みんなのシネマレビュー
VNTSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 617
性別
自己紹介 監督はスタンリー・キューブリック
俳優はジャック・ニコルソン
原作はスティーブン・キングが好きです。
要はシャイニングがドンズバなんです。

ホラーが一番好きだと思っていたんですが、自分の評価を見直すとどうも感動系が好きらしい。

9点以上は余程面白くないと付けません。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  東京物語 見た後に涙が止まりませんでした。日本人の綺麗な部分と情けない部分が実に上手い具合に演出されてると思います。言葉、映像が美しく、心がホッとする作品。10点(2003-12-20 03:06:41)(良:1票)

2.  時計じかけのオレンジ 自分が親になって、子供には絶対見せられないな。でも何回見ても見飽きない面白さがある。ただ気に入ってるだけなんだけども。できれば一度、猫屋敷を生で見学したい。公開当時、シャイニングと2本立てで映画上映していたらしい(ホントか?)が、その時に映画館で見たかった…。10点(2003-01-18 23:47:29)

3.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 出会いがあれば、必ず別れがある。人間は成長していく中で、これを繰り返す。反面、おもちゃは成長しない。おもちゃには、適材適所に流れていく道しか救いが無い。人間とおもちゃで共通しているのは、他者から必要と思われたい欲求。この欲求を共感した瞬間から、おもちゃ達がグッと身近に感じ、愛おしくなってくる。このおもちゃ達との出会いは、楽しかった。[DVD(吹替)] 8点(2012-05-11 21:03:29)(良:1票)

4.  トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 《ネタバレ》 夏の風物詩、花火大会です。あっちでドカーン、こっちでドカーン、連続してドカーン。もしくは、歌舞伎です。ここ一番でオプティマスが登場すると、瓦礫の下からサムが待ってましたとばかりに「オプティマ~ス!!」って必ず大声で合いの手を入れます。「中村屋!」みたいなノリ。もう理屈じゃないです。マイケル・ベイとスティーブン・スピルバーグのやる気・パワーみたいな物が解放されて、超ド迫力の映像と化しています。圧倒的。ストーリーは相変わらずおバカ映画ですが、前作までと比べると若干良くなっています。敵側の言い分にも筋が通っていましたから。もう一つ、主人公のサムにはアンバランスなセクシー女優が彼女役に付く、というこの映画のお約束もしっかり守っていました。「ダイ・ハード」っぽさを感じ、「博士の異常な愛情」のオマージュも見受けられました。この製作者たち、映画が好きなんだな~って思います。[映画館(字幕)] 8点(2011-07-29 19:48:29)

5.  Dr.パルナサスの鏡 《ネタバレ》 やたらと独創的な映画なので、分析すること自体がナンセンスなんだけど、考えてみました。第一のテーマは「鏡の中の摩訶不思議な世界」。パルナサス博士の鏡の向こう側は、現実とはかけ離れた創造的な世界が広がる。何でもアリな世界。これだけでも十分楽しめます。第二のテーマは「父と娘」。親子愛。これも分かりやすいですね。第三のテーマ、第四のテーマはもっと深いところにあると思いますが・・・特に思いつかないので、考えるの辞めました。思いついたら追記します。不条理オンパレードで楽しめました。[映画館(字幕)] 8点(2011-01-15 15:35:05)

6.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 あ~、畜生め。あのすっとこどっこい3人組の野郎。感動しちゃったじゃねえか。特出した派手さは無く、さっぱりしてるけど、余韻が心地いい。8点献上だ。[DVD(邦画)] 8点(2010-04-30 17:24:58)

7.  トイ・ストーリー2 《ネタバレ》 1作目と同様、安心して楽しめる映画です。ホロっと切ないシーンもあり、笑えるシーンもあり。何と言っても玩具達が冒険する様子がとても面白いです。自分を玩具だと思っていない、勘違いしたバズは滑稽で面白いです。[DVD(字幕)] 8点(2009-09-25 20:14:39)

8.  トイ・ストーリー 《ネタバレ》 童謡「おもちゃのチャチャチャ」をそのままアニメーション化したような映画です。子供向けだと思って侮ってはいけない。大人が見ても十分楽しめる内容です。「子供に飽きられたらどうしよう」ってビクビクしているおもちゃ達・・・。おもちゃ目線での切なる気持ちが良く表れていて、とてもユニークです。[DVD(字幕)] 8点(2009-09-15 18:42:06)

9.  トゥルーライズ 《ネタバレ》 この映画では、シュワちゃんで正解!キアヌ・リーブスでもトム・クルーズでもない。馬鹿さ加減と本気アクション加減に感服しました。何度笑ったことか。そして何度ビビったことか。前半のスパイ活動も良し。中盤の不倫疑惑も良し。後半のたたみかけるアクションも良し。B級スレスレで一歩間違えると駄作になるけど、その際どい境目が、個人的にとても好物です。ジェームズ・キャメロン監督、流石です。[DVD(字幕)] 8点(2009-09-08 19:03:59)

10.  となりのトトロ 《ネタバレ》 田舎臭い。しょんべん臭い。執拗なパンチラはやめて欲しい。気まずいから。母親が病気とか、ずるい。心揺さぶられる。こんなん悪い映画じゃ無いに決まってる。・・・トトロに会いたい。[DVD(邦画)] 8点(2009-05-05 20:37:03)(笑:1票)

11.  遠い空の向こうに 《ネタバレ》 自分でもまさかと思うくらい終盤で感動しました。涙を拭くのも忘れ見入ってしまい、久々にしょっぱさを味わいました。ホーマーと父親の関係は、ありがちなんだけどストレートに心に響きます。ホーマーの人柄は、応援したくなります。[DVD(字幕)] 8点(2009-04-17 20:25:41)

12.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 見てて何かがこみ上げてきました。何の感情なのか自分で分からなかったけど、沢山泣いてました。真琴と千昭と功介の3人で、青空の下ただキャッチボールをしているシーンが何度も出てきます。さりげなく普遍そうでいて、でもすぐ壊れてしまいそうな日常の風景。かけがえのない時間って、その時は何も意識せず過ぎ去っていくけど、後になってからどれだけ素敵な時間だったのかが分かるんですよね。[DVD(邦画)] 8点(2009-03-06 16:32:02)(良:1票)

13.  トランスフォーマー 車、戦車、ヘリコプター、飛行機、ロボット、変形。男が好きな要素が沢山です。ロボットが暴れまくってる所を求めてるので、大義名分はもはやどうでもよい。ロボットと人間の友情に感動するのが常套なんだろうけど、自分はロボットの変形シーンに感動しました。ことあるごとにいちいち変形するのが良いです。なんせそこが一番美味しい部分だからね。[DVD(字幕)] 8点(2008-02-15 22:45:04)

14.  ドラえもん のび太とふしぎ風使い 子供騙しとは分かっているのですが、泣けました。何だかんだと言って最後はみんな友達のことを思いやる気持ちが良いです。フー子、とても可愛かったです。8点(2004-01-08 18:24:00)

15.  ドント・ブリーズ 密室サバイバルホラー。過去のサム・ライミ作品に負けず劣らず、脚本が面白いので、ハラハラドキドキ楽しめる映画。音楽、カメラワークもじっとりしてて良いです。綺麗に視聴者の視点をエスコートしてくれます。[DVD(字幕)] 7点(2018-02-03 18:06:52)

16.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 結構エグい。ズルズルと引き込まれていく感覚があった。ストイックな雰囲気なのが好印象です。これで、BGMバリバリだったら評価低かっただろう。[インターネット(字幕)] 7点(2012-07-27 17:28:17)

17.  トランスフォーマー/リベンジ 《ネタバレ》 お色気やギャグ要素を差し込むことで、フィクション性をアピールし、ストーリーの欠陥を指摘する意見に対する措置を取っている。なので、「地球じゃなくて別の星から太陽狙い撃ちすればいいじゃん」とか揚げ足を取っても仕方が無い。ヒーロー物のロボットアクションとして見るだけにして下さい、と作り手に言われているかのよう。逆に言えば、いかに悪者の行動理由を説明する重要性というのが大事か、ということも言える。尺のうち10分でも15分でも使って、悪者側の理由付けをもっと分り易く確固なものとして提示すれば、映画としての質がぐっと上がるのにな~。とは言え、この作品は前作もそうだが、とりあえず映像のクオリティーの凄さに尽きる。まるでコンクリートをスケートリンクに見立てたような、アイススケートさながらのなめらかな動き、ヌルヌルした変形シーン、工業製品でも動物でもお構い無くロボットで表現しちゃう所など、有無を言わせない圧倒的な表現能力には感服。そしてこのグラフィック技術は、諸刃の剣でもある。そっちに重点を置いてしまうと、先述の通りストーリーが疎かになってしまうという罠がある。オプティマスを生き返らせることもできるし、太陽を破壊することもできる、そう、まるでサムとディセプティコンが取り合いしていたマトリクスのような危うい輝きが、VFXの技術にはある。[DVD(字幕)] 7点(2011-07-22 22:42:38)(良:1票)

18.  ドライビング Miss デイジー 《ネタバレ》 デイジーは老いてはいるが気品を保っていて綺麗でした。ホークの笑い方はバカ笑いなんだけど、人との接し方が素晴らしい人物でした。ラスト、実の息子よりも、毛嫌いしていた運転手の方に心が通っていたデイジーが、印象的でした。人種、性別、階級など関係無く、歳老いた2人が友達として接していられるなんて、とても素敵なことです。淡々としているが惹きつけるものがある映画です。[DVD(字幕)] 7点(2009-06-10 03:34:42)

19.  ドランク・モンキー/酔拳 色んな拳術が見れてアクションが豊富。その分スポ根漫画と似てます。ビシッやバシッという効果音が気持ち良いです。撮り方と音楽がチープなんだけど、それがまた良いアジを出してます。ジャッキー・チェンが初々しかったです。もうこの時点でジャッキー・チェンの動きは芸術の域に達してます。すんごい。7点(2004-02-29 22:41:31)

20.  ドラえもん のび太と鉄人兵団 ほのぼのスタートからの急展開、緊張が生まれてからのロボットとのドンパチ対決。そしてリルルのサービスカット。かなり男の子向けの仕上がり。今回のMVPはしずかちゃんに贈呈します。何よりしずかちゃんの涙が、とっても尊いです。7点(2004-02-09 16:49:24)

010.16%
110.16%
230.49%
3172.76%
4365.83%
59214.91%
612520.26%
717728.69%
813822.37%
9213.40%
1060.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS