みんなのシネマレビュー
承太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 348
性別 男性
自己紹介 ほんとに良い映画を観ると、ほかにも「これと同じようなレベルの映画」があるのかもと思ってしまいます。満足できる作品に出会えることはネットなどによって確実に増えたと思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ALWAYS 三丁目の夕日 かなりよいが、子供が茶川のことを知って興奮しているさまが、なんか性的に興奮しているみたいに見えたんですよね。[DVD(邦画)] 9点(2009-05-04 09:59:48)

2.  王立宇宙軍 オネアミスの翼 音楽が神です。[ビデオ(邦画)] 9点(2009-05-04 00:20:44)

3.  オアシス 《ネタバレ》 重度の脳性麻痺の女性と社会似順応できない前科者の恋愛。奇麗事を排したリアルな救いのない現実の中で、少しずつ歩み寄っていく二人の姿に感動した。圧倒的な現実の中でのささやかな希望。エンディングテーマも良い。  男性の冒頭の愚行には殺意さえ覚えたが、実は前科があるという先入観から来る偏見だったことを思い知らされた。 駅で歌うシーンはすごくロマンチックだった。[DVD(吹替)] 9点(2005-11-15 19:08:08)

4.  おもひでぽろぽろ 《ネタバレ》 小学校5年生の思い出と現実が交互に展開する。構成は見事で、子供のころに握手をしてくれなかった男の子の思い出が今の自分を映し出す役割になっている。つまり、表向きは好意的なふりして、本当は心を開いていないということ。だから嫁に来ないかといわれたときに、そんなことを想定もしていなかった自分にハッとする。田舎はいいとさんざんいいながら実際に田舎で暮らすなんてことまったく考えておらず、そしてそのことを周りのみんなにも見透かされていた。そして帰りの電車で乗り換え田舎に戻る主人公を祝福する過去の自分。すごいとしかいえない。[ビデオ(邦画)] 8点(2010-07-26 20:15:05)(良:1票)

5.  おおかみこどもの雨と雪 《ネタバレ》 主人公の花が学生の時から子供が自立するまでの長期間を描いているので、御多分にもれずインパクトのないストーリー展開になってしまいました。メリハリがないというか、ダイジェストを見ているような感じですね。おおかみこどもという設定はマイノリティのメタファーだと思います。他の人に知られてはいけない秘密を抱えているという点がこの映画の最大の特徴でしょう。そしてその特異さのハイライトが弟の狼として生きるという選択だと思います。花はきちんと子どもたちと向い合ってきたから、その特殊な選択を受け入れることができたのだと思います。おねえちゃんの話は蛇足に感じました。あとキツネが地域を取り仕切ってるという話が出てきますが、さすがに失笑ものだと思います。キツネはただ本能のまま自分が生きることだけしか考えてないと思います。[DVD(邦画)] 6点(2014-12-31 07:10:06)

6.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 なるほどね~。うんうん。見てためになる部分ってないけど、2時間をきちんと見せてたかな?エロ、グロ、バイオレンス、近親相姦と韓国映画って結構過激なのね。映像や回想シーンへの演出が結構こってる。途中の余計なシーンを省いて1時間40分くらいに収めればもっとよかったかも? もっと前向きな話だったらよかったのにと思う。でも、肝はやっぱミドの正体なので、そこを入れなかったらもっとありきたりな話になっちゃうんだろうな。誰かかいていたけど、ある程度大人になって映画のグロさをフィクションとして処理できるようになってからみたほうがいいかも。「その箱を開けないでください」で終わればよかったんじゃないかな? [DVD(吹替)] 6点(2005-12-07 00:15:23)《改行有》

7.  鬼が来た! 《ネタバレ》 難解な作品ですね。思いきりネタばれで分析してみます。まず、事件の発端になる「私」ですが、「私」が誰なのかは劇中で語られることはありません。映画「CUBE」でも同様の手法がとられてますね。人生ではこういった理不尽なトラブルもあるということでしょうか。トラブルの原因よりも、トラブルから発生する人間模様を描きたいということでしょうか。●この作品は意図的にユーモアは配されています。花屋小三郎がののしるつもりで「お祝い」を言うシーンなどですが、喜劇を入れることで、後の悲劇がいっそう際立たせる効果があるように思えます。●花屋と取引をし、穀物を手に入れる主人公達。しかし、そこから悲劇が始まります。日本軍の隊長になれなれしく話しかける中国人を花屋が殺すことがきっかけです。その際、村の老人が「お前を殺しておけばよかった」といったことから、その老人も殺され、連鎖的に村全体が惨殺されます。●惨殺の原因は花屋です。自分の上官に対しての無礼が許せなくても、殺してしまう花屋はやはりおかしいです。花屋は中国人を下に見ていたのでしょう。隊長も「畜生ども」といっています。●支配しているものの横暴が悲劇の引き金だと思いました。取引の際、村民と打ち解けたかに見えた花屋ですが、心の底では差別する心があったのでしょう。●マーが最後の凶行にいたる際、明確なきっかけはありません。あのシーンを見ると人間が誰でも残酷な殺人者になりうるというのがテーマにも思えます。●事前の伏線から、最後マーの首が笑うのは「天上へ行った」という意味ととれます。すごい剣さばきで殺されたときにその首は笑うのですが、花屋はそんなすご腕ではないはずですし、マーを救いたいという心があるようにも思えません。白黒から、カラーになる演出とあわせると、こんなつらい現世より、死んだほうが救われるという意味かもしれません。●花屋や隊長、子供を刺し殺した野々村は、同じ日本人でもまったく理解できません。中国の方が見たら、確かに日本人が憎くなると思いますが、日本人がみなあんなではないことを理解していただきたい。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-26 01:23:40)

8.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 見たのはかなり昔です。 ある女がある男と知りあい、いたずら半分で強盗ごっこしてたところが本当に人を殺してしまう。 そこから後に引けなくなり本当の銀行強盗になり、最後はハチの巣にされて死ぬ。 無軌道で刹那的な行動の積み重ねによりそれに見合った結果になるだけの映画です。 映画は人間の美しさを描かなければならないと思うのですが、この映画は逆に愚かさしか描いてないと思います。 ラストのハチの巣になるシーンで使用した銃弾の数が話題になっただけの映画。[DVD(字幕)] 4点(2017-10-21 13:10:58)《改行有》

9.  オースティン・パワーズ ゴールドメンバー かろうじて見たことだけ覚えている。そんな映画に高い点をつけられない。ただヘザーグラハムはもだえるほど可愛かったのを覚えている。[ビデオ(吹替)] 4点(2011-07-12 02:18:41)

0216.03%
130.86%
2144.02%
33610.34%
45214.94%
54914.08%
65214.94%
74212.07%
84713.51%
9113.16%
10216.03%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS