みんなのシネマレビュー
リーム555さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1700
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  トイ・ストーリー3 《ネタバレ》 正直、ゴミ処理場をくぐり抜けるまでの話は「1」、「2」と比べて特別優れているとは思わなかった。しかしウッディたちが家に戻ってからが素晴らしい。これはもう涙が止まらなかった。こんなに泣けたのは何年ぶりだったろう…。「1」、「2」も傑作だが、こればかりは完結編だけに許された特権だと言える。アンディの思いはボニーに受け継がれ、さらにこの映画を見た子供たちに受け継がれていく…。こんなに美しい物語を見せていただいて感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございました。[ブルーレイ(吹替)] 10点(2011-07-11 18:13:25)(良:1票)

2.  ドリーム 《ネタバレ》 評判通りの傑作。「いじめ、カッコ悪い。」っていうCMが昔あったけど、これはもう「差別、カッコ悪い。」と感じずにはいられない。なんだろうなこれは…。やはり彼女たちの戦い方だろうか。至極当然のことを、冷静に、毅然と求める感じ。大人として、社会人として、エリートが集まるNASAの職員として…。そして「前例」となった3人。清々しく、痛快でもある。それぞれに印象的な場面があり、またこれを演じた女優陣も大変良かった。さらにケヴィン・コスナー演じるアル・ハリソン(こちらは架空の人物か…)もすごくカッコよかった。それにしても、別に美人でもないおばさん主演の映画が大ヒットするというのはちょっと羨ましい。アメリカの映画文化の成熟度みたいなものを感じる。[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-08-19 23:15:37)(良:1票)

3.  トライアングル(2009) 《ネタバレ》 GOODBYE PLEASE RETURN[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-04-21 21:42:40)《改行有》

4.  東京暮色 小津映画の中では異色とされる作品だが、これはこれで見応えがあって素晴らしいと思う。[DVD(邦画)] 8点(2011-08-26 14:30:19)

5.  トイ・ストーリー 《ネタバレ》 おもちゃが主人公になると人間にとっての日常もスリル満点。結構笑えたし、おもちゃ同士の友情に感動させられたり…。子供に見せれば物を大切にする心も生まれるはず。最後は派手にやるのがハリウッドの精神かな。落ちてるだけ? いや、ちゃんと飛んでたさ、バズ!。素晴らしい映画でした。[DVD(吹替)] 8点(2011-07-11 18:07:16)

6.  トウキョウソナタ 《ネタバレ》 前半の重さが効いた、特に香川照之のピリピリした演技が素晴らしい。トイレ清掃中にお金を見つけたあたりから現実から離れたような変な方向に行ってしまうものの、最後には軌道を戻し、希望を見せて終わってくれたので満足。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-04-12 22:02:47)

7.  トゥルーマン・ショー 《ネタバレ》 このテーマなら重く、そして恐く作る事も可能だが、リアリティが足りないためにコメディにしたと見える。そうなるとジム・キャリーはやはりハマリ役、面白かったな~。でも最後は、あーー、そこで終わらないで…ってな感じで、続編を作ってほしいとは思わないが、外に出た後の反応や暮らしが気になって仕方なかった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-27 21:08:15)

8.  東京物語 何と穏やかな老夫婦だろう、癒されるな~。熱海で温泉を満喫したけど、夜は賑やかすぎてなかなか眠れない→翌朝、海を眺める二人「帰ろうか」 かわいいとさえ思えてきます。お気に入りはとみさんが孫に語りかける場面。孫の成長を見守りたいけど、虫の知らせがあったのだろうか、その哀愁たるや尋常ではない。「あんたがのう、お医者さんになるころ、お祖母ちゃんおるかのう・・・」 泣けます。この物語に悪役はいない、みんながとてもリアル。杉村春子さんが演じた「しげ」は嫌われる役かもしれないけど、決して悪人ではないし、酔った父親とその友人を布団に寝かせるなど、優しいところもあります。椅子に寝てるんだから放っておく人もいると思いますけどね・・・ 旦那(中村伸郎さん)は二階行き。「子供より孫がかわいい」は定説だけど、それを否定した周吉、とみ二人の会話も面白かった。小津さんは孫どころか結婚もしなかったのでそんな風に思えたのかもしれません。[DVD(邦画)] 8点(2010-09-01 22:00:52)(良:1票)

9.  時をかける少女(2006) 最初はタイムリープを私利私欲のために使いすぎてるんで、なんだかな…って思ったけど、最後はほんと良かった。「今」の大切さを教えてくれる素晴らしい映画だと思います。声の演技に関しては主要3人の中では千昭役の人だけは多少気になる部分があった。超絶棒読みの妹などは論外ですが。[CS・衛星(邦画)] 8点(2010-03-26 18:30:38)

10.  時計じかけのオレンジ 「世にも奇妙な物語」感覚。[DVD(字幕)] 8点(2010-02-23 18:13:09)

11.  トレーニング デイ この映画はなぜか好きなんですよね~ なんでだろう? まあとにかく2人の会話だけでも十分面白いです。8点(2004-02-18 14:00:56)

12.  ドロステのはてで僕ら 頭の中で構成は出来ても、実際に撮るとなると相当難しかったのではないかと想像する。原作・脚本の上田氏はじめ、監督やキャスト陣も大変だったろうな。細かく考察すればおかしいところもあるのかもしれないが、そこは御愛敬でいいと思う。そういうゆるい空気感が魅力の一つでもあるはずだから。面白かった。[CS・衛星(邦画)] 7点(2024-04-20 21:07:49)

13.  トランボ/ハリウッドに最も嫌われた男 自由の国アメリカでも当時は思想に対して迫害があり、その中で服役までした脚本家ダルトン・トランボとその家族、そして友人の物語。ハリウッドの赤狩りは「映像の世紀」やらでちょっと見たくらいだったから、この映画はいろんな事が知れて面白かった。これだけ時代が近いと日本なら日和って実名は避けるかもしれないが、アメリカは遠慮なしなのも良い。カーク・ダグラスが男気あるスターとして登場する一方、ジョン・ウェインは悪役、ヘレン・ミレンが演じた嫌味なおばさんも実在の人物。トランボ自身もなかなか濃いキャラとして映画の中心にいるが、ブライアン・クランストンの演技は強弱のさじ加減が絶妙で素晴らしかった。彼でなければここまで魅力的な映画にはならなかったかもしれないな。[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-12-20 18:42:14)

14.  Dr.コトー診療所 <原作未読、TVドラマは全話鑑賞済み>シーズン2(2006年)から実に16年ぶりの続編であり、完結編でもあるようだ。白髪のコトー先生に代表されるように時の経過を感じて感慨深い。引退していた元子役がこの作品のためだけに復帰したり、ドラマ終了後に大物になった俳優が変わらずちょい役で出てくれたりと本当に愛されたシリーズなんだなと。監督の中江功、脚本の吉田紀子も続投であり、手堅く出来てはいたが手放しで褒めるわけにもいかないかな。自分はあくまでライトなファンで、「Dr.コトー」は本来こうあるべきだ、などと言う立場にはないが、やはり色んなことが2時間の中で起きすぎた感がある。TVドラマの映画化は通常スケールを大きくすることで差別化を図っている。しかしそれが吉と出たかはケースバイケースであり、本作ももっと緩くても良かったかもしれない。映画だからといって無理に壮絶にする必要はないのではないか。ファンが求めていたものとはややズレが生じたかもしれない。そんなことを思いながら眺めていた。[映画館(邦画)] 7点(2022-12-17 19:40:28)(良:1票)

15.  ドライブ・マイ・カー <原作未読>3時間の長尺だが「長いなー」とか「疲れたなー」とかは感じなかった。セックス、タバコ、ウイスキーに80年代あたり?の古い車、そして風景と、オシャレな演出や美しい映像に酔える映画だが、ストーリーも次の展開が気になりダレることはなかった。そして映画は山場を迎える。西島秀俊に「今凄いことが起こっている」と言わしめた岡田将生の語りによって、妻の秘密が明らかになるのだ。主人公の心から後悔が消えることはないだろう、しかしそれに縛られてはいけない。そんな思いがこもった結末に胸をなでおろす。ただ、残念なことに自分は舞台関連はあんまり飲み込めてない。2回目の鑑賞が必要かもしれないが、今すぐという訳にはちょっと…。余談だが台湾の女優さん、綺麗でした。[映画館(邦画)] 7点(2021-08-20 20:22:05)(良:1票)

16.  東京家族 私が投稿する前の時点で平均点:6.50 / 10点(Review 38人)となっているが、これには頷いてしまう。「6点と7点の間」という表現が一番ハマる。小津さんの代表作を山田洋次監督が現代に置き換えてリメイクするっていう試み自体に価値があるんだろうけど、できあがったものは「ふつう」とか「まあまあ」くらい。オリジナルに比べたら味気ないっていうか。笠智衆のありがたさかな? 「家族はつらいよ」を先に見たから…という訳でもないだろうが、橋爪功はあちらの方が演じやすいのは間違いなさそう。リメイクがオリジナルを超えることもあるけど「東京家族」はそうならなかった側の一本だ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2018-12-08 22:43:14)(良:1票)

17.  東京おにぎり娘 《ネタバレ》 タイトルからなんとなく想像できる通り、明るく、ほのぼのした映画。それだけに後半の展開は少々意外だった。「飲んで 飲んで 飲まれて 飲んで 飲んで 飲みつぶれて眠るまで 飲んで…」「泣いて 泣いて ひとり 泣いて 泣いて 泣き疲れて眠るまで 泣いて…」 故・河島英五の名曲から引用させてもらった訳だけど、その先には何が待っているのだろう? いやいや、そう大層なものは待ってないんだよね。なんていうか… やっぱり日常があるだけ。いろいろあるのが人生だから引きずってもしょうがない。切り替えていきましょうや。そんな“からっ”とした感じが好き。爽やかな人生応援映画といったところ。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-11-03 14:13:19)(良:1票)

18.  遠き落日 《ネタバレ》 <原作未読>明治という時代には華々しさと貧しさが同居した独特の空気感があるように思う。日本が近代化を成し遂げ、鎖国時代には無かった日本人の世界へ飛躍が始まった華々しさ。一方で高等教育を受けられたのは一握りだったという現実。そして貧しい環境から這い上がった偉人の場合、大抵、心打たれる話が付随している。本作でも英世本人の努力は当然として、母の献身や周囲の支えが無ければ今の千円札の肖像も別人だったであろうことがよく分かる。日本が豊かになったからなんだろうけど、最近じゃこの手の話はあまり聞かなくなった。それだけにこの映画に感動もした。原作は野口英世のマイナス面を取り上げたことで有名らしいが、映画に限定すればそれほど悪い印象は持たず。やはり少年時代の苦しみを見てきたから、この程度なら同情が勝ってしまう。凱旋した英世を熱狂的に迎える光景は、これをスポーツ選手などに置き換えれば現代でもそう変わらないものだなと。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-10 17:10:52)

19.  扉をたたく人 人種や年の差を超えた友情が、911テロ後、アメリカで起きている変化によって引き裂かれていく。こういった社会問題を扱った映画制作は大事だし、本国アメリカでヒットした意味は大きいと思う。ただ、何ていうのか…映画的に優等生の型に嵌りすぎていて、やや面白みが薄い気がしないでもない。良い映画だとは思うんだけど…。[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-03-23 15:06:37)

20.  12モンキーズ 《ネタバレ》 タイムトラベル系の醍醐味である練られた脚本と、ブルース・ウィリスのむさ苦しさと、ブラピ演じるジェフリーのいかれた行動。そして賛否ありそうなラストと充実の内容。未来からやってきた男とそれを信じない精神科医という、よくある構図が逆転する、なんてのも面白いと思う。思い返せば冒頭の映像からトリックが仕掛けられていたし、そういう映画だったんだな。ジェームズの脱走を手助けしてくれたジェフリーが50億人殺しじゃなくてホッとした。[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-09-03 18:18:50)

040.24%
1120.71%
2201.18%
3543.18%
41277.47%
525014.71%
640723.94%
747527.94%
823013.53%
9855.00%
10362.12%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS