みんなのシネマレビュー
ちかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 24
性別 女性
年齢 56歳
自己紹介 私をハッピーにするもの

タフでソウルフルでエロティックでストレートなThe Rolling Stones
(存在自体が好き。婆さんになっても断固支持)

脆く切なく刺激的で繊細なDavid Bowie
(「Ziggy Stardust」凄く好き。「Andy Warhol」も好き)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  俺たちに明日はない 「ニュー・シネマ」という言葉を生むきっかけとなったアメリカの代表的映画であり、その歴史的役割は非常に大きかったと思う。旧ハリウッド的価値観を破り、暴力、セックス、残酷さを映像美として表現し、見る者をトランスさせるアートであったと思う。そこには時代背景(ベトナム戦争を背景とした強い閉塞感)が根底にあり、当時の若者のピリピリとした感性に鮮烈に訴え、エキサイトさせるに十分な作品であったことは確かだろう。しかし今もってなお我々に痛みをもって鋭く語り掛けてくる他の当時の作品群と比べると、失速感は否めない。個人的には、「ラディカルの美学」も生理的に受け付けない。4点(2004-06-30 21:59:32)

2.  大いなる勇者 ロバートレッドフォードはこの作品が一番自分に近いと言っていたそうです。静かでストイックな男の姿は、今の私には強すぎて逞しすぎて眩しすぎる人間像でした。でも人間は最終的にはジョンソンの様に、暇つぶしをするように淡々と孤独と闘って生きていかなければならないと思っている私にとって、もっと年をとって一人ぼっちになったとき、きっと傍に置いておきたい作品であり、さらに評価も上がるのだと思います。現代的な優男から無骨な山男までこなすレッドフォードの個性が見事。7点(2004-06-21 07:19:24)

000.00%
100.00%
214.17%
314.17%
414.17%
528.33%
6312.50%
7520.83%
8416.67%
9520.83%
1028.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS