みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

201.  死霊のはらわたII 1よりは怖くないが、その分笑いの要素が多い。話自体は1のネタを幾度となく使っているのだが、あのラストはあまりにも、、、、。6点(2002-08-18 00:39:40)

202.  四月物語 初めて見た岩井俊二作品。所見の感想、、、、短い!。たぶんこの映画は主人公の女性に感情移入できるかどうかでしょうねぇ。できなかったら、け!かったるい!てことになっちゃうなぁ。でもその内気な感じと、周りの対比が、なんか面白かった。6点(2002-08-08 21:39:17)

203.  シン・レッド・ライン 確かに退屈といえば退屈だけど、、、、。神へのアプローチかなんかですかね、、、、全ては一人の男なのか、、、、君と僕は同じなのか、、、、、。貴様は、、、、貴様は死ぬんだよ、、、、貴様も死ぬんだよ、、、、。6点(2002-08-05 11:22:07)

204.  自転車泥棒 げげ!なんてラスト!誰かこの親子を救ってくれ!6点(2002-07-05 09:03:56)

205.  シー・デビル(1989) 当然ながら、メリル・ストリープとブサイクの嫁さんとの対比がいい。こういう皮肉めいた、コケにしたみたいなコメディ好きです。もっと徹底的にやってもよかったですね。こういった映画を選び、こういった役柄を演じるメリルはある意味感心させられる。6点(2002-03-04 08:13:28)

206.  ジャンヌ・ダルク(1999) この映画を観る限りでは、ジャンヌ・ダルクはただの気狂い女に見える。要するに神と言ってたのは実は自分自身の葛藤だったと言いたいのだろうか。彼女にしか見えない映像も、もう少しうまい映像表現ができたと思う。でっかい鉄球で建物壊したり人を飛ばしたりするシーンはよかった。ジャンヌは処女だったか、、、印象には残ったので6点。6点(2002-02-02 08:47:24)

207.  シティーハンター(1993) 楽しめたことは楽しめたが、ストリートファイターはないよ、、、あと、なぜとんねるず?いろんな意味で笑える映画ではあった。でも、やっぱりジャッキーのアクションはすごい。6点(2001-12-03 01:56:00)

208.  少年(1969) 車にわざとあたってお金を取る、あたり屋をやって生活する家族の話。とにかく大島監督の独特な表現の仕方が印象的でした。6点(2001-09-10 16:11:48)

209.  ジュニア まあまあよかった。ただ、今はほとんど覚えてない。6点(2001-09-06 01:25:28)

210.  ジュラシック・パークIII 監督がスピルバーグじゃないので、はたしてどうかと思ってたけど、やはりスピルバーグよりかは劣る。なんと言うか、見せ場の前に期待を高めるっていうことをやってシーンを盛り上げてきたシリーズなのだが、そういった盛り上げもなく、パッパッって恐竜がでてきてバタバタやってたって感じ。6点(2001-08-07 01:55:44)(良:1票)

211.  65 シックスティ・ファイブ 《ネタバレ》 今更恐竜映画かという意見はあるかと思いますが、再び先祖返りさせたといいますか、 恐竜を普通に恐ろしい生き物として今一度扱っているところに私は好感が持てます。 もし6500万年前にタイムスリップしたら、やっぱりとんでもなく恐ろしいですよねって 当たり前のことを思い起こさせてくれました。 ただ本作は本当に小作と言いますか、これといってひねりもなく実にあっさりさっぱりとしたストーリー。 旅の途中で娘さんに不幸があって、言葉の通じない女の子が娘さんの代わりになるわけですが、 サクッとみれる90分の作品ではもっと掘り下げて感動させるようにするのは難しかったかな。[インターネット(吹替)] 5点(2024-04-24 12:17:58)《改行有》

212.  女子高生に殺されたい 《ネタバレ》 う〜ん、、、、主人公の性癖には全くついていけず最後まで感情移入できなかったです。 なんだか崇高なことを言っているようでしたが、女子高生でないとダメという時点でやはり変態さんですよね。[インターネット(邦画)] 5点(2024-04-14 15:32:05)《改行有》

213.  シライサン 《ネタバレ》 シライサンがやって来るシーンは悪くないと思うんです。 暗がり中から、ぼうっと浮き上がる輪郭。宇宙人的なその目の大きさはみていて確かに不気味です。 でもなぁ〜、皆さんの演技の出来が物足りない。シライサン遭遇を確率論的に導き出す展開もなんだか笑ってしまった。[インターネット(吹替)] 5点(2021-06-25 14:52:08)《改行有》

214.  死霊高校 《ネタバレ》 POVホラーブームの終盤あたりの作品ですかね。 見れないこともなかったのですが、どんだけパニクった状況であっても、 この人たちしっかりとカメラ回して撮ることは忘れんのやなぁって、そういうとこが気になってしまうわけです(笑)。[インターネット(吹替)] 5点(2021-04-14 15:28:51)《改行有》

215.  死霊館のシスター 《ネタバレ》 悪魔のシスターという、ひねりの効いたキャラを生み出す努力は買いたいのですが、 そのヴァラクさんが終盤にデデーン!としたお顔を頻繁に見せてきて、それがいちいち顔芸のように見えてしまい笑ってしまいました。[インターネット(吹替)] 5点(2021-04-14 15:13:04)《改行有》

216.  志乃ちゃんは自分の名前が言えない 《ネタバレ》 全体としては非常に些細なお話でして、よくまぁ長編映画にしたもんだなと思うぐらいです。 私もあがり症なのでそれなりに気持ちは分からんでもないのですが、 それだけに最後に鼻水垂らしてまで全力で訴える心変わりがいまいち分からない。 個人的にはあの男の子と和解するシーンが欲しかった。[インターネット(邦画)] 5点(2021-02-19 15:25:14)《改行有》

217.  屍人荘の殺人 《ネタバレ》 なんの予備知識もなく、タイトルから推理サスペンスものだなと思って観てみたら 序盤から人が次々ゾンビ化していくので面食らいました。え、まさかのザンビもの!? そしてゾンビに囲まれた洋館の中で普通に推理が行われていくシュールさに驚きました。 なかなかこういうのはなかったですねぇ。 タッチとしてはコメディ的なんだけど、だからといってそんな笑えるわけでもなく、 犯人さんの動機とかみてると意外と重かったり。 ゾンビ物としてハラハラできるわけでもなく、推理で強いカタルシスを感じるわけでなく、 とにかくいろんな要素を詰め込みながらも全ての要素が中途半端に感じました。 浜辺美波さんは美人ですが、滑舌が少々気になりました。[ブルーレイ(邦画)] 5点(2020-09-06 08:17:57)《改行有》

218.  シシリーの黒い霧 《ネタバレ》 白黒映画ですが、映像的には迫力があり見応えがありました。 ただちょっと全体像がわかりにくい。背景の予備知識を持って鑑賞するのが良いですね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-04-20 21:48:51)《改行有》

219.  白い沈黙(2014) 《ネタバレ》 ライアン・レイノルズは今やヒーローもののイメージが強いですが、 演技派役者なのよねということもちゃんとわかる一本。 まぁ全体的に地味ですけど、娘がいる父親が観るとより感情移入できるのかな。 しかし小児性愛者はおろかネットワークを介して〜という性質の異常性はなんとも理解し難い。 あれぐらいの犯罪者は実際にいるのだろうか?[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-12-02 22:14:40)《改行有》

220.  ジオストーム 《ネタバレ》 「ダッチボーイ」なる気象コントロール衛星のメカニズムはさっぱりわかりませんが、 お話そのものはとんでもなく簡単で、何も考えずに楽しめる作品になってます。 鑑賞しながらなんとなくインデペンデンスデイを思い出していたのですが、この監督さんは インデペンデンスデイの脚本を手がけていたことが分かり納得。 世界各地の都市が暑さや寒さに襲われる様はなかなかのスペクタクルさでしたが、 とっくに引退したはずのスペースシャトルがいまだに出てくるのは宇宙好きとして少々残念でした。[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-06-01 21:00:16)《改行有》

090.19%
1360.77%
2641.37%
31803.85%
43717.93%
5110123.52%
6146331.25%
7105322.50%
83076.56%
9791.69%
10180.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS