みんなのシネマレビュー
成田とうこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 373
性別 女性
自己紹介 毎日暑いわ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  JAWS/ジョーズ ほぼリアルタイムに劇場で鑑賞。小学生でしたが、父の海を怖がるように。。。との教育の1つで劇場に置き去りで鑑賞。字幕だったように記憶してますがほぼ、意味分からないが鮫が恐いぞ、喰っちゃうぞってのだけが焼き付き恐い恐いBGMに余計のこと恐かった記憶があります。終盤には私は捨てられたかも…と思って暗くなってましたが、上映終了後父が迎えには来てくれてなんだかホッとしたのを覚えてます。とっても恐かったオヤジと鮫の体験。[映画館(字幕)] 9点(2010-03-08 23:49:24)(笑:1票)

2.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 大昔に何度か観て、最近になって観て感想が変わっている自分の気が付いた。オヤジさんが禿げてないんだよ。はげ上がっては来ているんだがな。見事な上がりハゲだ。うーん、私はやはりハゲマニアとかにハンドルを変えるべきかな。ママの蒼白顔面が恐いです・・・。[CS・衛星(字幕)] 9点(2008-04-06 15:22:45)

3.  十戒(1956) 宗教学について語るのは控えさせて頂いて(妙な日本語だ)名作ですね。十戒って他のキャストでも映画化されたものがあった記憶があるのだが、、、気のせいだろうか。あ、ググればいいか。[地上波(吹替)] 9点(2008-04-06 13:42:54)

4.  市民ケーン 名作だと思う[CS・衛星(字幕)] 9点(2008-04-06 09:15:50)

5.  上海から来た女 《ネタバレ》 ウットリするような髪、噛み付かれそうな生意気な息使い。信じられないようなセクシーな目元。本当に溜息が出る。リタの晩歳を知ると、素晴らしい容貌と演技力に出た溜息が嘆息に変わる。[CS・衛星(字幕)] 9点(2007-08-26 07:40:54)

6.  少林サッカー 《ネタバレ》 まさにチャイナ映画業界の三国志的代表作と感じる。1997年香港返還後、一番危ぶまれた香港映画業界の才能が国外へ流失される事だったと、その嘆きを多く聞いていた。コネや金のある人間は中国思想主義から早々に逃亡し、チェン・カイコー、アン・リー、チャン・イーモー…名だたる他のアジアの監督だけでなく、俳優たちが東洋を離れてしまい、ハリウッドだけでなく世界的な評価を受け成功する中、香港に執着しコメディ映画しか撮れなくても予算が低くても、その熱き血潮はチャウ・シンチーの心の中にだけ残り、その感動と爆笑と涙は、陰陽の融合東洋のマジックとも云える作品。熱射病の如く暑く語りましたが(笑)是非吹き替え版で日本との融合もお楽しみ下さい。ちなみに悪役のオヤジが、やしきたかじんそっくりです。[DVD(吹替)] 9点(2007-07-29 08:34:34)

7.  シャネル&ストラヴィンスキー 《ネタバレ》 R指定であることも知らず、早朝1回きりの上映を鑑賞。シャーリー・マックレーンやオドレイのシャネル物語は鑑賞済みだったので流れで観ておかなくては!と勇んで正解か?割と鑑賞に堪えうる作品でした。ただし、R指定なのでやや引くシーンも。内容的には正直深みはなく、だからどうなの?と疑問視したくはなるが、シャネルの香水のミューズが主演していたので非常に美しいシャネル様相美が楽しめました。ストランヴィンスキーがかなりストイックに演じており彼女が惚れた男の像がうまく表現できていたかと思う。[映画館(字幕)] 8点(2010-06-10 14:08:06)

8.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 シャーロキアンではないし、ホームズはイギリスドラマや犬アニメであるとか、よく似たモチーフモノしか知らないので、どのあたりで評価するか悩むけど。なんか新しい感じがしますね。歯止めが利かない藪から棒なホームズに、知的な弟分ワトソンって感じが全く別物な様でいて意外と元祖な部分も補っているようにも見え・・・。個人的にはカンフーなホームズに惚れました(笑)ベイカー通りには行きたくなったし、雨の降り出しそうな鬱陶しい倫敦や、馬車路の砂と女達のドレスの裾捌きが余計ドンヨリしていて良かったです。もっと霧が濃くても良さそう。[映画館(字幕)] 8点(2010-04-14 00:35:37)

9.  ジャイアント・ピーチ 《ネタバレ》 ティム・バートンが関わっていることなど全然知らずに「大きな桃?」桃太郎さんかな?アメリカに桃太郎はおらんやろぉ、などとチャラけて勢いで購入(すいません)なんとなくナイト・メア・ビフォ…に似ているし、近所の子に確認してみたら、おっとティムでした。だからなんだ?ってとこなんですけど。好きですね。[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-07-27 10:19:04)

10.  ジュマンジ 《ネタバレ》 ロビンは本当に素敵。ありえねーッ、、、、って感じがとても良い。[DVD(字幕)] 8点(2008-05-17 20:19:42)

11.  ジョー・ブラックをよろしく 《ネタバレ》 ブラッドピットがあまり好きじゃないのですが、この作品は泣けるというか、非常に綺麗な作品で。始まってすぐの車のシーンや、プールでアイスは印象的。それにも増して花火のシーンまでの間の娘と父親がとっても詩情的で良い映画。[地上波(吹替)] 7点(2010-03-18 23:44:38)

12.  下妻物語 《ネタバレ》 普段邦画はよほどのことがない限り観ない人ですが、阿部サダヲのリーゼントを観るだけでも価値有り!と勧められて観ました。仰るとおりで御座いました。[映画館(字幕)] 7点(2008-05-22 20:50:27)

13.  Shall we ダンス?(1995) 《ネタバレ》 竹中さんの破壊的な演技がタマンネーっ。[映画館(邦画)] 7点(2008-04-24 06:24:49)

14.  シャイニング(1997)〈TVM〉 《ネタバレ》 数年前に大胆にもテレビでキング特集なる番組があって興味津々で観た。やや冷ややかな目線で見ていたが参った。怖さには欠けているが、キューブリック作品で謎だった部分が溶けて、キングはやっぱスゲーょなぁ。 [地上波(吹替)] 7点(2008-04-06 15:33:08)《改行有》

15.  ジャスティス(1979) 良い意味で70'Sな感じ。アルの演技派はこの頃でもしっかり実力があっていいのだけど、少し若くて苛立った感は否めない。一番好きなシーンはエンディングロールかな。[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-15 11:53:07)

16.  幸せのポートレート 《ネタバレ》 どんな家庭でも包み隠したい事はあるし、きれい事を並べて生きていくのは至極容易だ。長く生きていれば、それなりに背負わされる出来事も多い。片目を閉じて生活して行ければ皆幸せだろうよ。でもね、やっぱり長男が選ぶ女は最高で、次男は長男の彼女はつまみ食いしたくはないけど、してみたいわけ。長女はやっぱり地雷を担いで生きていて、その背中を見て育った次女は要領が良い。地雷は素直な女にだけ設置出来、踏むのは初老ババァと、その夫だ。昔女だったはずの姑は、若さとキャリアに嫉妬し、小姑の扱いはなれていて指図するように、一番可愛い長男の下の世話なんてさせて溜まるモンですか!!とばかりにイジメが広がり陰でヒソヒソ。実に陰湿。自分の息子達がエロでつまんない事はメー一杯解っちゃいるが止められないからx'masだろうと春なんだ。さかりがついているのか?アメリカはやっぱ病気だね。まぁ、映画の上でのこととはいえ病んでしまっているのなら病の進行を遅らせるだけがテク。そんなテクを映画にしてみたわけだが、出演者全員ワガママ気まま身勝手!後半は綺麗にまとめ上げられて行くが、ちょっと待て!それで良いのか?人生こんなに玉手箱のように山盛り事件が起こりますかね?そんな風に考えながら鑑賞し終えて最初の感想は「やっぱ夫にするなら次男のベンよね…」とほざきたくなる秋の空。[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-15 13:25:49)

17.  ジョイ・ラック・クラブ 《ネタバレ》 因果応報。子は親に巡り親は子に巡る。逃げ出せない何かを求めて移民という手立てでアメリカに住もうとしても、流れる血の色は隠せないのか…公開当初ジョイ・ラック・倶楽部だと思い、愉快な楽しい移民物語でお涙ホロリ作かと思っていたら大間違い。暗くそして重い作品。ラストあたりで「あなたは、いつも誰よりも真っ先に傷んだ蟹(クラブ)を皆に遠慮して食べる子よ…」涙を流さず気丈に語る母を見て、やっと自分の人生のポジション(倶楽部)に気づき始める。そう全ては自分の性(サガ)。封建的な思想感は時代を経ても尚、そのワンシーンに残されていて、かなり痛い作品でした。[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-15 01:01:10)(良:1票)

18.  シコふんじゃった。 《ネタバレ》 とっても面白かった。いるはずないような人が、あたかもいるように表現されている所がミソかな。[ビデオ(邦画)] 6点(2008-04-24 06:20:29)

19.  写楽 《ネタバレ》 この映画も公開当時かなり評判が吉凶に分かれていて、バブル後期の厳しい目線で見る人々からはかなり冷ややかに囁かれていたようにも思う。邦画にあまり精通にしてなかった当時の私が観ても痛さと淋しさが出ていて非常に惜しいと感じました。なにせ赤カブさんのファンであったので(この映画が先なのか、あとなのか未調べ)残念でならない。[地上波(邦画)] 6点(2008-03-09 11:11:29)

20.  春琴抄(1976) 《ネタバレ》 そんな映画観ちゃ行けません!と親に止められたのを振り切って満員の煙草の煙モコモコの劇場で鑑賞したような記憶だけが残ってますね。[映画館(邦画)] 6点(2008-03-04 20:37:03)

051.34%
130.80%
220.54%
3102.68%
482.14%
5379.92%
65414.48%
77820.91%
88923.86%
96818.23%
10195.09%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS