みんなのシネマレビュー
yhleeさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 110
性別 女性
ホームページ http://yhlee.org/movies/
年齢 61歳
自己紹介 韓国映画多めです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  デトロイト・メタル・シティ 小学生の子供といっしょに見ても違和感ない優等生ぶり。もっと突き抜けたバカさが見たかったんだが、無理な相談か。 松雪泰子は予想通りよかったが、宮崎美子のおとぼけ母ちゃんがなかなか。[DVD(邦画)] 5点(2009-09-26 11:37:53)《改行有》

2.  デュエリスト 韓国サイトの VOD で。字幕無し。 劇画が動いたら、こんな感じかなぁ。スタイリッシュな映像はいいのだが、最初から最後まで狙いすぎなので、見ていて疲れた。朝鮮時代の市場の雑踏の描写はよかったけど。 しかし、ハ・ジウォンが左捕庁(警察)の刑事で、贋金作りの捜査って、ドラマ『茶母』の冒頭部分と設定がいっしょなんですけど。まさか最後にカン・ドンウォンが「わたしはお前の兄」とか言い出して「オラボニ!(お兄様)」ってオチじゃないだろうなぁ、と疑っていたが、さすがにそこまでマンガじゃなかった。 と思ったら、ドラマとはまったく別の話だが、この映画もマンガの『茶母』が原作だそうだ。そりゃ、似てるはずだ。 アン・ソンギが妙なセリフ回しで、実に楽しそうに演じていた。[インターネット(字幕)] 4点(2007-08-21 07:41:26)《改行有》

3.  ティム・バートンのコープスブライド 《ネタバレ》 ティム・バートン、そして、ジョニー・デップとくれば、そりゃあ見るしかない。だが、残念ながら劇場では見逃してしまった。こういう映画は色が重要だから、劇場で見たかったんだけど。 声の出演は、ほかにもバートン作品でおなじみの面々が担当している。どの人もよかったが、クリストファー・リーがやはり貫録勝ちだろうか。 生者の世界は、人形はもちろん、建物などのセットの色合いも、モノクロかと見まがうような、彩度を押さえた色調で統一されている。あざやかな色は死者の世界にこそある。夜の夢こそ真、というところだろうか。 バーキス卿の正体とか、物語の結末とかは、途中ですぐわかるのだが、バートン印全開の映像に集中するためには、安心して見られる古典的なラブストーリーのほうがよかったのだと思う。 死体の花嫁の造形もすばらしいが、単なる怨念に凝り固まった妖怪でもなく、生者の世界への執着を失った聖女でもなく、その間を揺れ動く彼女の心情がくっきりと描かれていたのがよかった。 ヴィクトリア・ヴィクターのカップルが、絵的にはいちばん地味でさみしいのだが、フリークスが主役のバートンの世界では、まともなキャラの影が薄いのはいたしかたあるまい。[DVD(字幕)] 8点(2007-07-25 15:28:31)《改行有》

4.  ディパーテッド ディカプリオにもマット・デイモンにもあまり興味がなくて、ジャック・ニコルソンを見に行ったのだが、えらい迫力の悪魔面は健在で、その点では満足できた。しかし、けっこう長いので、その間ずっと神経がちりちりするようなディカプリオのテンパリぶりにつきあうのは疲れる。もっとも、これはそれだけ彼の演技がよかったということでもあるのだが。 ふたりの間にはさまれる女性医師が、なぜディカプリオにひかれたのか、そのへんの描写がないので、「話の都合でそうなった方がおもしろいから」という風に見えてしまう。 『インファナル・アフェア』は見ていないので、比較はできないが、アメリカに舞台を移したことで、民族的な対立などの要素が、うまく話にからんでいたと思う。[映画館(字幕)] 6点(2007-07-22 17:26:07)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
310.91%
4109.09%
53128.18%
62220.00%
72825.45%
81513.64%
921.82%
1010.91%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS