みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  しなの川 《ネタバレ》 ひと昔前の朝や昼にやっていたような連続ドラマを凝縮して映画にした感じ。 相変わらずの由美かおるの裸体は自然の中で映えて美しい。 そのシーンだけで満足です・・・私には。[インターネット(字幕)] 5点(2014-08-15 13:13:43)《改行有》

2.  女囚701号 さそり 《ネタバレ》 これ好きだわ・・・ 梶芽衣子さんは本当に素敵だし・・・ この映画くらいハチャメチャにしてくれたなら、某お笑い系監督の作品も酷評されないような気がする。 そして、トンとご無沙汰な私は・・・ マジで、ワッショイ、ワッショイされたい気分の今日この頃でした。[インターネット(字幕)] 8点(2014-03-02 08:26:07)(笑:1票) 《改行有》

3.  知りすぎていた男 《ネタバレ》 細かい事は抜きにして、我が子に聴こえる為だけに『ケ・セラ・セラ』を歌う母(ドリス・デイ)の愛のシーンだけで心打たれ満足な私・・・ そして子供の誘拐を含むサスペンスなのに、随所にユーモアを絡めている辺りはヒッチコックの真骨頂だと思う。 その最たるシーンがラストで、何事もなかったように友人等の待つホテルの一室に息子を連れて戻って来るシーンに、ヒッチコックの悪戯っぽさを感じ、そもそも要人暗殺の陰謀などなかったのでは?なんて思わせる位で(洒落た夢オチのようにも感じた)・・・ [DVD(字幕)] 8点(2014-02-02 02:49:33)《改行有》

4.  シベリア超特急 《ネタバレ》 この映画のレビューの前に、少し私の思い出話をさせて下さい。 遥か昔、滑り止めで受けた高校受験の親子面接にて(因みにこの高校、嶋大輔やSMAPの中居君が行ってた高校)、面接官に『尊敬する人は?』と聞かれ、咄嗟に昨晩観た当時は水曜ロードショーでしたかね?の解説者の水野晴郎氏が頭に浮かび、『水野晴郎です』と答えたら二人居た面接官がキョトンと・・・チラッと横の母親をみたら、母もキョトンと・・・ 面接官『そのお方は、何をなさっている人ですか?』 私『映画評論家です』 面接官『数いるであろう映画評論家の中で、何故そのお方を?』 私『私は映画鑑賞が趣味なのですが、彼の映画の解説を聞いていると映画に対する愛情が誰よりも伝わってくるからです・・・』みたいな感じの事を言い、その場をしのぎ後に見事合格したのでした(本命の公立も受かったので結局その高校には行かなかったのですが・・・)。 そんな高校受験の面接官にインパクトを与え、これだけ映画に対して愛情ある解説をしてきた人が作った映画が0点な筈がない・・・という思いで鑑賞した今、私がキョトンとしています。 これほどシンプルに反戦を訴えているのに(セリフではっきりと『戦争は絶対にやめなければならん』と氏が仰っている)、心に響かない映画を私は他に知らない。 が、色んな意味で【水野晴郎】氏には“ありがとう”と言いたい。 でも、どうか1点で勘弁して下さい・・・ [DVD(邦画)] 1点(2014-01-05 06:54:36)(笑:2票) 《改行有》

5.  ジャージの二人 《ネタバレ》 ジャージの二人ってタイトルだけど、まさにジャージの着心地のような映画でした。 私自身は幼少の頃、早くに父を亡くしてしまったので解りませんが、自分の息子等とはこの映画の父子関係の距離感くらいが良いなぁ~なんて思えましたし、甘党の私は“何か、こう・・・ジャイアントなんたら”を久しぶりに食べたくなりましたしね(笑)。 [インターネット(字幕)] 6点(2013-12-30 14:03:44)《改行有》

6.  Jの悲劇 《ネタバレ》 ストーリー云々より、ゲイのストーカーがしつこい宗教の勧誘に似ている気持ち悪さだった。 その存在感たるや完全に主役のダニエル・クレイグを喰っている。 んでもって、どこかで見た顔だよな・・・と思ったら『ノッティングヒルズの恋人』のスパイク役のリス・アイファンズではないか、素晴らしい。 禁断のキスシーンが2、3日は軽度のトラウマになりそう・・・ 色んな意味で面白く?鑑賞できました。 [インターネット(字幕)] 7点(2013-11-30 16:07:51)《改行有》

7.  シャドウズ・ゲート 《ネタバレ》 誰しも何か切っ掛け一つで壊れてしまうってのは解るけど、どうにも話に浮き沈みがなく只々、現実社会から薬物で妄想の世界へと行ったり来たりの繰り返しで、何の捻りもなく残念・・・ なるほど、未公開な訳だ・・・って映画でした。[インターネット(字幕)] 3点(2013-08-03 14:25:19)《改行有》

8.  呪怨 (2003) 《ネタバレ》 ストーリーは、ん?って感じだけど、私はヘタレだから十分怖かった。 これ怖くないと思う人は、たいしたもんだ・・・(皮肉じゃなく) というか、この映画の色々な場面が脳裏に焼き付いてしまって・・・ この映画を伏線として実生活がビビりになるのです。 例えば押入れの上に、ひょっとして?とか・・・ 事実、我が家のクローゼット開けて上覗いたら居たんですよ、例の女が・・・ なんて夢だったんだけど・・・こういう実生活夢オチ体験から始まり、 夜中目覚めたら枕元に寝ぼけた息子が半裸で立っておった日にゃ、マジびびって私が『あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛』って奇声を上げてしまう次第でありました。 初見当初は、そんな一人呪怨フェスティバルだったような。 そして今回改めて鑑賞し、更に思い出したのは・・・夜中に泥酔した嫁が這いつくばって近寄って来た時もビビったよな~と。 その嫁とは別れたが(苦笑)・・・まぁ~兎も角、私にとっては色んなものが付帯する映画なのでした。 [DVD(邦画)] 6点(2013-06-18 17:33:16)《改行有》

9.  自殺サークル 《ネタバレ》 何やってんだ、ローリー・・・ これが、この映画の一番のツッコミどころ。 そして、一つだけ良かったのは・・・ この映画の余貴美子は色っぽくて萌えた(死語?)。 胸キュンでした(もっと死語?)。 この時、彼女46歳・・・全然OKです。[インターネット(字幕)] 1点(2013-05-31 18:19:27)《改行有》

10.  幸福の黄色いハンカチ 《ネタバレ》 若い頃から鬱陶しい武田鉄也氏と気怠い桃井かおりさん・・・ そのまんま不器用な健さんと、その健さんを待ち続ける古き良き日本女性の倍賞さん。 この配役がお見事で、彦摩呂風に言えば『銀幕のケミストリーやぁ~』って感じ。 子供の頃に観て泣いて、30年以上経った今観ても同じように泣ける映画。[DVD(邦画)] 8点(2013-05-12 15:01:35)《改行有》

11.  仁義なき戦い 《ネタバレ》 『狙われる者より、狙う者の方が強いんじゃ・・・』 ん~、菅原文太が渋くてカッコいい。 これは当時劇場で観た方々の多くは、映画館出た後に文太になりきっていたのではなかろうか・・・? 広島出身でもなかろうに、言葉の語尾も“じゃけんのぅ”とやたら言ってみたりして・・・ まぁ若干エグいシーンもあるけど、躍動感溢れる映像と例のテーマ曲、そして豪華なキャスト・・・ 色んな意味でインパクト大な作品なんだけど、やっぱ文太ありきの映画だと思います。 [インターネット(字幕)] 7点(2013-04-02 14:44:18)《改行有》

12.  白雪姫と鏡の女王 《ネタバレ》 最初、白雪姫がいまいち好みのタイプじゃないなぁ~なんて思って観てたんだけど、 段々可愛らしく思えてきた。 結構やりたい放題のシナリオだけどギリギリ脱線せず、コメディとシリアスのバランスも良く楽しめました。 あれっ、なんか忘れ物してないかい・・・? の毒リンゴも最後に出てきましたしね。 終わってみれば、どのキャラの配役もマッチしており、上手く纏まっているなぁ~という印象でした。 [DVD(字幕)] 6点(2013-03-17 17:07:54)(良:1票) 《改行有》

13.  少年と自転車 《ネタバレ》 小さいながらも思った通りにいかない現実に向き合い必死に生きる少年・・・ その健気な姿に心打たれました。 必死に探す父親と共に探した自転車は彼にとって自由の象徴そのもの。 盗まれれば自由を奪われるのと一緒だから取り返すのも必死。 その自転車で颯爽と走り出すラストが印象的。 頑張れ、少年。[DVD(字幕)] 8点(2013-01-20 13:29:11)(良:1票) 《改行有》

14.  GSワンダーランド 《ネタバレ》 映画の内容云々より、もうザ・タイツメンの『海岸線のホテル』が耳についてしまって、頭の中で数日間ヘビーローテーション・・・ 思わずAmazonでCD(DVD付き)を購入してしまいました。 将来、間違ってレアな価値がついてくれたりしないだろうか? 無理か・・・[インターネット(字幕)] 6点(2012-11-23 00:14:23)《改行有》

15.  シコふんじゃった。 《ネタバレ》 好きな人には大変申し訳ないのですが、この映画のどこで笑うのさ・・・って位、 自分には笑える所もなかったし、心に残るシーンもありませんでした。 というか個人的に竹中直人氏の大袈裟な演技?が苦手で受けつけないんですよね~(まぁ~あれが彼の持ち味で見所なんでしょうけど・・・) 締めの“シコふんじゃった”も・・・ん?だから?って感じ。 ただ、この手のスポ根モノの先駆けではあるのかな・・・? 数あるスポーツの中から“相撲”を取り上げたとこは評価すべきとこでしょうかね。[DVD(邦画)] 3点(2012-11-11 04:03:25)《改行有》

16.  死霊の盆踊り 《ネタバレ》 これだけ色んなオッパイが出てくるのに、これ程早く終わってくれと思ったことはありません。 まさか映画で忍耐力と辛抱強さを学べるとは思いませんでした。 今後どんな映画を観ることになっても恐れることのない心持ちを養いました。 そんな訳で0点ではないです。 皆に、あ~だこ~だ言われながらも愛されているのだから・・・と思いたい。 ダンスは、セクシーさでは2番目の人が良かったです。 おもしろ部門では井森美幸嬢のオーデションのダンスに敵う人は居ませんでした(お暇な方は検索してみて下さい)・・・以上。 [DVD(字幕)] 1点(2012-10-28 17:36:40)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

17.  湘南爆走族 《ネタバレ》 江口洋介&織田裕二他、竹内力氏・杉本彩嬢・清水美砂嬢・杉浦幸嬢などなど、今では主役を張れそうなお方達が、皆さん実にフレッシュ、フレッシュ・・・(大事な事だから2回言いました)。 それだけで観る価値があります(内容はあってないようなもの・・・と言うべからず) それにしても江口と竹内の睨み合いに、ちとゾクゾクして見入ってしまい・・・ ラスト、感動すらしてしまった私は変ですか? それとも、ヤンピコンピ・・・? 点数は地元愛も含まっていますので、悪しからず。 [DVD(邦画)] 7点(2012-07-06 13:34:41)《改行有》

18.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 前半やや冗長な感じもするが・・・いや、なかなか姿を現さない“奴”に焦れているだけの自分なのかも知れない。 やはりオープニングの女性のやられ方で掴まれ、個性的なキャラ三人で捕獲船に乗ってからは息を呑みつつ釘付けにさせられた。 動物パニックモノの先駆けでもあり、この作品をきっかけに熊だのワニだのピラニアだの類似品が出たのは言うまでもないが、当然この作品は別格である。[DVD(字幕)] 9点(2012-05-29 18:01:01)《改行有》

19.  少林老女 《ネタバレ》 ~ながら観するのが、丁度良い感じの作品。 真剣に最後まで鑑賞した私を、誰か褒めて下さい・・・そして癒して下さい。[インターネット(字幕)] 1点(2012-05-20 07:34:31)《改行有》

20.  死霊のはらわた(1981) 《ネタバレ》 今観ると、チープ感満載なのは解っていますが、公開当時の衝撃といったら、もう・・・ 怖さより気持ち悪い度がハンパなく、生理的嫌悪感というか何というか・・・ 当時、劇場で鑑賞していて嘔吐している観客がいましたからね・・・(マジで)。 私にとっては映画の内容と、劇場内に籠った臭気という異常な状況で鑑賞したので、かなりのトラウマです。 今回、改めて鑑賞して懐かしさと共に、その当時の臭気までもが蘇ってきましたよ、トホホ。 まぁ何ていうか、この映画のCGじゃない手作り感がとっても好き。 んでもって、スプラッター映画のパイオニア(←かっこつけて言ってみたけど、使い方合ってる?)ですよね? という訳で、私の中ではスプラッター映画の名作です。[DVD(字幕)] 8点(2012-05-18 16:43:27)《改行有》

000.00%
181.66%
291.87%
3275.60%
4234.77%
56012.45%
69820.33%
711423.65%
810321.37%
9316.43%
1091.87%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS