みんなのシネマレビュー
蜂須賀さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 8
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  バトル・ロワイアルⅡ 鎮魂歌 この映画の根底に流れている部分前作と変わりがなく、一貫しているように思える。敷かし、特に前作と関連させないで観ても、映像的には迫力もあるし、いわゆる中学生の殺しあいという事だけにこだわらず、青春バイオレンス映画としては引き込まれるものがあった。でも、とにかく「深作監督、やってくれちったぁ!」と、私は単純に爽快感を感じた。長いものに巻かれちゃってる我が国。反米と読みとれる脚本の中に自分のことは自分で決める、逃げないで闘わなければ幸せはこないんだよ、というメッセージが見えた気がする。実際には全作より殺戮シーンは多いし、これを観て子供達の精神が何タラかんたらという低レベルの政治家先生じみた意見が多く出るんだろうけど、これを観て人殺しを正当化してしまう程度のガキは、単にノータリンなだけ。欣二監督のメッセージと思われるコトバがちりばめられてるじゃない。「闘わずに勝ち得た平和はない」し、「真剣に生きることは、死ぬことの何百倍も難しい」のだ。「真剣に考えるヤツほど喧嘩をするんだ、だから喧嘩は悪い事じゃない。」私の中学時代の担任はそう言っていた。闘うべき時は闘えばいいんだ。当たり前のことだけど、私はもう一度自分のなかで確認した。私は闘えてないなって、反省しながら。またDVD買っちゃうだろうな。それ以前に劇場に何度も行くかもしれない。8点(2003-07-14 23:28:08)

2.  母の眠り 脚本、映像共に美しかった。悲しい涙より、なにか、心が洗われるように、ジュンッとしみでる涙があった。ひとつひとつのコトバが重い。すべてはラストで父が発するコトバ、原題でもある「one true thing」に集約されている。見所はメリル・ストリープとレニー・ゼルウィガーの火花を散らす一騎打ちの如き熱演。大女優の面目躍如たる名演に真っ正面から挑んだレニーには素直に拍手を送りたい。個人的にはふたりの女優に目が行きすぎて、他のキャラがかすんで見えてしまった。これは私の見方に問題があるのだけど(笑)8点(2003-06-19 21:16:33)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4112.50%
5112.50%
6225.00%
700.00%
8337.50%
900.00%
10112.50%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS