みんなのシネマレビュー
ようすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 439
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 アニメ/黒澤明/トムクルーズ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  ジャック・リーチャー NEVER GO BACK トム・クルーズ主演の火曜サスペンス劇場なんだよな〜。贅沢といえば、贅沢。[映画館(字幕)] 4点(2017-08-02 21:23:17)

2.  シン・ゴジラ 長年の夢だった庵野秀明と樋口真嗣のタッグでゴジラの新作が観れる日が来るなんて! 祝観客動員数500万人超![映画館(邦画)] 7点(2016-10-29 23:10:09)

3.  しんぼる 男性のシンボル、時代のシンボルなど思いめぐりながら観ましたが、なんとなくわかりそうでわからないまま終わってしまいました。映像に表現しきれていないんじゃないかなあ。「こうつくりたい! こんな効果を狙いたい!」というイメージは伝わってきたんですが……。[DVD(邦画)] 6点(2010-03-07 22:53:16)

4.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 主演ティム・ロビンス、というところがニクいですね! これがスティーブ・マックイーンとかなら、「コイツ、絶対やるw」というのが見え見えじゃないですか。まさかの展開は、彼のキャラならでは。でもね、仮釈放で国外はどうなのかと。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-12 04:49:58)

5.  上意討ち 拝領妻始末 《ネタバレ》 中盤までの展開にグイグイと引き込まれたものの、いつになったら刀を抜くのか! 「まだか?」「まだなのか!?」と相当に焦らされた。そういうわけで尻つぼみな印象を持つため、点数にするとこれくらいかも。三船敏郎は、どんな映画でも三船敏郎だけど(いい意味で)、仲代達也は、いろんな顔をもつ俳優だなあ[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-12-13 01:09:00)

6.  シュレック2 「長靴をはいた……ネコ」動物モノの映画は吹き替えで観たくなるんだよなあw[CS・衛星(吹替)] 6点(2006-10-05 16:53:17)

7.  JM よくも悪くもキアヌリーブスのイメージって、僕のなかではコレなんですよね。あなたもそうでしょう? 「なんで、そこ?」みたいな[ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-28 22:28:10)

8.  七人の侍 僕も映画を300本ほど観てきて、遂にクロサワです。というのも……、怖かったんです。黒澤作品を観るのが。これだけ評価されてるじゃないですか? 「全然わからなかったらどうしよう……」って。結局、「smaステーション」きっかけで鑑賞することに。きっかけって大事です。この映画、「王道」といわずに何と言えばいいのでしょう。いつかどこかで見たモノが凝縮されているように思いました。スマステで言ってましたが、当時120円で何億か稼いで、それを今のお金に換算したら日本記録だそうです。納得。※侍ももちろんカッコイイのですが、東宝特撮で育った僕としては土屋嘉男が非常に気になって気になってしかたがなかった(笑)。これがデビュー作なんですね![DVD(字幕)] 9点(2005-11-26 00:15:30)

9.  紳士協定 いやぁ……熱い映画だぜっ! もっと「うおりゃあぁぁ!」って感じの主人公が好きだけど、彼は育ちがいい人だからね。やっぱり、こういうメッセージを投げかける人が平均以上の生活を営んだ上で「大きな志」を持って「これはいかんのだっ!」って言っても悲しいかな説得力はダウンするでしょ。そこがこの映画の「あと1歩」な感触を残してしまう理由だと思う。でもこういう人がこういうメッセージを投げかけるというのはとても素晴らしいことだと思う。とにかく!熱い映画なんです![CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-21 01:50:01)

10.  シモーヌ おもしろいですよ! 僕のような「綺麗な金髪さんを拝みたかった」という人にはピッタシです。そういう志の低い人に是非www。と、まあオチャラケはこれくらいにしておいて(笑)。いやあ、もう、人ってこんなんだと思いますねえ。制作者にしろ、大衆にしろ。それを皮肉たっぷりで斬っていくから心地いい! 最後の政治家がニヤッと。「よっしゃー扇動じゃー!」みたいな。10点とか9点はつけれませんが、十分におもしろかった。あ、でも観終わった後、人間嫌いが進行したりして(笑)[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-06 07:49:05)

11.  死国 栗山千明。今となってはそれだけの映画かなと[地上波(字幕)] 4点(2005-10-27 14:15:20)

12.  死刑台のエレベーター(1958) あの若者2人に「イッラ~(怒)」ときたのは僕だけじゃないはず。大人の問題にアタマの弱いやつが入ってくるな!と。と、もの凄く映画の狙いにはまっておきながら、そんなにおもしろくはなかったです。飽食の現代に生きながら、「普通のサスペンスを見た」という感じです[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-25 22:11:19)

13.  ジャッカルの日 《ネタバレ》 この緊迫感! ずっと音楽がないんですが、逆に映画全体を引き締めているように思います。「群衆に紛れ、ジャッカルがやってくる!」ラスト20分。心臓が止まるかと思うくらいドキドキしました。そして息することを忘れる最期の間合い……。ジャッカル、最高にダンディです。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-21 19:49:42)(良:1票)

14.  ジキル博士とハイド氏(1931) うおっ。最初ですか。淀川ベストで観ました。おもしろかったです。70年前なので、やっぱりつくりかたが王道! そこがむしろ好きです。ハイドの、猿のような動きは秀逸だと思います[ビデオ(字幕)] 6点(2004-10-23 01:20:31)

15.  シャイニング(1980) 子役がかわいすぎ。めちゃめちゃかわいいじゃないですか! 三輪車をキコキコキコとこいでるとこもかわいい。ああ!駄目だ!そこをまがっちゃ! ま、あんな濃い両親から生まれるわけないけどねw。最後の写真の意味がわからなかった。誰か教えてー[映画館(字幕)] 8点(2003-12-01 21:08:56)

16.  7月4日に生まれて 《ネタバレ》 トムが「友達撃っちまった」と泣くシーン。あの場面でグッときた! 内容はあまり理解できなかったけど、今観たらもう少しわかると思う。でも、もう1回観るには尺が長いなあ(笑)。うん、観ないでおこう[ビデオ(字幕)] 7点(2003-10-01 03:22:33)

17.  少林サッカー これをつくった人が、笑いをわかってないということはわかりました。おもしろいところとおもしろくないところの差が激しすぎる。というか、「これがおもしろい」「これでオチた」と勘違いしている場面が多かったかも。この種の笑いは日本が群を抜いていると思っていますので、サッカーシーン以外は「ポカーソ」でした。ま、これだけ文句を言ってみても、おもしろいところはいっぱいあったけどね(笑)[CS・衛星(字幕)] 5点(2003-07-21 01:47:41)

18.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 僕の評価はTVシリーズも含めたものです。映画自体も、TVシリーズ第25話「Air」、第26話「まごころを、君に」として制作いるようですし……。僕は「あの凶暴なTVシリーズを締めるには、これくらいやってもらって丁度」だと思いました。細かすぎる設定やキャラクターの魅力も素晴らしいと思いますが、なんといっても全体の世界観にハマりました。SFの世界観や精神世界などの、いわゆる「わけわからん部分」です。その大部分が名作のパクリ(オマージュ?トリビュート?)だそうですが、それぞれに触れたことがなかったので新鮮味は凄いものでした。ATフィールドは確かに存在しますね! 「地球幼年期の時代」「ブラッドミュージック」「百億の昼と千億の夜」「ソラリスの陽のもとに」「鼠と竜のゲーム」「たったひとつの冴えたやりかた」…etc。その後、エヴァンゲリオンの答え合わせをするように、たくさんのSF小説を読ませていただきました。[ビデオ(字幕)] 10点(2003-07-20 05:05:22)

19.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 まずは「シュールなサンタ」さんもお書きのとおり、エヴァンゲリオンが従来アニメにそぐわないとされる内容で成功したことは素晴らしいことだと思う。アニメで表現できる時代なんだなあという感じです。そして僕自身の感想ですが、久々に「脳天を直撃」しました。ほんと「脳天直撃」までいったことはあまりなくて、心を揺り動かされたことのない自分にとって、まさにセカンドインパクトでした。観ていると、「なんでそうなる?」と思うことが多くて、想像力が刺激されるのがよかった。理解の範疇を超えることって、大きくなるに従ってなくなっていく。僕にとって、この映画はそこだったんでしょう。これを基に世界は広がりました[映画館(字幕)] 7点(2003-07-14 03:03:52)

20.  ジュラシック・パークIII 守備範囲の広い映画。誰が見てもどこかにおもしろさが見つかるんじゃないでしょうか。正当な続編モノだと思います[CS・衛星(字幕)] 6点(2003-05-10 23:32:56)

020.46%
120.46%
230.68%
3153.42%
44510.25%
59521.64%
69922.55%
77216.40%
85512.53%
9368.20%
10153.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS