みんなのシネマレビュー
みんてんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 820
性別 男性
自己紹介 最近レビューしてませんね!映画はボチボチみているんですけど、なんとなく良いレビューが思い浮かびません・・・

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  沈まぬ太陽 山崎豊子原作の長編ドラマですが、小説本の長さは1冊約500ページ単行本で5冊分。描かれた時代背景も昭和40年代から60年代と約20年と長い。 これを長時間とはいえ3時間半程度ではこのドラマの面白さは描き切れない。配役も恩地が渡辺謙で行天が三浦友和というのもしっくりこない。 いずれにしても中途半端な映画でした。そもそもこの作品は映画では無理な作品です。製作するにしても。小説と同じ"アフリカ篇""御巣鷹山編""会長室編"と3部作にしなければ物語の良さが伝わらない作品だと思います。(興行的には3部作に分けるなんてできないでしょうけど・・・) 2016年にWOWWOWで製作された同小説のドラマ化がとても良くできているだけにこの映画のつまらなさが際立ちます。[DVD(邦画)] 5点(2017-08-02 10:54:34)《改行有》

2.  シュレック3 多少は笑えるが、もう既にマンネリを感じる。子供が生れたところで新たなる展開が有るのかも知れないけど、次は観るかどうか???[DVD(字幕)] 4点(2008-12-02 15:37:22)

3.  ジャンパー 《ネタバレ》 登場する人物全てが身勝手な人物ばかりでアングリしてしまいました。特に主人公の身勝手さには驚いた!瞬間移動する能力を人のために使うわけでもなく、盗みを働いたり閉館した歴史建築物に無断で入り問題を起したり・・・こんな主人公は早くパラディンに捕まってしまえと思った人は私だけではないはず。[DVD(字幕)] 4点(2008-08-31 12:25:31)

4.  上海の伯爵夫人 《ネタバレ》 何となくラストはアレで良かった感じがする。レイフ・ファインズが主演したこうゆう感じの作品って何故か相手が死んじゃうのが多くて・・・この作品の最後は命からがら逃げ出すものの3人が一緒でいる事がとても素晴らしく思えた。[DVD(字幕)] 5点(2008-07-31 16:59:23)

5.  守護神 《ネタバレ》 評価する前に皆さんのレビューを見たところ、「他の映画のパクリ」との意見が結構でてます。わたしもそう思いました。結構“愛と青春の~”に似ています。まさか最後、訓練学校で仲良くなった女性を迎えに行くところまで演出するとは、興醒めしました。 更に、2人ではロープが重さに・・・の場面は“バーチカル~”でしょ?もうチョットこの作品らしい死に方ってのを考えて欲しかった。オリジナリティーに欠ける作品です。[DVD(字幕)] 5点(2007-12-05 14:13:34)《改行有》

6.  Gガール/破壊的な彼女 《ネタバレ》 絶叫計画シリーズ皆勤賞のアンナ・ファリスが出演していたので、間違いなくB級だな!という心構えが有ったのが幸いして結構楽しめた。この映画の良い所は、Gガールの活躍を主題におくのではなくて、彼女の私生活(特にあの嫉妬深さ)が主に置かれているのが面白かった。「おまえなんか大嫌いだ!」と言いながら、でかいサメを投げつける所なんか、何故か「Gガールって結構可愛い女性だな~」とおもってしまった。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-02 15:35:11)

7.  ジョーズ3 3Dで観ると印象が変わるのかもしれないが、あの特撮じゃダメだ!画面にサメの絵を張っただけのような映像に萎えた。そもそもジョーズにスピード感が無さ過ぎる。[DVD(字幕)] 3点(2007-07-17 13:14:19)

8.  主人公は僕だった 《ネタバレ》 物語は凝っているのに、最後が平凡。もう少し違うエンディングはなかったのだろうか?例えば、主人公はやっぱり小説通り死んでしまい、それを知った恋人の力で生き返り、「人間の人生なんて小説通りにはいかないんだよ!」みたいな・・・これもいまいちですか?まぁ~普通に楽しめますが、過度の期待はしないほうがいいでしょう。[試写会(字幕)] 6点(2007-05-08 23:37:01)

9.  真実の瞬間(1991) 赤狩りにより共産党員として疑わしい者を売るとか売らないとかの話が中心で、売らなかった者が特に英雄として扱われてはいないので、物語的にはそんなに盛り上がりません。ある一人の共産党員の疑いをかけられた映画人の生き方を坦々と描いているだけなんですが、実に面白い(面白いという言葉は少し違うような気もしますが・・・)今でこそあのような時代をバカバカしいと言えるようになりましたが、当時は混沌とした暗黒の時代だったということがよく解ります。集団意識というものがつくづく怖いと認識させられました。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-06 16:27:01)

10.  16ブロック 《ネタバレ》 主人公の刑事ジャックが仕事に疲れ、人生に疲れ、酒びたりの日々、全く持ってブルース・ウィルスにぴったりな役ではありませんか。ド派手なアクションは無いが物語的に魅せてくれる。自分が過去に行った不誠実な行いを仕事のためとはいえ自分自身が許せないでいた、そこへ証人エディを裁判所へ送り届ける任務、かつての自分を葬る絶好の機会、「ウワ~最後はどうなるんだろう~」と思っていたが、うん、納得の結末でした。出所してきたジャックの顔が何となく嬉しそうに見えましたもん。もう一つのエンディングも悪くは無いんですが、チョット悲しすぎる感じがしましたね!それと、エディのナゾかけ、「あんたがバスの運転手だとして〈中略〉一人しか乗せられない・・・」とゆうやつ、見事な回答だったね![DVD(字幕)] 8点(2007-02-06 17:11:16)(良:1票)

11.  幸せのちから 《ネタバレ》 人は一生の中で1度か2度大きなチャンスにめぐり合うと言われてます、しかし多くの人はそれに気が付かず無難な人生を選択してしまう。クリス・ガードナーの場合無難な人生どころか、どん底人生であった。しかし、あの証券会社への採用のチャンスに賭けた判断はまさに起死回生の一発!あの採用の通知の瞬間のクリス・ガードナー(ウィル・スミス)の表情は大げさに喜ぶわけでもないが、涙ををグッとこらえ目を真っ赤にさせ役員に握手を求める姿に心を揺さぶられた。このドラマは涙あり笑いありの素晴らしい作品です。自分も布団の中で眠れる幸せをかみしめようと思いました。 あっ!ちなみに原題の“ The Pursuit of Happyness”の“Happyness”の“y”の部分はこの作品を新規登録させて頂いた私が間違えたのではなく、クリストファー君が通っている保育所が間違えたのですあしからず。(意味不明?映画を観ると判ります。)本当の綴りは“Happiness”です。[試写会(字幕)] 9点(2007-01-16 16:30:32)《改行有》

12.  ショーシャンクの空に ラスト辺りのシーンは、例えるなら、薄暗く曇っていた空が“パァー”っと明るくなり、太陽の光が燦々とふりそそぐ感じ! [DVD(字幕)] 10点(2007-01-11 17:13:30)《改行有》

13.  真実の行方 《ネタバレ》 普通の感動法廷物だと思っていたので、「こんなかわいそうな成年があんな殺人を犯す分けないよな~きっとこの弁護士が知力を振絞って無罪を勝ち取るんだな!」と思っていたら、途中で「な~るほど多重人格なんだ・・・これは精神病者として無罪になるのか」と納得していたら・・・「え~演技だったの・・・」まさか2回も騙されるとは! 決して後味の良い作品ではありませんが、面白かったです。 でも、結局殺人の動機は何だったんでしょう? そして、法廷でのあの変貌ぶりだけで裁判って終了するものなんですか?専門医の診断を仰ぐべきでは?[DVD(字幕)] 8点(2006-11-06 11:23:43)《改行有》

14.  ジャーヘッド 同監督のアメリカン・ビューティーは好きですが、こちらはどうも・・・撮り方とか雰囲気は似てる感じがすんですけどね。 恐らく主人公に感情移入できないからなんだろうなぁ~と思います。アメリカンの主人公には共感を覚えたけど、こちらの主人公にはどうもなぁ~戦場という特殊な環境を体験したものでなければ判らない部分もあるのかな?と思います。[DVD(字幕)] 4点(2006-10-20 11:27:16)《改行有》

15.  シャークボーイ&マグマガール 3-D エレキ魔王のあまりにも“濃いィィ~キャラ”が頭にこびりついて離れない。エレキ魔王はかなり微妙なキャラだ![DVD(吹替)] 3点(2006-09-20 07:51:17)

16.  ショウタイム どちらかと言うとエディー・マーフィー寄りの映画かな?デ・ニーロの役になりきっていない役のなりきっていない役のようなきがしました。(微妙な言い回し)作品はま~普通に面白かったです。[DVD(字幕)] 6点(2006-09-09 18:19:56)

17.  シン・シティ モノクロ画面の中に一部カラーを織り交ぜる手法(パートカラー)は、特にその箇所に注目してもらいたい場面で使われる事が多いけど、この作品に関してはそうゆう意味合いで使われてはいなくて、その者の持つ雰囲気やその場面の展開に応じて使い分けられている。手法自体は特に目新しいものでは無いけど、このような使い方は斬新だと思う。又漫画の映画化として、成る程と思うのは漫画は殆ど白黒(または2色)、その辺りの雰囲気を壊すことなく、それこそ白と黒で作られている点は変にカラーで作成された作品より美しいと思う。ま~内容はそんなに好きじゃないんだけど・・・[DVD(字幕)] 5点(2006-08-10 00:42:38)

18.  ジャガーノート 《ネタバレ》 赤い線か?青い線か?その後爆弾処理の定番になった演出・・・自分ならまず赤い線は切れません「青い方を切れ」と言われた時点で“ホッ”として素直に青い線を切ることでしょう・・・“バチッ”っと ≡3 爆死[DVD(字幕)] 7点(2006-07-08 16:07:42)

19.  シンデレラマン 《ネタバレ》 ボクサーは人一倍プライドが高いと言われています。特にジミーのような一度は栄光を味わった事のあるボクサーならなおさらでしょう。そんな彼がプライドをかなぐりすててボクシング協会に出向いてお金を恵んでもらう為に、頭をさげるシーンはもう目がウルウルでした。家族の為、愛する子供達と一緒に暮らすために、ものすごく惨めだった事でしょう・・・そんな彼に再びチャンスが・・・彼は家族の為、生きる為に戦った、そしてチャンスを物にした。 しかし、最後のベア戦だけは家族の為だけじゃなかった気がします。一度捨てたプライドを取り戻すため、自分の為に戦った気がします。でも、そこには妻の愛、家族の支えが有ったから戦えたのでしょう、国民への希望の光として・・・[映画館(字幕)] 9点(2006-04-22 23:08:19)(良:1票) 《改行有》

20.  シックス・センス 1回目観たら「あ~なるほどぉ~」と思わせてくれて、2回目観たら「だからこの場面不自然なのねぁ~」と変に納得してみたり、3回目で「この場面絶対“変”」などとケチをつけてみたりして・・・私なんか3回も楽しませて頂きました。 で一番好きな場面は、車の中でママとおばちゃんのエピソードを話す場面・・・もう感動で泣いてしまいましたよ![DVD(字幕)] 9点(2006-04-21 10:32:19)《改行有》

000.00%
1111.34%
2192.32%
3566.83%
410312.56%
515118.41%
614918.17%
715919.39%
810913.29%
9465.61%
10172.07%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS