みんなのシネマレビュー
ようすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 439
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 アニメ/黒澤明/トムクルーズ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  007/スカイフォール 最終決戦の舞台が寂しくて、往年のボンドファンにはあれがいいのかな〜。序盤のアクションシーンは華やかで好み。[映画館(字幕)] 5点(2017-08-02 21:26:22)

2.  ダンボ(1941) 《ネタバレ》 象が空を飛ぶというアイデアはおもしろいし、この頃のディズニーは生きものが動きまわるから楽しい。終盤のサイケデリックな演出が多少浮いているように感じた。[インターネット(字幕)] 7点(2015-01-18 23:22:22)

3.  大怪獣バラン ディアゴスティーニの東宝特撮シリーズでついに鑑賞。15年以上前から観たかった『大怪獣バラン』がついに! あの頃の『ラドン』や『モスラ』、『バラン』にはゴジラのような大義名分がないのが辛いなあと思いました。なんとなく上陸したり、なんとなく破壊したり・・・。個人的には歴史的価値のある映画です。[DVD(邦画)] 5点(2011-05-24 18:18:23)

4.  タップス うわー30年前の映画なんですね・・・。トムクルーズがデビューしてから30年というのが信じられない。未だに第一線で活躍してるんですから、映画史に残る俳優と言えるでしょう。というわけで、トムクルーズを目当てに観たんですが、役得ですね。完全にひとりだけ浮いてます。目立ちます、トムクルーズ。ショーンペンのナイーブな役柄と、トムクルーズの狂気で主役のティモシーハットンは喰われています(笑)。キャラクターにしてもストーリーにしても彼は損な役回りだー。[DVD(字幕)] 6点(2010-11-18 22:31:31)

5.  TAXI NY 《ネタバレ》 とにかく!DVDのパッケージと内容に天と地ほどの差があると、声を大にして言いたい。セクシー路線はどこかと。主人公はどう見てもオバちゃんなんですが……。こんなオバちゃんの車に俺は乗りたくないんだと。そういうガッカリのみが心に残る映画[DVD(吹替)] 5点(2007-09-10 18:35:37)

6.  大日本人 板尾創路が登場したところ。ここで映画のテンションというか、バランスが変わった。変わったのか、崩れたのかはわからないけど。 例えるなら、前半がドラマで後半がコント、みたいな。 僕にはその流れが理解できなかった。終盤に「そこは笑いに変えられんやろー」と感じてしまった。それは、終劇に観客がどよめいたくらいなので[映画館(字幕)] 6点(2007-06-23 23:12:51)

7.  第三の男 いわゆる古典。いつかどこかで出逢ったいくつものドラマが、この映画から影響を受けているらしい教科書的なアレです。全体に抑揚がなく、逆にそれをしっとりと楽しめればいいのですが……音楽がちょっとでしゃばりすぎていたかなと思う。おもしろい音なんだけど、他のレビュワーさんにもありますが、鳴らしすぎかな。流れで勝負する映画というより、一発のシーンのパンチ力で押す映画ですね[DVD(字幕)] 6点(2006-11-21 00:49:55)

8.  立喰師列伝 《ネタバレ》 立ち食いの作法から時代を浮き彫りにするというマニアックな作品(だったのではないだろうか(笑))とりあえず犬、出すぎ。牛丼の話が一番わかりやすかったかな? いつの時代も人は昔を「良い時代」と呼ぶ。こういう作品を観ると、どんどん悪くなっている時代を見ているようでむなしい。「押井守の歴史の授業」といった感じか[映画館(字幕)] 6点(2006-04-23 00:01:56)

9.  大魔神 《ネタバレ》 上映時間1時間24分。大魔神が暴れ出すまで1時間……orz。もうね、ダルい。何のヒネリもない時代劇が1時間続くのは非常に辛かった。「おいっ! そんな使い古された時代劇せんでいいから、はよ魔神、暴れーや」です。流石に魔神が暴れるシーンは「サンダ対ガイラ」に通じるものを感じ「おおっ。やっぱり怪獣は20m(皆さんのレビューを読んだところ4,5mでした…)+感情があるとおぞましいなあ…。このスローな動きが逆に怖いなあ…」なんて感心したりしたけど、しょせんそれだけ。映画にするなら、やっぱり2回くらい暴れてほしい。1回目にまずボコボコにしといて、2回目は武士も作戦を練るんだけどやっぱり倒してしまう、みたいな。84分の映画で暴れるのが1回というのはツライです。※特に今回の僕の場合「七人の侍」を観た後に続けて観てしまったので「同じ時代劇でここまで違うのか!!」と。タイミングも悪かったのかもしれない[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-11-26 08:51:34)

10.  大怪獣ガメラ 《ネタバレ》 「あれ?いったい僕はどうして助かったの?」「チビがガメラになったんだ!」「ガメラを攻撃しないで!」「ガメラは僕の友達なんだ!!」この少年は色々と考えたんでしょうね。自分の中で「勝手なガメラ像」を。いいほうに、いいほうにつくっていったんでしょうね。宇宙にガメラ、飛ばしちゃったけどね。それってなんていうか……丸投げ感? 問題は排除するっていう精神? この雑さ加減! 正直、嫌いです。これは解決とはいいません。まあ……そのおかげで宇宙怪獣ガメラとなってシリーズ化するんでしょうけど。※追加。主演の船越英二は2時間ドラマの帝王、船越英一郎の父親。彼がマンガオタクなのは、小さい頃に父親が怪獣映画に出たのが関係してたりするのかな?[ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-31 02:37:54)

11.  ターミネーター2 子供の時に観てどれだけ怖かったかってことですよ! しかも怖いだけのホラー映画なんかとは違っておもしろい。怖いとおもしろいってのは全然、僕の中で別ベクトルですから。あの圧倒的に強いモノに立ち向かっていくというね……時勢もあったんでしょうか? ジャンプ黄金時代に影響を受けている日本人に大当たりだったとか。とにかくエンターテイメント映画として一流[地上波(吹替)] 8点(2005-10-27 00:31:22)

12.  ターミネーター 《ネタバレ》 冒頭でいきなりアーノルドなインパクトですよ。あれは観客を釘付けにするパワーがありますよね。メカターミネーターがカクカクと動くところが、表現上の制約でそうなったはずだけど、逆に怖かった。いい効果を生んでいたと思う[地上波(吹替)] 6点(2005-10-27 00:27:06)

13.  ∀ガンダム II 月光蝶 確かに僕も若かりし時は「∀、痛いなあ。全体的に。」と思いましたが、それはただ「ガンダムを期待していたから」であって。作品として、ドラマとして、∀ガンダムがおもしろくないものだとは僕はまったく思いません。とってもおもしろいです。あとは管野よう子って音楽スゴイいいよね。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-24 16:32:52)

14.  ∀ガンダム I 地球光 富野作品は∀含め、やはりTVシリーズで見たい。絶対おもしろいから。大河ドラマですよ、大河ドラマ(岡田斗司央も言ってたな…)。NHKの大河ドラマを見る暇があるなら是非、こちらを見ましょう。つーかレビュー数2つかよ…。悲しい…。∀はファースト、Zに負けず劣らずだと僕は思っています。デザイン?∀、シンプルでカッコイイじゃないですか!!最近のガンダムはバックが重い!!重すぎる!!シンプルイズベスト。∀はそれを最高に体現していますよ。やったぜ∀って感じです。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-10-24 16:27:56)

15.  大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス なんせ雑。「雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑雑っううううぅぅぅぅ!!!!!!!」って感じです。ギャオスが、非常にもったいない。あのフォルム、超音波メスなんてかなりイケてるじゃないですか。もっとできると思うんですよね! あ、そうか。だから平成ガメラシリーズがつくられるんですね! そうかそうか、そういうことだったのか[ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-19 00:38:33)

16.  太陽がいっぱい 《ネタバレ》 笑顔で終わるんだもんな。音楽も手伝ってさ、はかないんだよな。あんだけ緊迫させてサラッと。秀作[ビデオ(字幕)] 9点(2004-06-15 04:38:39)

17.  タッチ3 君が通り過ぎたあとに もうね……カスカス。新田って、重要人物じゃないの? 全然でてねえじゃん! 5分も出てねえ。あの監督の話より、ライバルを重要視すべきなんじゃないの? あのボクシングの子も全然でねえし。なにこれ。3作合わせて4時間ちょっとぶっつづけで観た自分に3点。内容3点。で6点。だがしかし「1」はよかった。あれだけ別格[CS・衛星(字幕)] 6点(2003-09-02 08:56:02)

18.  タッチ2 さよならの贈り物 「背番号のないエース」で和也がいなくなった以上、和也より魅力のあるキャラがいないし、全体的に話しがチンケになったなあ。和也の話しさえほとんど出てこないのはどうかと思う。原作では達也は弟死後クヨクヨするのですね。じゃあ、ストーリーはオリジナルなのか? 僕は「タッチ」は初見なんですが、これを観ながら「なぜこいつは弟死んだのにケロッとしてるんだ? すぐ野球部はいっちゃうんだ?」って思いました。なぜ原作にあった重要な部分をいれないんだ! それは必要最低事項だろ! これつくった人はセンスない[CS・衛星(字幕)] 5点(2003-09-02 08:46:50)

19.  タッチ 背番号のないエース 《ネタバレ》 この「間」はいったい漫画ではどう表しているんだろう? こういうのに弱いね、僕は。いまさらネタバレもないけど、死をどう描くのかと思って観てたら、あっさり死にましたね、彼。絶対に、「死~ラスト」まではもっと上手く表現できたと思う。和也に対して、あまりにも表面的でサラサラしすぎかなと。僕の場合、完全に和也のキャラぼれにつきる[CS・衛星(字幕)] 9点(2003-09-02 08:33:42)

20.  大統領の陰謀 固有名詞の連続でとにかく疲れた。ホフマンとレッドフォードのコンビは素敵。ラストに、テレビのむこうで事件を追いかけ続ける二人と、そのタイプの音は、事件の巨大さと深さを伝える良カット[CS・衛星(字幕)] 6点(2003-01-17 17:10:13)

020.46%
120.46%
230.68%
3153.42%
44510.25%
59521.64%
69922.55%
77216.40%
85512.53%
9368.20%
10153.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS