みんなのシネマレビュー
称えよ鉄兜さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 112
性別
自己紹介 アメリカ在住

名前の由来は赤塚不二夫先生の作品(天才バカボン)からです。 実際金属フェチでヘルメット持ってますけど

配点分布をみると8点がピーク。 高得点評価が多い。 これは好きな映画の評価が多いから。 つまらない映画のことはあまり書かない。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  小さき勇者たち ガメラ 《ネタバレ》 原点回帰ということでガメラと子供の交流が主題になっているが、ことさらそうしなければならないのはやはり平成のガメラと呼ばれた三部作の印象が強く焼きついたからだろう。 こうしてこの新しいガメラ映画を観てみるとつくづくあの三部作のクォリティの高さに驚かされる。 巨大なカメ、空を飛ぶカメという滑稽でさえあるガメラの造形をカメが存在しない世界を舞台に徹底的にリアリティを追求して見事に大人の鑑賞に堪える高品質怪獣映画といういまだかつて無い作品に仕上げたのが三部作だったと思う。 基本的に今回の映画と前三部作との間につながりは無いようだが、冒頭のガメラとギャオスの戦いは明らかに前作ガメラ3を連想させる。 ガメラの顔は丸くなっていたが甲羅の形やギャオスの飛び方などはそのままガメラ3をなぞっている。 前半の子ガメと主人公の交流はほのぼのとしていて良い感じに仕上がっている。 特に本物のカメを使用しただけあってきわめて動きが自然(あたりまえだ)。 しかしその分後半の着ぐるみガメラとのギャップが目立つ結果になった。 唐突に現れたトカゲ怪獣との戦いは可もなく不可もなく。 特撮の手法も前三部作をなぞっているだけで進歩が感じられない。 そのトカゲ怪獣、襟巻きらしきものも付いている。 名前がジーダスというのはその昔ウルトラマンに登場したゴジラの着ぐるみに襟巻き付けただけの怪獣の名前ジラースをもじっただけじゃないのか。 オマージュのつもりなのだろうか。 戦いのシーンは付け足しということであくまで子供達とガメラとのつながりが主題ということでなかなか感動的ではあった。[DVD(邦画)] 6点(2007-10-21 05:02:06)

000.00%
121.79%
243.57%
376.25%
454.46%
51412.50%
61916.96%
71916.96%
82925.89%
987.14%
1054.46%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS