みんなのシネマレビュー
けっけ(硝子の心を持つ少年)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 141
性別 男性
自己紹介 年齢は三十路、見た目は20代前半、心は17歳の純情系少年です。
映画はそんなに好きじゃないのですが、好きな監督・好きな俳優の作品には結構のめり込むタイプだと思います。
好きな俳優:ダスティン・ホフマン、アンソニー・ホプキンス、アントニオ・バンデラス、スティーブ・ブシェミ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  007/スペクター 《ネタバレ》 カジノ・ロワイヤル、慰めの報酬、スカイフォールときて、今回のスペクター。スペクターという組織の存在が明らかとなり、過去3作の重要人物が繋がった訳だけど、3作約10年を掛けて醸成した割には、スペクターという組織の怖さとか組織力が弱い。他の方も仰っていたが、ローマでの会合のシーンが最もゾクゾクしたというのは頂けない。もっともっとボスに大物感が欲しかったし、結果的にボスの一番の「右腕」が筋肉ダルマというのも如何なものかと。そして砂漠の基地でのあっけない結末もやや興ざめ。秘密基地のモニターが多く並ぶ部屋で、情報員が全員向くシーンはゾクゾクしたし、拷問シーンも息を呑んだが、その後の大爆発は展開急すぎるだろ、と。いろいろと言いましたが、セクシーな感じ、007の変わらない魅力は十分伝わった。ダニエル・クレイグの007が一番好きなのは変わらないが、その中でも第一作のカジノ・ロワイヤルが最高傑作という評価は変わらない。[映画館(字幕)] 7点(2015-12-05 07:32:22)

2.  ダイヤモンド・イン・パラダイス 《ネタバレ》 邦題よりも原題のほうがシックリきます。ドキドキ感や緊迫感が無いし、サスペンスでもアクションでもミステリーでもラブストーリーでもないこの映画、表現が難しいです。敢えて例えるなら、牙の抜けたライオンの余生みたいな感じですかね。結局何が言いたいのか、理解できませんでした。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-03-27 18:48:05)

3.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 一言で片付けると、「やや期待外れ」。尺が長く、中弛みしている印象。公開前に、そろそろMも年齢的にお役ごめんかなぁと思っていたら、その通りになってしまった。MI6の仕事は、感情に流されてはいけない、と前々作でMが言っていましたが、当の本人が感情に流されてしまった事で、やはり潮時だったのかな・・・という感じがします。シリーズの「顔」とも言えるキャストが変わるインパクトは、ボンド役の変更に匹敵するくらいあると思います。 この3作でいろいろなものを失ったボンド、まさしく次回は「再生」いや「再始動」がテーマの作品となるでしょう。[映画館(字幕)] 7点(2012-12-04 16:57:01)

4.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 前作のカジノ・ロワイヤルが良すぎただけに、この評価。敵役・ヒロイン・アクション・カーチェイスetc...どれを取っても前作以下は否めない。 前作の続編という扱いは初めてかと思うが、見事に失敗かと。[DVD(字幕)] 6点(2011-05-23 16:16:36)

5.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 新生・ボンドの1作目。冒頭のシーンからフルスロットル、より肉体派と化したボンドは魅力抜群。見た目冷酷そうに見えつつ、かつての007作品よりも強い個性や感受性を併せ持つボンドに惹かれました。 とてもリアリティに溢れ、007シリーズで最も好きな作品。[DVD(字幕)] 10点(2011-05-23 16:12:13)

6.  ターミナル 《ネタバレ》 恐らく原作は、サー・アルフレッド・メヘランがビザ等の関係で、20年近く空港に止まらざるを得なくなったという実話「ターミナルマン」から作られたのだと思う。しかしこの物語は、少し同様のシーンが見られるが、結局は恋愛あり・友情ありのヒューマンドラマにまとまってしまった。「ターミナルマン」を読んでいなければ、先入観なしに楽しめたと思うが、本を読んだ後に観てしまったので、どうしても比較せざるを得ない。原作を忠実に描写するのであれば、祖国にも帰れず、アメリカにも入国できない主人公の苦悩と、入国に関わるドラマをもうすこし如実に描いて欲しかった。 原作とは切り離して、別の映画という観点からは、どうしても厳しい評価にせざるを得ない内容。[DVD(字幕)] 3点(2006-09-14 02:06:40)《改行有》

7.  大陸横断超特急 《ネタバレ》 これは面白い!暴走××やら何やら、この類の映画は数知れず多いが、ハラハラ・ドキドキ感は鉄道パニック映画の傑作「新幹線大爆破」に匹敵するくらい。俳優等は全く知りませんが、かえってその方が楽しめると思います。セガールなんかがこの役をやったところで「どうせハッピーエンドだろ」的にしか考えられませんが、ちょっとマヌケな主役と、こちらもマヌケな補佐役がいる事で最後まで展開が読めず、楽しんで観る事ができました。ヘンリー・マンシーニの音楽も、映画の雰囲気をより盛り上げています。オレの中では、鉄道サスペンスものは邦画「新幹線大爆破」・洋画「大陸横断超特急」の二大巨頭となりました。この作品は、是非吹き替え版で観てください。DVD化万歳!![DVD(吹替)] 9点(2006-04-20 10:37:33)

8.  007/ダイ・アナザー・デイ もうやりつくした感が満載。消える車って・・・どっかで見た事あると思ったら、車ではなく「アイ・スパイ」の消える戦闘機だったわ。[地上波(吹替)] 5点(2006-01-16 10:44:43)

9.  タービュランス2 この手の映画は既にありきたりと化しているのですが(エグゼクティブ・ディシジョン、エアフォース・ワン等々)、主役が「飛行機恐怖症」ってのが、ものすごく斬新。そのくせ飛行機にメチャ詳しく操縦までできてしまうって・・・。何の迫力も驚異もないテロリストや、毒ガスを武器に金を奪おうとするテロリストもどき、精神安定剤で十数人がグッスリ、身分証を忘れたスチュワード(どうやって機内に入ったんだ?)等々不可解な事だらけでチト笑えます。ただ、観て損はないと思います。[地上波(字幕)] 6点(2005-10-11 01:02:04)

10.  タイム・ソルジャーズ~愛は時空(とき)を超えて~ 面白くはあったんですが、なんかスッキリとしない映画。結局フォンはフォンサンを倒した後に過去に戻るのですが、ハッピーエンドかどうなのかよくわかりません。[地上波(字幕)] 6点(2005-10-11 00:51:59)

11.  タイタニック(1997) 実話に基づいた話なのかも知れないが、オレにはある意味アクション映画にしか見えなかった。その他登場人物にまつわる悲喜こもごものドラマがあるかと思いきや、ディカプリオだらけでやや食傷気味。4点(2004-06-27 18:27:24)

12.  ターミネーター2 ひたすらバイクを追っかけるトレーラーのシーンが好きです。シュワちゃんの最期には、男の子だけどちょっとウルウルきました。[映画館(字幕)] 6点(2004-05-22 02:10:24)

13.  タンポポ 牡蠣のシーンにすごくエロチシズムを感じる。洞口依子の何とも言えぬ表情が最高。それだけでご馳走様でした。6点(2004-05-13 02:00:14)

14.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ 007では一番面白いと感じた。でもデニス・リチャーズがボンドガールだった方が良かったかな。ソフィー・マルソーはどことなく石野陽子に似てる。8点(2004-05-04 18:36:26)

15.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ オープニングはカッコよかった。5点(2004-05-04 18:32:33)

16.  007/ゴールデンアイ 博士の新作マシン・ガラクタを見るのが唯一の楽しみ。ボンドガールを抱く時の一言が大嫌いだけど。でもブロスナンはカッコいいよ。 ロシア軍人?の顔がきもい。6点(2004-05-04 18:30:41)

042.84%
174.96%
253.55%
342.84%
41712.06%
52316.31%
63121.99%
71712.06%
82316.31%
974.96%
1032.13%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS