みんなのシネマレビュー
norainuさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 73
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ウォーリー 《ネタバレ》 これは単なる2001年宇宙の旅のオマージュ的作品ではない。 この時代はすべてがオートマで、命令絶対主義の環境である(人間の命令は機械は絶対守らなければいけない。未来人の生活はほぼずっと機械と接する生活だから、人間である自分の命令は絶対とおる環境にある。)これは人間の思考停止を意味する。人間は命令するというよりは選択しているだけに近いからだ。 こんな時代、地球にいるウォーリーは昔の地球人の映像もみていたりすることから、未来人よりもよっぽど人間的である。人間よりもよっぽどマニュアルな存在なのだ。ウォーリーは一部が壊れても部品を取り換えるだけでなおる場面があるが、これはマニュアルの最大の特徴である"柔軟性"を表している。 物語は進み、オートマ(未来人も含め)はマニュアルの象徴、"手"を媒介にして人間本来のあり方をしることになる。ツラトゥストラの音楽がながれ、船長が自らの力で歩く瞬間は、何百年ぶりにオートマからマニュアルとなる、文字通り人類の大きな一歩なのである。 そのきっかけがウォーリーという機械によるというのも皮肉的である。 そして物語終盤には、命令絶対主義にも関わらず、イブは最後には命令を拒否することを覚える。 マニュアルの最大の特徴、"柔軟性"を身につけた。これこそが本来的人間の姿である。 この映画は単に環境問題を扱っているものではない。[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2009-01-11 01:18:13)《改行有》

2.  雨月物語 演出、特にカメラワークが素晴らしい。 船上のシーンはウマいの一言につきる。[DVD(邦画)] 8点(2008-09-06 02:07:24)《改行有》

3.  浮雲(1955) 富岡かっけえ!!! 成瀬監督作品はラストがいいですね。余韻を残すのがうまし[DVD(邦画)] 9点(2008-07-15 05:04:41)《改行有》

4.  うる星やつら オンリー・ユー それにしてもラムはいい子だなぁ。 [ビデオ(字幕)] 6点(2007-08-12 04:07:49)《改行有》

5.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー いいですねぇ。期待を裏切らないです。[ビデオ(邦画)] 9点(2007-08-12 03:47:44)

011.37%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
534.11%
645.48%
71216.44%
81621.92%
92027.40%
101723.29%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS