みんなのシネマレビュー
グングニルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 234
性別 男性
ホームページ http://tht.blog111.fc2.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  幸せのちから 《ネタバレ》 時間があっという間に過ぎてしまう位、引き込まれたのは出演者の熱演に他ならないでしょう。実話ということは、観た後に知ったのですが、それを知る前から「本当にありそうな話だなー」と思いながら観ていたので、ストーリーも良く出来ていたのだと思います。細かいところにツッコミどころはありますが、その辺はあまり気になりませんでした。ただ、タクシーを無賃乗車したり、家賃を滞納する場面、そして子供の人形を置いていくシーンなどは、ちょっと主人公の自分勝手さが前面に出ていて嫌でした。あと、ラストがあまりにもさっぱりしすぎているのが惜しい。フットボールに連れて行ってくれた投資家から成功していくのかと思ったら、そうでもなくちょっと拍子抜け。最初は社員に選ばれなかったけど最後の最後で大きな仕事を得て採用!!って展開を期待していたのですが…まぁ実話なんで、その辺はしょうがないですね(笑)![ビデオ(字幕)] 7点(2008-01-13 17:35:32)

2.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 一人一人のキャラが立っていて、展開はスリリング。見ごたえがある映画ということに異論はない。しかし、肝心の内容が少々希薄に感じた。ヘンリー・フォンダ演じる8番陪審員。可能性の話ばかりして、説得力がない。逆の可能性を、ほとんど無視している(所々口ではフォローしているが)。「疑問があるなら有罪には出来ない」…これはよくわかるし、私もその通りだと思う。しかし、状況を再現したりするのは彼らの役目なのだろうか?日本とでは制度が違うから理解しがたいのかもしれないが、彼らがすべきことは、裁判で争われたことを客観的に分析して結論を出すことではないのか。証言が本当か嘘かというのは、弁護士や検事がするべきことなのではないのか。弁護士が無能の可能性も…などと言っているが、やはり出てくるのは「可能性」という言葉。陪審員の中に一人だけ有能な者がいたら、判決を誘導できる可能性があるという陪審員制度の危うさが垣間見れる。証言や証拠が不確かなのだから、有罪にしてはいけないと思うが、無罪にするのもどうかと思う。冷静に考えて、裁判をやり直すというのが、一番論理的な結論だと思うのだがどうだろう。やり取りの後、それを踏まえて裁判をやり直し(陪審員は全員変更)、結果満場一致で無罪になる…というストーリーだったら10点だったかもしれない。ただ、1957年という時代に、被告人の権利を主張した映画としての意義は大変深いと思う。[DVD(字幕)] 6点(2007-09-14 18:48:53)

3.  小説家を見つけたら 《ネタバレ》 「グッド・ウィル・ハンティング」よりも「セント・オブ・ウーマン」との似すぎているところが残念。観る順番が違えば、また受け取り方も違うとは思うのだが…教壇で熱弁するシーンはさすがにかぶりまくる。しかも、読んでる途中で端折られているし。どうせなら省略しない方がいい。そちらのほうが、観ているこちらにも文章の感動が伝わるし、更に深みがある内容になると思う(もちろん、その内容が大切だが)。その点では「セント・オブ~」の方が観ている者に感動が伝わるし、作りが丁寧だと思う。まぁ、小説の内容で感動させるというのは、難しいとは思うのでいた仕方ないとも思う。ただ、淡々と話が進み、派手な演出はないストーリーながら、退屈せずに最後まで観れたので、構成がキチンとなされておりバランスがいい映画ということだろう。観て損はしない映画です。[DVD(字幕)] 6点(2007-06-14 19:14:54)

4.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 名作とも誉れ高い映画にこんな点数は付けたくないのですが、期待しすぎたため辛目の評価に。つまらない訳ではないのだけれでも、ストーリーに入り込めないのが残念。ダニーはシャイニング(超能力)の持ち主というのだが、本編のどの辺りにその設定が生かされているのか?ストーリーは、終始ジャックとウェンディのやり取りがメインで、ダニーは逃げているだけ(もしくは未来や過去を見て怖がっているだけ)。「REDRUM」のくだりは面白くて、よくできているなとは思ったけれども、ただそれだけ。ジャックがどうしておかしくなってしまったのかも、本編を見ただけではどうもよくわからない。黒人の料理人も車届けただけで、一瞬で死亡。家族の危機を察知しただけで、シャイニングはほとんど役に立っていない…などなど、色々考えていたら終わってしまった感じ。あと、記録的な大雪ということらしいが、外の雪少なすぎ。雪山で生活したことがあるからわかるが、そんなに雪が降ったらあんな外をサクサク走れるわけがない。迷路の所も全部整備してたのか(そんなわけない)!?リアリティに欠けるし、怖さもあまりない。画面の構図や色彩、音響など、センスを感じさせるところはあれど、ブランドネームと世間の評判だけで高い点数は付けることは残念ながらできません。ジャック・ニコルソンの気持ち悪さに免じて、5点献上です(本当は4点にしようとしました)。[DVD(字幕)] 5点(2007-04-30 18:20:10)

5.  シュレック2 俺も仕事探さないと…[DVD(吹替)] 6点(2007-04-24 17:57:36)(笑:1票)

6.  真実の行方 《ネタバレ》 「内なる顔と外部に対する顔を 使い分けるものはやがて どちらが真の顔か自分でもわからなくなる」―大司教のことを指していると思わせているが、実は別の人間を指していたという真実。オチはもちろん、終始見所がちりばめられた佳作だと思います。ただ、気になる点が2つ。アーロンという存在、全て演技だということだが、精神科医がそれを全く見抜けなかったのであれば、ヤブもいいところ。多重人格症状が専門ではないとのことだが、そんな人を証人とするのはいかがなものか。現実にこんなことがあったら、大問題だ。もう一つは、マーティンが全然「敏腕」弁護士じゃない点。もともと不利な立場にあったとはいえ、裁判では終始後手に周り、アーロンの多重人格による大立ち回りがなかったら、確実に敗訴になっていた。多重人格の症状が裁判で確実に出るとは言いがたかったはず。その辺りが惜しい。[DVD(字幕)] 8点(2004-07-31 19:35:32)

7.  少林サッカー 《ネタバレ》 中途半端。笑いは笑いで、暴力的なシーンが多く、パンツをかぶせるシーンとかスゴイ不愉快だった。また、ところどころで泣かせるようなシーンやシリアスなシーンが混じって何がしたいのかよくわからない。どうせならもっととことんおバカを追求した映画にしてほしかった。上映中、昔の会社の知り合いが大絶賛してて、2,3回映画館で見たらしいが、彼の映画観がよくわからなかった。と言うよりは、今振り返ると彼自体がよくわからない人だったので、ある意味マッチしたのだろうか!?4点(2004-05-18 03:44:08)

8.  60セカンズ 《ネタバレ》 ん~ちょっと甘めの6点。ニコラスケイジがちょっとカッコよく見えてしまった点を上乗せ(笑☆まぁ、ストーリー的にはとてもわかりやすく、それが良いか悪いかと言われれば五分五分。ラストの刑事を助けて、だからニコラスケイジも見逃してやる。。。という展開があまりにもわかりやすい・使い古されたベタな展開で吹き出しそうになりました!カーチェイスもちょっとくどいし、あまり迫力もなかった気がします。。。あと、途中で『罪悪感はないのか?』『金持ちから盗んで必要なやつに配るからいいんだよ』というくだりが、私たち見る人たちの車泥棒に対する非難へのスケープゴートのように感じ、ちょっと嫌でした。6点(2004-04-26 22:11:50)

9.  シッピング・ニュース 《ネタバレ》 この監督は、ほ~~んと旅とか移住とかの話が多いですなぁ!以前、勢いで映画館で見たのですが~ん~あまり印象が残っていない。。。家を引っ張るシーンくらいしか印象にないぞ~~!!しかも、やっぱり淡々としている。この監督、俺には合わないのかも、と思う今日この頃。5点(2004-04-22 04:31:48)

10.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 初めて見たのはもう5年以上前。まだまだ青臭いガキの頃で特に感じるものは少なかった。ここ何年かいろんな知り合いに『おすすめ映画は?』と聞いて、一番票が多いのが本作でした。また見てみたいと思い、5年ぶりに見てみました!感想は『よかった』(笑、と言うと安っぽい感想ですが、作りもしっかりしており、要所要所で見せ場があるので飽きることなく、2時間半を見れました☆特に、アンディが脱走して銀行を回ってマスコミに不正を暴露して、所長共々を出し抜く場面は爽快!!ブルックスの死も衝撃的でした。ただ、やっぱレッドは罪を犯した人間であり、アンディの無実も証明されないまま脱走。もちろんアンディに罪は全くないのだが、それでもやはり100%は感情移入できないところが残念だ。いい映画でとても面白い映画なのだが、どこか内容的にひっかかり、納得がいかない。そういった点では自分の中では『レナードの朝』を見た後とと同じような後味が残った。8点(2004-03-07 19:15:11)

11.  ジョンQ-最後の決断- 友達はスッゴイぼろ泣きしたと言ってましたが。。。僕は感情移入できませんでした。犯罪を美化して盛り上げてる点もどーも。。。まぁ、そこまでの愛があったということなのでしょうが。あと、ストーリーが強引過ぎ(笑!奥さん、ドアのとこで叫んでも間違いなく間に合わんでしょう!!しかも、その部分省かれてるし!マーーーーーーーイク!!!5点(2004-01-11 18:22:45)

12.  シュリ スゴイ評判の映画だったので見てみたのですが、いまいち。。。グッっとくるものがなかったです。ストーリーもなんかつまらなかった。3点(2004-01-11 18:18:27)

13.  シックス・センス 《ネタバレ》 オチは読めました。最初に発砲されるシーンから、ちょっと時間飛んだ時点で違和感があったんで。でも、確信がなかったんでどっちだ!?どっちだ!?生きてるの死んでるの!?って感じで楽しめました。あの赤の多様は幽霊たちの思いの対象を描いてるのかな??って思いました。そういうとこも楽しめる映画でした。ハーレイ君カワイ~~!義理(?)のお母さん洗剤(でしたっけ?)入れるシーン。。。一番怖かったのはここです。。。あのお母さんも葬式のとき一人だけ赤色の服着てましたよね。[DVD(字幕)] 9点(2004-01-11 18:11:14)(良:1票)

14.  シザーハンズ 《ネタバレ》 今日までで僕の中で一番の名作です。素敵すぎます、映像もストーリーもラストも!!あの純粋なエドワードの心。。。それに反して醜い住人ども!あんたら勝手すぎ!!『抱けない。。。』マジで感動しました!!何度でも見たい映画☆ホラーだと思ってる方、見ましょう、これはとても素敵なファンタジー、そしてラブロマンスです♪ ただ、僕も小さい頃、ホラーだと思って見ませんでした。そういう先入観で想像してしまうところって、あの周りの勝手な住人と自分、あまり変わらないのかなぁ、ってちょっと自己嫌悪(苦笑。10点(2004-01-11 17:59:22)

15.  シティーハンター(1993) 設定がむちゃくちゃですな(爆!!原作大好きな人は見ないほうがいいですよ(=俺)!!北条司どう思ったんでしょう、これ見て。。。でも、ここまで原作を無視して作れるのがスゴイ!てことで1点あげます☆1点(2004-01-11 04:17:26)

16.  シュレック 《ネタバレ》 ラストはど~なんでしょうねぇ。美しい姫に戻ると見せかけて。。。ですね☆まぁ、あの姫がシュレックと同じ種族ってとこでなんとなくオチもみえましたが。。。全体のストーリー的にはまぁまぁ楽しめました。人を見た目で判断してはいけませぬな☆6点(2004-01-11 03:58:33)

010.43%
110.43%
231.28%
362.56%
4145.98%
53514.96%
65423.08%
74720.09%
84920.94%
9166.84%
1083.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS