みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007) 独りで鑑賞し、思わず号泣してしまいました(観る前から「きっと泣くだろうな」という心構えができていたからかもしれませんが(笑))。私にも母親はいますが、彼ほどの愛情を注げる自信はありません。自分ってドライな人間なのかなぁと自己嫌悪に陥ってみたり。にもかかわらず、号泣してりゃ世話ないよって話ですが…。因みに、小説は読んでましたが、TVドラマは今のところ未見です。[DVD(邦画)] 9点(2008-02-20 00:31:41)

2.  トランスフォーマー 原作が、あのトランスフォーマーだったとは知らずに観ました。原作をよく知りませんので思い入れとかもありませんが、CGがもの凄いということ以外はつまらない映画でした。ロボットは、やっぱ、自ら意志を持って動くんではなく、人間が操縦してほしいです。この映画にその点をケチ付けても仕方ありませんが…。[DVD(字幕)] 5点(2008-02-12 20:16:29)

3.  遠い夜明け 《ネタバレ》 ここでの評価はえらく高いんですね。私にはあまり心に響きませんでした。何より、長過ぎます。しかも、前半は歴史ドキュメンタリー、後半はサスペンス風ロードムービーといった具合で、毛色の異なる2つの作品が強引に真ん中で接着されたかのような映画に映りました。観終わった瞬間、「白人記者が無事南アから亡命を果たしました。めでたしめでたし。」と胸を撫で下ろしてしまったのですが、よくよく思い出してみると、それがメインテーマの映画ではなかったはず。アパルトヘイトを擁護する白人権力体制が如何に理不尽であるかを主張する映画だったはずですが、後半の逃亡劇の方がスリルに溢れていて面白いし且つ時間的にも長く取っているお陰て、ビコの存在がどっか行っちゃったんですよね。という意味では、この映画は失敗しているんじゃないかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2007-03-27 01:00:31)

4.  トゥルーマン・ショー この作品を通じて監督が言わんとしていることが何なのかはよく分かりませんが、斬新なアイデアであることは認めます。それにしても、彼は30年分の出演料を請求すべき。時給が最低賃金の600円とすれば、600円×24時間×365日×30年=1億5768万円也。意外と安い…。ジム・キャリーのこの映画の出演料より安いんじゃないか…。[DVD(字幕)] 7点(2007-02-19 22:57:09)(笑:1票)

5.  ドラグネット・正義一直線 典型的なアメリカ刑事アクションです。2人のコンビでは、エイクロイドの方が主役なんですが、やはりトム・ハンクスの方が存在感はありますね(この作品ではトムの役の方がオイシイって理由もありますが)。ビバリーヒルズコップのような作品を作ろうとしたものの、予算の関係でアクションはイマイチ地味、コメディまでイマイチ…そんな感じの映画でした。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-17 02:23:27)

6.  鳥(1963) 《ネタバレ》 田舎育ちなもので、鳥に襲われた経験が実体験としてあります。((注)サギだったかシギだったか、秋から冬にかけての産卵期に水田の中の巣に近づくと威嚇してくる種の奴らが実家近辺に多数生息していました。頭を突かれて怪我する人もいるくらいで、私自身も子供の頃は怖かった思い出があります。)そんな体験がありながら言うのもアレですが、大して面白くはありませんでした。今のCG技術をもってすれば驚くほどの大群をいとも簡単に作れるのでしょうが、そういう意味では当時の技術でここまで作ったことには敬意を表します。ただ、どうしても迫力不足は否めません。前半の話のテンポも悪いです。鳥をゾンビに置き換えたら、そのままゾンビ映画っぽくもありましたが、もう少し鳥と格闘してほしかったかな。やられっぱなしで最後もただ逃げるだけという展開に、少々消化不良の感覚が残ります。[DVD(字幕)] 5点(2006-01-06 01:51:07)

7.  トレーニング デイ とにかくデンゼル演じるキレまくり刑事の存在感が圧倒的で、それだけでも観た価値がありました。僕の目にはイーサン・ホークは完全に食われてしまっていたように映りましたが(役柄のせいもありますけど)、2人の言動そのものが面白くて全く目が離せませんでした。後半のスリリングな展開も非常に良いです。緊張感がずっと続くので観終わった瞬間はどっと疲れが出ましたが、それだけストーリーに惹きつけるものがあったということだと思います。ただ、後味は最悪です(笑)。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-19 23:37:30)

8.  トレマーズ2<TVM> 進化型グラボイズにはがっかりです。地中からウネウネと襲ってくるところがこの映画の醍醐味だったのに、地上生物化したせいでよくあるモンスター映画になってしまいました。しかも、なんか小型トリケラトプスみたいで、ミミズと言うよりはまるで恐竜。続編なら、ちゃんと地中生物をベースにした進化型にしてほしかったなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-15 01:20:14)

9.  トレマーズ 取り立てて絶賛するほどでもないと思いますけど、確かに面白いです。ただ、人や獣が主食なら、何も人口14人しかいない田舎じゃなくてラスベガス辺りを根城にした方がいいんじゃない?って無粋なツッコミを入れたくなってしまった。あんなにデカくなるまでは何食って生きてたんだよ~。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-15 01:09:13)

10.  12モンキーズ 序盤はつまらないと思ったものの、後半どんどん盛り返し、終わったときには面白いと感じた作品です。何度も繰り返される夢のシーンがこういう結末だったとは…。じわじわと心に響く美しいラストシーンでした。ブラピの助演男優賞ノミネート作品ということで期待してたんですが、ブラピの登場シーンはかなり少ないです。助演と言うより脇役でしかないような気がするんですが、オスカーの審査基準ってのはイマイチよく分からんです。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-13 23:31:12)

11.  トロイ(2004) 私はこの手の映画とは基本的に相性が良いのですが、好きな俳優が出ていると尚更楽しめますね。本作はブラピの超人的な肉体(また進化してる…)とチャンバラアクションが拝めるというそれだけでも十分及第点に届いてしまいます。加えて、トロイの木馬と言えば大体の人が知っている題材ですので、万人が楽しめる娯楽映画だと思います。しかも本作ではトロイ、ギリシャのいずれからの視点寄りではなく中立的に描いているので、ヘクトル・パリス側をひいきにするも善し、アキレス側をひいきにするも善しといった感じで、好きな方に肩入れした見方が出来るのも良い点です。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-31 22:44:42)

12.  ドーン・オブ・ザ・デッド 昔はゾンビと言えばヨタヨタ歩くのが相場だったんですが、最近の(最近って言っても、バタリアン辺りでもそうでしたが)ゾンビってのは、生きているときよりむしろ運動神経が増幅しちゃうんですかね。飛ぶわ跳ねるわ力も強いわで、余程の強者でなければ太刀打ちできません。しかも1度でもガブリと噛まれたらお終いですからねぇ。こんな感じで超パワーアップしたゾンビだからでしょうか、物凄いねずみ算式に増えまくってます。一億(ここはアメリカだから違うか…)総ゾンビってな勢いで主人公達を取り巻いていきます。でもハラハラ感はあったかとあらためて考えてみると、実はそうでもない気がします。"NIGHT OF THE LIVING DEAD"より30年以上。映像や音声の技術の進歩はあらためて凄いなぁと感じますが、映画としての「面白さ」加減にはそんなに差はつきませんよね。[映画館(字幕)] 7点(2004-11-17 22:16:55)

13.  トレインスポッティング 何だかあっという間に終わっちゃった映画でした。話自体、巷で騒がれているほど奇抜なものでもなければ、音楽や映像に関しても特別スタイリッシュだとかファッショナブルだとか、大騒ぎするほどのものでも無いんじゃないかと…。要は、ドラッグだとかクレイジーな言動だとか、そういう言わば上っ面の部分で、若い世代には「カッコいい」と思わせる魅力はあるんだろうな、とそんな印象です。まあ、期待しすぎて観た分、穿った評価になってしまいましたが、悪くは無いです。でも、6~7点が妥当なところかと。6点(2004-01-29 02:14:59)

14.  遠い空の向こうに ロケットが空高く打ち上がって行くシーンは、見てるこちらも嬉しくなります。きっと、私も主人公達と同じような表情でTV画面を眺めてたことでしょう…。何か1つのことに夢中になるっていうのは素晴らしいことです。それは分かってるんだけど、哀しいことにこれまでの自分の人生にはそういう時期はありませんでした。嗚呼、15年ほど前からもう一度やり直したい。7点(2003-12-07 17:18:43)

15.  時計じかけのオレンジ 予想以上にサイケでアナーキーな映画でした。ストーリーは、分かったような分からなかったような、これまた不思議テイストな物語ですが、まあまあ楽しめました。しかし、これが30年以上も前の作品だという、その事実の方が衝撃です。6点(2003-10-20 02:29:10)

16.  ドクター・ドリトル2 動物達の森を守るという理由で以って開発業者側を悪と決め付ける辺りは、環境問題を取り上げるにはちょっと安直すぎるように感じます。前作と同じで、単にエディー・マーフィーと動物との滑稽なやり取りを楽しめられればそれで充分です。6点(2003-10-20 02:07:56)

17.  ドクター・ドリトル(1998) こういう映画に理屈を求めても仕方がないですね。エディー・マーフィーのマシンガントークが聞けるという点だけでも十分楽しいです。7点(2003-10-20 02:02:06)

18.  トリプルX ワイルド・スピードを見たときからヴィン・ディーゼルはちょっと気になる存在です。あのムキムキの体とスキンヘッド、そしてシャガれた声がカッコいいですね。ストーリーは完全にスパイ・ヒーローものです。何故アメリカのワルが異国の街を救うために自らの命を投げ出してまで犯罪組織と戦うのか、その辺りのモチベーションは、エクストリーム・スポーツにも似たゲーム感覚から来てるんでしょうね。人気シリーズとなる可能性も十分有りです。7点(2003-10-20 01:56:15)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS