータ技術でみると作られた2001年頃にしちゃあちょいと最先端を描き過ぎたかなぁって感じがしますが若手俳優陣が見た目がアホっぽくなくインテリさをみせてるので安心して見れました。それなりの知識があればもっと楽しめたかもしれませんが・・・。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-13 00:52:52)

56.  ザ・ボス/暗黒街の標的 《ネタバレ》 イタリアンギャングのお話なんですが、ド田舎で真昼間に起こる出来事が多いのでアメリカのシカゴを舞台にしたギャング映画のような暗さ全くありません。むしろオープニングの爆発にマネキンが使われてた事にビビった(笑)娘をボール遊びしようぜ!と誘いこんでの拉致もビビった(笑)今作ればコメディ映画のネタか?と思っちゃうけど作られたのが70年代だけにしゃあないっちゃしゃあないけどなんかツボにハマって3回ぐらい巻き戻して見てしまった。ヘンリー・シルヴァの冷酷な殺し屋もよし、紅1点売春婦的な娘もよし、いろんな人を巻き込んで話が進むので面白かったです。ラストはどうなるのかなぁって思ったけど・・・え、to be continueって続くんかぃ!!!!![DVD(字幕)] 6点(2010-11-16 11:11:21)

57.  ザッツ★マジックアワー ダメ男ハワードのステキな人生 トム・ハンクス&のコリン・ハンクスの親子共演。映画の中でも親子という設定なので二人で話してるとリアルすぎて笑える(笑)ハワードは力はあるけど流行りに流されただけで酒に覚れることもなく金に騙されることもなく別にダメ男でもないし、カメオ出演が変に豪華でこれはハンクスとゲイリー・ゴーツマンの力なのかな?、最近のハートフルなコメディ系の映画なので日本未公開はちょっと残念ですが実在したメンタリスト・クレスキンを元にしたストーリー。でもまぁ、トリックでもなんでもないアメージングな出演料探しは凄い。ホントにあれはどうやったんだ!?実際にクレスキンもショーでやってたそうなんでできることらしい。あぁ、目の前で見たい~~。[DVD(字幕)] 6点(2010-08-10 23:27:47)

58.  最後の晩餐 平和主義者の連続殺人 なんつーか最初から最後までブラックテイストでしたね。変に明るいBGMで始まりエンディングはカーペンターズのあの名曲。かぁー、違う意味でやられました(笑)舞台劇のような感じで7~8割方一つの部屋で展開が進み、事件が起きるんですがこれがまぁ会話がうまく成り立ってて。別に格闘して人を殺すわけでもなくほんとに平和主義者の連続殺人なんですがクセのある俳優が勢ぞろいでロン・パールマンがまたいい役で。意味深なセリフのラストはあの絵がその後の5人を表現した、というわけなんですね・・・。はぁ・・、、殺人のハマりすぎには注意しましょう。[DVD(字幕)] 6点(2010-02-02 01:50:17)

59.  ザ・アビス 首都沈没<TVM> アクション・コンセプトが作った全くカーチェイスが登場しないほんとのパニック映画。なんや、いい映画作れるやんと言ってしまうほど上出来なTV映画。runtimeが10分ぐらい長かったらもうちょっと爆破事件のこととか絡ませたらよかったなぁと思ったけどハデな爆発あり、パニックあり、アクションあり、サスペンスありでTV映画で作ったのがもったいないぐらいでした。邦題は「デイ・アフター 首都水没」からパクったっぽいけどこっちの方が100倍面白かったです。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-30 01:00:28)

60.  三人の狙撃者 後半はほぼ家の中で話が進むので展開に緊張感がありました。フランク・シナトラのポーカーフェイス的な強面な顔が印象的。まだケネディがまだ暗殺される前に作られた大統領狙撃暗殺計画なのでちょっと安っぽいような警備やなぁ~と思ってしまいましたが、runtime短いので締まったストーリーになってるし時代が時代だけにまぁしゃあないか。映画の原題も「突然」、家に悪が押し寄せてくるのも「突然」、町に大統領が来るのも「突然」、町の人にここの町の名を聞いても「突然」。いやぁ、戦争が少しからんですが作りこまれてますねぇ。[DVD(字幕)] 6点(2009-01-04 15:16:16)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS