みんなのシネマレビュー
おばちゃんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 919
性別 女性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20084/
ホームページ http://tiaratiara.exblog.jp/
年齢 70歳
自己紹介 前からありましたっけ?[この方のレビューを非表示にする]とカスタマイズできる機能。最近ですよね? 知らないうちに進化し続けてますね、このサイト。また来ようと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  スノーデン 《ネタバレ》 この映画が実話というのはよく知られてると思います。アメリカがネット上の国民の情報を収集して管理しようとしていた驚愕のニュース。 だけど、私も一般人のはしくれ。正直、個人情報に敏感なほうじゃありません。だから、フェイスブックもやるし、ブログも実名で書いています。だから、ニュースも、いまいちピンときてませんでした。スノーデン氏、やるなあ、とは思ったけど。 だけど、アメリカが国ぐるみでどんなふうに個人のデータを収集してたかのリアルを見せつけられたら、私が無邪気に入力してるFBやブログだって、いつこうなるか、いや今こうなのか、真相はわからない、とゾッとしました。スノーデンが見事ゲートをすり抜けたときは、すり抜けるとわかっていてもハラハラしたし、元からリベラル派だった彼女との恋のすれ違いは、恋愛ものとしてだって十分に見ごたえがあったと思います。相手役は私が最近注目してる女優さん。きれいで迫力があって、若手の注目株だと思います。スノーデン役の彼は子役からやってた人なのね。演技上手で、ちょっとした表情にも風情があって、おばさん、グッときちゃいました(笑)。なので、私にはエンタテイメントとしても二重丸でありました。 ちょっと感じたのは、やっぱりいつものオリバー・ストーン節だなあというとこ。クサイほどに「俺は社会派だ!」という自己主張ね(笑) 嫌いな人には、それだけで毛嫌いされるだろうなあ、と。そこが惜しいかな。[映画館(字幕)] 8点(2017-03-06 08:47:41)《改行有》

2.  スコルピオンの恋まじない 苦手、苦手と言い続けたウディ・アレンですが、ヘレン・ハントとのバランスが良くて、実はこれが一番好きかも。大上段にかまえた感じがないとこがGOOD! ほかの女優さんが演じたとしたらこの味は出なかった気がしますね。[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-06-22 21:27:29)

3.  スクリーム2 「スタンドバイミー」のおデブちゃんジェリー・オコンネルはすっかりやせて、B級俳優として活躍してるみたい。それだけ見たくて借りてきた。いいと思うわ、彼みたいな生き方。[DVD(吹替)] 6点(2011-08-26 21:36:49)(良:1票)

4.  スミス都へ行く 《ネタバレ》 正義が勝つ。いいなあ。最後の展開があっけなくて、せっかく流した涙を途中でピタッと 止めざるをえなくて、脱力してしまったから、7点で。アメリカのその後を考えると、これを是とするのはどうなの?という気持ちはわからなくもないけど、見てる側は「でもこれってほんとに正義?」と思いをめぐらせられるわけだから、これはやっぱりいい映画かと。子どもと女性こそ正しいと言わんばかりの少々まわりくどい表現は、この時代には女性こそ正しいと正面切って言えなかったからでしょう。アメリカらしい映画。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-15 20:04:30)《改行有》

5.  すべてをあなたに 佳作でしたね。トム・ハンクスファンとしては、裏切られなかったな、という感想。どうしてもまた見たい!というタイプではないけど、偶然TVでやってると知ったら、すかさず見るだろうなあ、そういう映画。シャーリーズ・セロンがかわいかったしね。そこももう一度見たいなあ。それにしても、こういうわけわからん邦題は、ほんっとにもうやめてほしーい![ビデオ(字幕)] 7点(2011-06-07 20:11:49)

6.  ステラ 「私なんかこの人につりあわないわ」という卑屈さを観客に押しつけておきながら、最後には「結婚こそ幸せ」を再び勝手におしつける。私はどっちも、願い下げです。 この母娘には一つも共感できません。 人間を単純に二種類化して見せている、この製作陣の差別意識もいやだ。 どうしてこんなに高得点なのか、わけわかりません。 ジョン・グッドマンや、意外と男前のベン・スティラーが、しょーもない男たちになりきって、役者根性出してがんばっているから、彼らに1点ずつ! (作品自体とは何も関係ないですけど、初見のWOWOWの放映、画面と音がビミョウにずれていました。こういうのは、困る)[CS・衛星(字幕)] 2点(2010-06-04 20:42:17)《改行有》

7.  スネーク・アイズ(1998) ニコラス・ケイジ、ゲイリー・シニーズ両者のしつこい風貌が、限られた空間の中でのサスペンスに合っていたなあ、と思いますデス。見た当時まあまあ満足した覚えもあります。なのになぜ6点かといえば、レビューしてなかったということに、今の今まで気づかなかったくらいだから、所詮は記憶に残りにくい作品だったとも思うのですよ。[ビデオ(字幕)] 6点(2008-11-09 12:08:00)

8.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 前半はだれますが、後半のテンポのよさで、飽きさされずにまあ見られます。だけど、ちょっと期待だおれ。ジョニー・デップはまあふつうの出来。期待値の上でもなく下でもなく。 全体に、オリバーツイストふう、レミゼラブルふうで、ビジュアル的には楽しめるものの、悪役2人の期待はずれのステロタイプ芝居に、ガッカリ。古臭い因習の中で、女が一人で生きぬくことの過酷さ、社会的には成功した男の孤独、そんなものを醸し出してくれれば、ドラマとしてもっと面白くなったでしょうに・・・。監督を含め、みんなお金持ちになりすぎちゃって、まずしき者のかなしさがわからないんじゃなかろうか。その意味では、日本映画に、今後は期待!(?)。[映画館(字幕)] 7点(2008-01-31 23:21:44)《改行有》

9.  スピード(1994) ◆ロードショーで見たときは、独特のスリルと、主役2人のかっこよさ、デニス・ホッパーの憎々しさに、「ヒヤー、おもしろーい」とワクワク。◆ところが2-3回目に見たときには「あれ?」と。犯人、アタマ悪すぎ~と思ったら、何かバカバカしくなってしまい、所詮は子ども向け?と。◆ところがまたまた二転三転。1年ほど前TVで観たのは4回目くらいにあたるのかな。今度は若かりし2人がすごくフレッシュに感じられて、やっぱりわるくなかったな、と思いました。このときのサンドラのかわいさ、キアヌの(ふつうの若い男の子としての)かっこよさって、今はもう昔、という感じで、貴重なフィルムですね。◆5回目ですかね。2008年1月2日に見ております。いやあアメリカ映画のよき部分をこれでもかとつめこんだ感じでよいですなあ。デニス・ホッパーも、もうあとがない!という心境だったのでは? セリフのニュアンスにそれがほとばしってますね。1点追加せざるをえませんわ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-01-02 20:35:55)

10.  スクール・オブ・ロック ジャック・ブラック版「天使にラブソングを・・」かな。でも、私はあっちはちょっと苦手なんですが、これは面白かった。男の子たちは別にフツウなんだけど、女の子たちが異様にカワイイんだよねえ。こまちゃっくれたかわいさではなく、素直にいい子たちだなあ、という感じ。これがポイント高くしたくなる原因かも。[DVD(字幕)] 8点(2007-11-12 13:12:18)

11.  スライディング・ドア グウィネスのほかの作品と比べて、一番魅力的に映っている感じ。ほかのキャストがイマイチですけど、小品という趣の映画ですから、まあいいんじゃないかしら。きらくに観られます。単純なアイデアにピッタンコな、しゃれたタイトルに1点プラスってとこ。 [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-24 17:38:54)《改行有》

12.  スペーストラベラーズ レンタル代返して~と思った。[ビデオ(邦画)] 3点(2006-05-29 11:52:38)

13.  スパイキッズ2/失われた夢の島 前作のかわいらしさがすっぽり抜け落ちて、ざんねん。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-05-17 00:05:50)

14.  スリーパーズ 物足りない。 [映画館(字幕)] 5点(2006-05-15 00:16:49)《改行有》

15.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 「2」のほうが派手にはなったけど、私は「1」のほうが好み。「もてないキャラ」が実は・・ってとこが面白かったから。あと、トビー君、今回カオ出しすぎ! 2作目にしてもう「ナゾのヒーロー」じゃなくなっちゃってます。3はあまり期待できそうにない感じ。 でも「2」の敵役の彼ってどっかで見たと思ったら、あ、いつだったか絵描きサン役をやってた人だ! 芸達者ですねえ。これには驚きました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-05-10 23:56:36)《改行有》

16.  スノー・ドッグ ディズニー定番の動物ものですが、ホロにがテイストも混じっていて、よかったです。 キューバって確か元々コメディアンなのでしたっけ? 違ったかな。お顔のかわいさと相まって、安定した仕事ぶり。久々の、しかも今はもう亡きコバーンの渋さも味わえて、なかなかオトクです。 6点(2004-07-11 23:48:52)《改行有》

17.  スニーカーズ 見た当時、レッドフォードはふけまくり、リバーは添え物扱いで、見ていて全然燃えなかった。ストーリーはつまらなくはなかったと思うけど。6点(2004-07-04 22:45:24)

18.  スチュアート・リトル2 この作品の丁寧な作りこみに惚れました。8点です。 スチュアートの毛が、成長したため?か、お手入れがよくなった?ためか、フサフサと伸びて、「1」より可愛くなっています。 「1」で、「スチュ、かわいくない」と思った人も、観ていただきたいな。 もっとも、私は「1」のときも、かわいいと思ったんですけどね。 で、今回、シャマランは脚本にかかわらなかったみたいですね。それが吉と出たんじゃないでしょうか?  「1」が気に入った私ですが、意外にも本作のほうが面白かったです。 観ているうちに、特に終盤の大活躍には、だんだんスチュがマーティに見えて来て嬉しくなっちゃいました。 吹き替えなんかで見ずに、ぜひマイケル・J・フォックスの声で楽しんでいただきたいものです。 スターが病気で画面には出られなくなっても、こういう活躍方法でバックアップするハリウッドの企画力って、さすがだなあと思います。 もっともマイケルがビッグだったからこそとは思うけど。 でもへこたれていないマイケルって、やっぱり今でもビッグスターだと・・。 こんなに楽しい映画に出演し続けているんですもの、嬉しいです。 本作はそれでも1から見てくださいね。 スチュがリトル家にやってきた経緯がわからないと、このシリーズは楽しめません。 このホンワカ味をまた楽しみたいから3もぜひ作ってほしいけれど、2は、お兄ちゃん役・ジョージのほどほどの成長に合ったストーリーだったので、もし「3」を作るとしたら、またまた彼の成長にふわさしいストーリーで企画する必要があって、そこがネックかも!?  彼がとてもイイ味だから、ほかの子役なんか起用してほしくはないです。 おっと忘れるとこでした。今回、1で憎まれ役だった猫のスノーベルがいい、いいと聞いてたので、どんな活躍をするのか(笑)と思っていたら、かわいいピエロ役でした。 次作があるなら、今度はまた違うキャラ出して、がんばってほしいものです(笑)。8点(2004-06-27 00:18:12)《改行有》

19.  スリーピー・ホロウ ジョニー・デップはもちろんのこと、クリスティーナ・リッチもほんとにティム・バートン監督の世界に「合う」んですよね。 重厚なんだけどチープ、ダークなんだけどとぼけている。どこかで見たことのある世界であるような、どこにもないような・・。 この色調や質感は、いったいどうやって作り出したんですかねえ。 見たかったけれど今までどこにもなかった映像。ひたすら魅せられました。 え?ストーリー? 正直なところ何かよくわからんかった。確かにどうってことないストーリーです(笑)。 ・・ところで今回のTV放映で見た皆さん、今のところ低評価ですね。 無理もない。吹き替えで見て面白い映画だとは私にもとてもじゃないが、思えません。 私のこの感想は以前ビデオで見たときのもので~す。7点(2004-06-25 00:02:51)《改行有》

20.  スタンド・バイ・ミー ふとあるとき思いました。「自分もこんな少年(少女)時代を体験したかった」と。 体験した痛みもあれば、体験しなかった痛み、というのもあるんだよね。きっと。 ノスタルジーってそういうものなのかも。 少年ものなのに、私たち女性の心をも打つのがなぜか、少しだけ分かったような気がしました。 まさに、「ずっとそばにいてほしい」映画です。 あとから小説も読みました。映画のほうがよかった部分もあれば、小説のほうがよかった部分もある。 映画が気に入った人はぜひ読んでみてください。9点(2004-06-19 10:08:01)《改行有》

020.22%
130.33%
290.98%
3212.29%
4485.22%
59210.01%
615616.97%
729932.54%
817819.37%
9727.83%
10394.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS