みんなのシネマレビュー
ブッチ・ハーモンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
自己紹介 もっぱらDVD観賞。最近これだ!と思える作品になかなか出会えないのが悩みです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  サンキュー、ボーイズ 実話ものは説得力があるな~。D.バリモアは、ハマり役?15歳で結ばれてから子供が20歳になるまでの年齢を、しっかり役作りされて演じてたね。遊びたい盛り、自分の夢を犠牲にして子供に尽くさなければならない、それが重荷になる。本当に私はこれでいいのか…気持ちは想像でしかないが、映画を見ればその葛藤や苦労は伝わってきた。 救いは素晴らしい友に恵まれたことじゃないかな?彼女も同じような境遇だったのは偶然じゃなく運命だったのかも。7点(2004-07-01 21:51:03)(良:1票)

2.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 お金に執着しないエージェントはいないわけだけども、トムの演じたエージェントはさしずめ愛情、友情、信頼といったものを取り持つ役割を果たしてましたね。クライアントと妻の両方の信頼を勝ち取ったトム、かっこよかったです。多くの選手を抱えて契約金とかドロドロした部分に忙殺されているエージェントにはとても分かり得ない感情でしょう。少ない人数にありったけの愛情を込めて接し、信頼を築き上げることの大切さを学んだ気がします。レニーのあたたかみのある表情と、アメフト選手の家族を大切にする精神が印象的です。6点(2004-02-16 02:20:11)

3.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 モノクロだったからかもしれないけど、恐ろしい雰囲気がひしひしと伝わってきた。例のシャワーシーンが有名だということだったけど、どこにどうこだわりをもって撮られたのか意図が読み切れなかったのは修行が足りないということなのかなぁ…何となく途中から二重人格っぽい部分は読んで取れたけど、まさか母親の死体を隠してたとは思わなかったので驚いた。鳥の剥製造りが趣味とか言ってたので、どこかに人間の剥製コレクションがあるのかもと思ってたけど、さすがにそれはなかったね。6点(2004-01-31 17:30:11)

4.  サイダーハウス・ルール 《ネタバレ》 普段映画では全く泣くことはない冷徹マシーンなのだが、この映画では自然と目に光るものがあった。 何でだろう…一言でいえば、「美しかった」からかな。 ハルストレム監督作品は2、3本見てきたけど、これが一番良かった。 美しい風景と美しく深い人間の感情描写は彼の作品の持つ魅力だけど、 この映画はさらに美しい音楽とともに、すごく余韻の残る作品になった。 ジョン・アーヴィングの脚本も原作を洗練させたものであるので、一人一人の役者さんがとても美しく見える。 人物の相関関係も簡潔で、それぞれの個性も強い。孤児院外での経験も重いけど、違和感がない。 また、ラーチ先生の、ホーマーを愛する気持ちが本当によく伝わってきた。 「人の役に立つべきことをせよ」という彼の教えに沿って、「ルールを破って」でも外に出て経験を積み、結局は孤児院に戻ってくる。 そういう思いにさせたのは、例の出来事で打ちのめされたから、って見方もできるけど、やっぱり今まで真に家族として育ててきてくれた先生のところに恩返しをしに戻りたかったからではないのかな。包容力のある愛の物語です。 (シャーリーズ・セロンはホント絶世の美女という感じだけど、今回のキャラは浮いてた。)9点(2004-01-10 01:02:29)《改行有》

5.  猿の惑星 《ネタバレ》 初めて見たけど、斬新すぎて全く古さを感じない。むしろ新しいものとして見ることができた。 文明社会を支配する猿と、動物のように扱われる人間、いきなりこのシーンが出てきた時は結構衝撃的だったね。 自分さがしの過程で猿たちとのいろんなトラブルがあるわけだけど、 人間が滅びた理由が、なんか戦争とかで人類同士が争うことなどの現代社会の汚点を暗に警告しているメッセージ性の強いものである気がする。 猿の特殊メイクや、その歩き方など、視覚的にも時代のパイオニアとなった作品ではないでしょうか。 7点(2004-01-04 23:32:30)《改行有》

6.  ザ・ロック もう手に汗握りっぱなしでした。こういう閉ざされた空間の中でのアクション&サスペンスってものすごく緊張感があって好き。ショーン・コネリーがもっと人間味のないクールな役かと序盤は思ったけど、案外感情を表に出して人間ぽかった。もっと毒々しくてもよかったかもと思ったけど彼も人間だから…。あと本当に劇中の音楽が効果的。すごくかっこよくスリルと緊張感を増長させてます。崇拝しますジマーさん。 9点(2003-11-20 09:32:05)

000.00%
100.00%
231.20%
3104.00%
4197.60%
55321.20%
68634.40%
75522.00%
8166.40%
972.80%
1010.40%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS