みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

121.  34丁目の奇跡(1994) 神がいることを信じてサンタがいないことを信じる人は邪道だってことがこの映画でよく分りました。だってサンタがいないって言ったら子供たちにとってクリスマスの意味がな~んにもなくなるもんね。上手くまとめられた。。。リチャード・アッテンボローをサンタ役に選んだジョン・ヒューズはエライ!![地上波(字幕)] 7点(2006-01-17 11:07:33)

122.  最後の歓呼 いやぁ、すっごぃ久しぶりに吹き替えで泣きそうになりました。何年ぶりか・・、吹き替えで泣きそうになる自分がちょっと情けないですが、そんだけスペンサー・トレイシーの役柄に惚れたっつうことです。前半は熾烈な市長選ですが、後半は一転闘病生活と、一度で二度おいしいストーリーですが、さすがはジョン・フォード、粋な演出をしますねぇ。敗北が分かったあと一人で寂しそうに立ち去り歩いてるトレイシー演ずるスケフィントンの後ろを対立候補がパレードをしてるときのトレイシーの姿がなんとも、、、誰も後ろをついてこないって言うのもまたこれも寂しい。。市民から絶大な支援を受けても内部の人間に嫌われては勝てないと言う事もまたこれも寂しい。あぁ、政治ってこんなもんかなぁと思い知らされる一品でした。[地上波(吹替)] 7点(2006-01-11 23:45:05)

123.  サハラ(1983) 《ネタバレ》 別にサッチャーの息子が失踪した話を聞いてこれを作ったってのはいいんだけどねぇ、、、、女人禁制っていうのが一瞬しかでてこんしラリーも最初と最後の10分か15分ぐらいしかでこんしなによりも優勝するとかありえんよ。でかすぎるブルック・シールズは綺麗でいいんだけど内容がどうでもいいような感じがするんだけど。チャーリーさんと半分ぐらい同意見ですけどね(笑)お暇な~ら見てよね~♪[地上波(吹替)] 4点(2005-12-05 12:58:20)

124.  ザ・セル 《ネタバレ》 うーん、、、背景やら映像やら衣装やらにこだわり過ぎて内容がちょっと・・ないような。「バリスティック」のカオスといいターセムといいなんでアジア出身の監督って映像にこだわるんでしょうねぇ。あんまり理解できませぬ。「夢の中で本当に殺されるような~・・」ってう台詞が出てきた時は「エルム街の悪夢」かよっ!!とちょっとツッコんだのは自分だけでしょうか。ジェニロペさんの台詞もなんか少ないしきれいな体だけでやってるようにも・・・見えたな。[地上波(字幕)] 5点(2005-11-29 12:02:37)

125.  残酷の沼 どことなく新鮮味を感じる。一つの部屋を舞台に一人一人の運命を見るというオムニバスみたいな?展開ですけど意外によくできてた。日本でいう「世にも奇妙な物語」を連想していただければよろしいか。全てのオムニバスがラストの第五話に繋がるわけだけれども人を殺すこともその人を運命だという事がわかってちょっと複雑な気分。。。やっぱり運命は変えられないもんだ、自力では。[地上波(吹替)] 7点(2005-10-01 12:12:15)

126.  ザ・フォッグ(1980) うーん、霧がメインなだけに暗闇が結構邪魔ですな。何が起きてるのか妙に分かりにくい。やや不自然な点がいくつかありますが、ジョン・カーペンターが見えないものが迫ってくる恐怖を巧く描いてたと思いますが、個人的に全体的に不満ですけどね。犠牲者が6人ってやっぱちょっと少なくねぇか?リメイクに期待。[地上波(吹替)] 5点(2005-09-13 17:20:12)

127.  ザ・コア 《ネタバレ》 久しぶりに見ました。さすが、世界中のある種の専門家&ある種の研究者から散々ツッコまれ酷評されただけあるわ。今見ても評価は変わらんがアメリカは世界を救うのはアメリカ人だ!っていう考えをいい加減治せよなぁほんま。「アルマゲドン」はある意味出来すぎてて言う言葉がなくなっちゃってるのでなぜか10点あげちゃったけど・・・この映画には無理じゃわ。[ビデオ(字幕)] 2点(2005-09-11 22:49:17)

128.  サンドストーム(1997) アメリカ海・空・陸軍が協力してる割には・・・しょぼい。ひたすら銃でどんぱちどんぱちで爆発が最初の車の爆発と戦闘機での空のシーンしか・・・ない・・。こりゃガッカリもくそも、かぁんなりがっかり。。やっぱ軍が協力した映画はロクなもんないな。最前線に女を送るとかジェシカ・リンチじゃないんだからねぇ~、絶対捕らわれるんだからやめましょうよ。兄弟役で出てたマイケル・マドセンとチャド・マックィーンが妙に似てたのはちとビビリましたが。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-09-07 18:32:24)

129.  サハラ戦車隊 ハンフリー・ボガート主演でB級映画ながらもリメイク作が出ていながらあまり知られてない一品なんですが、、、見てみれば納得、ボガートが全然目立ってないじゃん。なのでカサブランカで惚れたファンの人にはかっこいい、女の人をメロメロ(死語ww)させちゃう彼の顔は髭で汚れて見えるのであまりオススメできません。でもそんなことは気にせず中身は面白いからご安心を。ウエスタン版リメイク作「廃墟の守備隊」はほんっっとにすばらすぃからどーしても贔屓しちゃうけどこっちも負けてねーよ~。ただドイツ軍が迫ってきてからなんやら急にシーンが変わったりして違和感を感じるようなところもあるけど戦争映画だ!気にするな!(意味分からね[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-06 19:07:59)

130.  36時間(1999) やたらめったら殺す殺すっていう台詞が出てくるのに期待するほど殺されてないのがちょっと残念。発作で倒れてたまにその症状が出るけどあまりに都合が良すぎるんでそれもどうかと。死ぬんならはよ逝きなさい(笑)あんまりサスペンスの緊張感っつうのも感じないのはTV映画だからだろうけどもうちょっと話を分かりやすくしたらいいなぁと思う。[地上波(字幕)] 4点(2005-08-27 11:07:11)

131.  サイモン・セズ NBAの問題児だったデニス・ロッドマンが・・・・。こんなクソったれな脇役達にキレなかったことが未だに信じられません。妙にワイヤー・アクションを使ってるところが気分悪かったです。ヴァン・ダムから離れられても香港チームからは離れられないのね、残念(笑)[地上波(吹替)] 3点(2005-07-21 12:19:36)

132.  ザ・ウォッチャー ラストのすばらすぃ合成に落胆しました。あんな炎でキアヌが死んだら香港映画では全員死んでます。まぁ吹替と口の動きがあってないからどうしようもないけど。それにしても、ジェームズ・スペイダーは「スターゲイト」の頃の面影は無くなったなぁ・・・。[地上波(吹替)] 3点(2005-05-11 17:39:51)

133.  ザ・クリミナル なんか古臭い話の筋と言うか何と言うか。。よーするにありきたりすぎる話ですわ。見に覚えのない容疑をかけられて真犯人を探すっつー感じ、ん~、「逃亡者」じゃないんだからね。でも後半やけに暗いシーンが多かったからポイントがちょっと掴みにくいです。なんせほんとに多いんで。ラストはそれは自業自得ですよ、ほんとに。殺しちゃったら今までの事が水の泡、あきませんで~それは。出てくる奴どんどん死んでってますがまぁぼちぼちってな程度によかったかなぁ。ほんで、ラファエルって誰や?[地上波(字幕)] 5点(2005-04-29 09:48:32)

134.  ザ・ボルケーノ 《ネタバレ》 おおおいどうしたマーク・ローパーぁぁ!!!!いつものB級映画の醍醐味が全く見られんぞー。まだ「アイス・ハザード」の方がよかった。脚本がグダってても醍醐味があったから面白かった。しかぁぁぁし!!!これはなんだ。原題に「volcano」が入りながらこの話はなんや。ローパー映画の特徴であるオープニングから全力投球が弱力投球になっとるやないけあほんだらぁぁぁ。終わり方もテキトー。とりあえず火山が出てくるのはオープニングと後半だけ。むしろオープニングなんかいきなり始まるから全く話が分からん。あんたらは何のために火山を撮影してるんや?場所はどこなんや?そんなにも近づいたら危険なんわかっとうやろ?。文句言いまくりです(笑)全体を簡単に言うと火山→一方的なエクソシスト→火山、、、、、えっ!エクソシスト!ナンジャコリャァァァァァァァァァァ!!!!!!自分が見た「Nature Unleashed」シリーズ一発目がこんなんやから他のを見るのが凄く怖い(ブルブルブル)遅くなりましたが、マーク・ローパー映画としてはだらんだらんにあきませんでした。[ビデオ(字幕)] 1点(2005-04-18 10:09:39)

135.  ザ・ワン 《ネタバレ》 明らかな「マトリックス」と似まくってるねぇ。コーリー・ユンが関係してるからしゃぁないか。まぁ超人と言えども明らかなワイヤーアクションに少々冷めちゃうな。だってありえん動きばっかやもん。ジェット・リーVSジェット・リーの場面、カメラが正面から殆ど映してないのが印象に残りますた。スタントを使うの大変やったやろなぁ・・・。とりあえず、125人全員出せや(笑)[地上波(吹替)] 4点(2005-04-14 12:13:57)

136.  サファリ大追跡 《ネタバレ》 オーソン・ウェルズがカラーのこういう系統の映画に出てるとは。モノクロの頃の印象が強いのでちょっと意外。まぁジュール・ヴェルヌが原作なだけにオチもやられたぁ~。「サファリ」なだけに動物がたくさん出てきてそこへ無謀にも行って撮影するはずがないので勿論どっかドキュメンタリーからの流用です。5点(2005-03-02 10:45:35)

137.  サムソンとデリラ(1949) とにかく見ものはクライマックス!CGほとんど初歩の時代に菜だけ凄いシーンを作れるというのには驚きました。それにしても、サムソン強すぎゥァ」9点(2005-01-19 17:54:46)

138.  ザ・フォース<OV>(1999) 《ネタバレ》 ダニエルズ君の個人的に思う絶頂期の頃の最後の作品でしょう。ウエスタン要素とカンフー映画要素をSFアクション映画に足したものすんごぃ濃~い話です。ロジャー・コーマンを思わせる感じですが、これがまた意外に面白い!!ブライアン君も適度な強さだしダニエルズ君とのガチンコ対決は「サイクロンZ」のクライマックスな感じでいい感じだに~。マーシャル・アーツが炸裂しまくってるんでセガール映画に飽きまくっている人はこれ見たら爽快感味わえるんじゃないかな(笑)7点(2005-01-18 19:41:56)

139.  サンクチュアリ(1997) んあぁ~、普通なのね~。マーク君が地味ぃ~に強いのが印象に残っちゃって。。でもラストがすごぃ気になる終わり方。そんな終わり方するんなら続編作っちゃえよ!って言いたくなっちゃった。5点(2005-01-17 17:35:49)

140.  サイモン・バーチ 《ネタバレ》 くー、子供の演技って何でこんないいんだろ。純粋すぎて感動しちゃいまた。「マイ・フレンド」シリーズもよかったけどこれもなかなか侮れませんなぁ~。ま、フォーエバーには勝てませんが。ただサイモンが何で死んだかいまだに理解できません。事故で病気がぐあってきたか事故で死んだのか。とりあえずゲボを吐いた少年に万歳。8点(2005-01-07 13:47:37)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS