みんなのシネマレビュー
ライヒマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 424
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  スタートアップ! 社会に飛び出した若者二人がそれぞれの道で紆余曲折を経ながら、人生経験を積んで行く…というのが恐らく主題…なんですが、登場人物のほとんどが喧嘩を始めると叫びながら本気で殴り合いして気絶して…というシーンが多いのにはちょっと辟易。社会の闇の部分も結構描写されているし、宣伝ポスターやDVDジャケットのような緩そうなコメディを期待して観ると肩透かしかも。[DVD(字幕)] 5点(2021-10-14 23:08:05)

2.  スパングリッシュ 太陽の国から来たママのこと コメディとしては上質。でもそれだけにシリアスな部分がどうにも私にはしっくり来ませんでした。ママ役の役者さんが美しかったのは印象的。[DVD(字幕)] 6点(2007-07-08 22:21:15)

3.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 「1」「2」はテレビ、DVDで観ましたが今回はとうとう映画館まで足を運びました。今回は「許し」がテーマということで、それぞれのキャラの葛藤、誤解、そして和解が盛り込まれていて、今までで一番ストーリーに重きを置いた作品ではなかったでしょうか。アクションシーンも更にパワーアップしていて、特にサンドマンの変幻自在ぶりは絵的にも面白かったし、ハリーの終盤の大活躍はかなり燃えましたね。おまけとして(?)謎の生命体に寄生されて悪ノリするピーターには失笑。さて、この三部作でほとんどの伏線を消化してしまった「スパイダーマン」シリーズ。果たして第4作はあるんでしょうか?あったらまた観に行くと思いますが、個人的にはここで完結したほうが良いような気も・・・。[映画館(字幕)] 8点(2007-07-08 21:26:41)

4.  スター・ウォーズ/クローン大戦 <TVM> VOL.1は話がブツ切りの感がありますが、VOL.2はしっかりと筋が通った構成で本編よりも面白かったかも(笑)。エピ2と3を繋ぐお話ですが、こういうエピソードをちゃんと本編にも盛り込んでいけばもっとストーリーラインも充実したと思うんですが。アニメだから・・・と敬遠せずに、スター・ウォーズファンの皆様に観ていただきたい作品ですね。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:46:01)

5.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 いよいよ最後のスター・ウォーズです。この後エピ4に続くわけで、ラストがどうなってしまうかは万人が承知のこととは思いますが、それでもダークサイドに堕ちて行くアナキンを見届けるのは正直辛かったです。オビ=ワンの「選ばれた者だったのに!」という叫びに気持ちがシンクロしてしまったのは私だけではないことでしょう。前史完結編ということで、バトルシーンにも気合が入りまくりで、1、2、と比べて格段に作品の出来は良くなっていたと思います。[映画館(吹替)] 8点(2006-02-13 22:42:31)

6.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 なんでアナキンとパドメがあんな風にくっつくんだ?とか、なんでR2-D2が空飛ぶんだ?!とか、アナキンとオビ=ワンを別行動させて交互に見せていくことに何の意味が?などと思っていましたが、最後のヨーダの大活躍で全部チャラです(笑)。この作品はマスターヨーダこそ真の主役・・・なわけないか。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:35:39)

7.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 記念すべきスター・ウォーズ前史の始まり・・・なのですが、現時点での状況の説明が足りてないうちにいきなり話の途中から視聴者を放り込ませてしまったのはマイナスかと。アナキン少年、青年オビ=ワンなど、キャラクター的にはニヤリとさせられますが、中盤の見せ場であるポッドレースや、終盤のナブー戦争などは少し退屈に感じてしまいました。画面は旧作と比べて格段にクリアになったんですが、却って作り物っぽさが浮き彫りになってしまったような。[DVD(吹替)] 6点(2006-02-13 22:30:55)

8.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇> そんなこんなで完結編。主役は完全にイウォーク族?彼らが強いのかクローン兵が弱いのか・・・。ルーク、ベイダー、皇帝が超シリアスに宇宙の支配権がどうのこうの言っている時に挿入されるあの熊モドキの活躍でなぜか最終決戦なのにホノボノとしてしまいました。まあ最後はアナキンも帰還したしめでたしめでたしってことで。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:25:52)

9.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇> 完結編へとドラマチックに展開する「繋ぎ」の映画といったところでしょうか。レイアとソロがくっついたり(?)、ルークとベイダーの関係が明かされたりと、前作以上に登場人物の人間関係が深く描かれています。しかしヨーダ師匠!20年ぐらい隠居したその姿は新三部作を観た後で見直すとちょっとツライ。あの威厳はどこに・・・。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:22:02)

10.  スター・ウォーズ<特別篇> 全6作の中で唯一単品で完結している作品ですね。それだけに映画の中での起承転結にメリハリがあります。私もこの作品が初のスター・ウォーズ鑑賞だったわけですが、もっとライトセイバー振り回してチャンバラする劇だと思っていたので、終盤の展開が意外でした。オビ=ワンはキャラ的にも役割的にも実に渋かった・・・。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:17:49)

11.  スパイダー モーガン・フリーマン目当てで観ました。最後のドンデン返しにはまあ普通にビックリ・・・といったところでしょうか。モニカ・ポッターはきれいだなぁ。ちなみに私もここに来るまで続編だったとは知らなかったクチです。[地上波(吹替)] 6点(2005-11-27 21:57:38)

12.  スーパーサイズ・ミー こりゃあしばらくマックは食べる気しないわ~と、鑑賞後思いました(笑)。一ヶ月マックを食べるとどうなる?という突飛な実験を自らこなした監督、どうもお疲れ様です。しかし、アメリカの(一部かもしれませんが)学校の給食制度の極端さにはちょっとビックリ。まあいくら栄養のバランスが良くても食べる側にとって不人気であれば淘汰されちゃうんでしょうね。最後にこれから観る方へ。劇中では監督がゲロ吐いたり、おじいさんの手術シーンでメスで身体切開する場面なんかもあるので、くれぐれも食べ物片手に鑑賞・・・というのはやめておいた方がいいかと。[DVD(字幕)] 7点(2005-09-18 11:32:17)

13.  スウィングガールズ なかなか楽しい映画でした。初心者があんな短期間で楽器演奏が上手くなるなんてありえない!というツッコミはとりあえず置いておきましょう(ある意味ファンタジー作品なのか?)。「ウォーターボーイズ」に続き竹中直人が出演していますが、今までの彼のクドすぎるほどに過剰な演技に飽き飽きしていたので、今回のやや抑え目な先生役はなかなか新鮮で良かったです。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-08 18:18:42)

14.  スタンド・バイ・ミー あまり感動のストーリーという感じはしませんでした。でも悪くはないです。やたら粋がって生意気だった、誰でも経験した少年の頃の甘酸っぱい思い出が蘇ってくる作品。6点(2005-02-26 23:40:33)

15.  スパイダーマン2 学生&バイト&正義の味方の三重生活に疲れ果てるピーターの相手先のいない電話での告白、操られてしまった元教授を最後の戦いで説得する時のスパイダーマンの伏線の消化の上手さ、その元教授が最期に「怪物のままでは終わらんぞ!」と誇りを取り戻して融合炉へと突入する悲壮感。これらのドラマ部分に、パワーアップしたスパイダーアクション(CG満載なんだろうけどその変は気になりません)が加わって、前作以上の面白さです。1はテレビ、2はDVDで観ましたが、3が封切られたら是非映画館で観てみようと思っています。でも何年後になるんでしょうか・・・?8点(2004-12-19 21:27:19)

16.  スパイダーマン(2002) これぞアメコミの王道!ストーリーは単純ですが楽しめます。蜘蛛の糸を巻きつけた遠心力(っていうのかな?)を利用してぐるぐるアクションするスパイダーマンの動きには見とれてしまいました。主人公が恋や戦いに悩んでいるフツーの青年なところも○。ラストも続編の製作を考えてのことかもしれませんが、安易にハッピーエンドに持っていかず、彼の覚悟を描いて終わったのがポイント高いです。ところで、スパイダーマンのコスチュームが「着るもの」だというのはこの映画を観て初めて知りました(汗)。てっきり変身の際に一緒に出てくるのかと・・・。7点(2004-12-05 00:27:08)

17.  スナッチ 最初の登場人物紹介で「こんなにキャラがいるのか?覚えるの苦労しそうだなぁ・・・」と思い(実際前半はそうだった)、次から次へとエピソードが同時進行していくので頭の中で整理したり、ビデオを巻き戻したりして理解するのに必死だった。後半になると、収束していくエピソードに何とかついていけるようになり、結末には思わずニヤリ。とにかくハイスピードな映画なので、納得いくまで見返してみたいと思う作品。6点(2004-08-23 22:12:51)

18.  スプリング・ガーデンの恋人 ハッピーな気分になるといきなり服を脱いで踊りだすマンディのエキセントリックっぷりが前半は面白かった。ただ、ヴェラが来てからの三角関係ドラマで、ヴェラにはどうしても感情移入できない(ほとんどコリンのストーカーだし)のはマイナスでは?全体的には地味めの作りかな~と。6点(2004-08-23 22:04:48)

19.  ストーカー(2002) ロビン・ウィリアムスの見た目いい人的イメージを逆手に取った演技が圧巻。監督がPV出身の人らしく、日常の光景の中に前衛的な映像を取り入れられたりしていて新鮮でした。エヴァンゲリオンのフィギュアが出てくるあたりがさすがスーパーといった感じ(?)です。それにしても、原題をどういじったら「ストーカー」になるのでしょうか。確かにサイのやっている行為はストーキングそのものですが、幸せな(本人はそう思い込んでいる)家族をストーキングすることに至る過去の経緯や、これまでの人生でずっと孤独であった彼の心情の描写こそがこの作品の本質だと思うので、どうもこのタイトルは・・・。6点(2004-06-27 21:49:26)

20.  スパニッシュ・アパートメント 《ネタバレ》 青春モノと思いきや意外とコメディタッチ。新しいエピソードが次々と展開されていって、継続性があるのは主人公と知り合いの奥さんとの不倫関係ぐらい。ラストで物書きになる!という唐突な展開には驚かされたけど、その辺の伏線は最初にちらっと出てくるだけだったと思うので、もっと本筋に絡めてほしかった。一本の映画にするよりも、1クールぐらいのドラマとして観てみたい作品。7点(2004-06-02 23:02:16)

000.00%
100.00%
210.24%
340.94%
4102.36%
54911.56%
616238.21%
715737.03%
8348.02%
971.65%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS