みんなのシネマレビュー
movie海馬さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1537
性別 女性
自己紹介 観た証として本格的にこちらに書き列ねる事にしました。
観た後は勿論、過去の作品も時間がある時に
思い出し思い出し挙げていこうと思っています。

観たばかりで書く物は長めに、
思い出して書く物は淡白になってしまうでしょうが、
宜しくお願いします。

ジャンルはなんでも。雑食です。洋邦ジャンル新旧問わず。
但し以下を除く。

・勝手な想像で書いた脚本を"実話"だとする映画。(ヒント得たはOK)
・グロに命懸けの悪趣味"血みどろ"スプラッター。
・"弾数や弾飛距離関係無し"のファンタジー寄りバイオレンス。
・ヤクザやヤンキーのチーム利権闘争もの。(一匹狼系は大好き)


【嫌いな言葉】大どんでん返し(←何気に凄いネタバレフレーズだから)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  パンズ・ラビリンス 劇場に一人で観に行って完全にノックアウトされた作品でした。少女の前に突如現れたあの世界は、果たして"世にも奇妙な世界"だったのか・・・はたまた"現実逃避による幻覚"だったのか・・・。受け取り方によって批評も変わるだろうな。私にとってはハッピーエンドでした。[映画館(字幕)] 10点(2012-09-09 00:58:13)

2.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 万人に受け入れられるエンターテイメント映画だと思います。アクション・ロマンス・サスペンス・ホラー(?)・ドラマ・SF・・・全ての映画の要素を持ち合わせた素晴らしい映画。続編もそこそこ好き。[映画館(字幕)] 10点(2010-06-08 16:03:59)

3.  パンダ・コパンダ 私の中では伝説の子供童話アニメ。記憶もほとんどない頃に劇場で観たのにこれはずっと覚えていた。今でも何度も飽きずに幼少期に戻って(怖いね)観られる貴重な作品。ミミ子がハイジと被るけど仕方が無いのだ。[映画館(邦画)] 9点(2012-07-30 18:42:14)

4.  バンブルビー いやぁ、観てよかった。 ここんとこのトランスフォーマーシリーズの仕上がりがひどかったのでこれも観ないつもりだった。 なんだったら本編より好きかも。ーいや本編観てた方が面白いけども。 アニメーションっぽい作風だなと思ったら、監督さんがアニメ畑の方だったんですね。 すごく合ってました。バンブルビーの魅力もよく伝わってきたし。 あの子が思春期の殻を破る流れも良かった。 何より、私はキングコング的なカップルに弱いのだ。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-07-07 00:28:11)《改行有》

5.  バーフバリ 王の凱旋 勝手ながら『伝説誕生』と『王の帰還』とで1本扱いとさせて頂き、点数もコメントもコピペで同じに致します。 個人的には前編の方が歯を食い縛り感や見応えも有って好きでした。 後編は少年漫画の実写化風味が更に強くて最後には笑えてしまいました。 インド映画なので音楽シーン多めですし、突っ込みどころは満載だし、神話チックな展開なんですが、『グラディエーター』や『300』とかお好きな方にはオススメできると思いますよ。満腹です、ごちそうさまでした。[CS・衛星(吹替)] 8点(2018-09-17 22:44:08)《改行有》

6.  バーフバリ 伝説誕生 勝手ながら『伝説誕生』と『王の帰還』とで1本扱いとさせて頂き、点数もコメントもコピペで同じに致します。 個人的には前編の方が歯を食い縛り感や見応えも有って好きでした。 後編は少年漫画の実写化風味が更に強くて最後には笑えてしまいました。 インド映画なので音楽シーン多めですし、突っ込みどころは満載だし、神話チックな展開なんですが、『グラディエーター』や『300』とかお好きな方にはオススメできると思いますよ。満腹です、ごちそうさまでした。[CS・衛星(吹替)] 8点(2018-09-17 22:40:10)(良:1票) 《改行有》

7.  パルプ・フィクション クエンティン・タランティーノ作品の代表作でしょう。これ以降の彼の作品は灰汁が強くて好きではないのですが、この作品を観た時はとても新鮮で面白かった。[DVD(字幕)] 8点(2013-09-19 15:30:03)

8.  パリ、テキサス 当時の私の"大人のロードムービー"デビュー映画。ライ・クーダーのサントラも買っちゃった。そしてナスターシャ・キンスキー、綺麗。本当に綺麗な人。[映画館(字幕)] 8点(2013-09-19 15:15:39)

9.  ハリー・ポッターと賢者の石 原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。80年代ファンタジーブームにハマった世代の私にとって、ハリーとLOTRは久々にワクワクする大型2大ファンタジー映画の始まりでした。こちらハリーはJ・ウィリアムズのテーマ曲も良いです。お話はといえばまだ第一話はお子様向けですね。ここからあんなダークな事になるなんて・・・。このコメントで気になった方はぜひ一話から観てください。[映画館(字幕)] 8点(2012-10-29 02:37:48)

10.  バロン 漫画ですよね(笑) この世界観大好きです♪ 『未来世紀ブラジル』から一転して子供用作品。でもどうでしょう。子供に見せるには勿体無いくらいの豪華さ。しかし是非子供達に観せたい、観てもらいたい絵本的作品。ギリアムの想像力大爆発な1本。[映画館(字幕)] 8点(2012-06-24 18:13:19)

11.  花いちもんめ 賞まで取っているのに私の記憶には情報がまったくない映画でしたが、 なんとなく録画しておいて良かった。 ながら鑑賞用にして見始めたらハマって見入るパターンのやつでした。 千秋実さんはリアルにしか見えないし、他のキャスト陣の演技もとても良かった。 思春期の人にもオススメしたい映画だけど、 十朱さんのオッパイぽろりが今だとR15になっちゃうのかな。[CS・衛星(邦画)] 7点(2021-09-24 17:48:35)《改行有》

12.  バンク・ジョブ 実話に基づく系は苦手なのですが、これは面白くエンターテイメントに想像した脚本になっていて映画として面白かった。アクション少なめのステイサム、でもかっこ良かったな。[地上波(吹替)] 7点(2016-04-13 17:21:42)

13.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 結果的に面白かった!ただ確かに前半の時間巻き戻しのくだりは、、、。様々な視点からの同じ時刻を見せてくれるのはよろしいのだが、もう少し上手に重ね合わせる事も出来たのかも。でも後半のカーチェイスあたりからグイグイ気持ちを引っ張ってくれたので結果オーライ。シガニー・ウィーバーがまさかの脇の脇役ってのも騙されたひとつでしたー。[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-10-23 21:06:26)

14.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 ディレクターズカット版も観ましたが、断然こちらのラストの方が良いです。[DVD(字幕)] 7点(2013-09-19 16:01:54)

15.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 原作未読。やっと、やっと終わったー。でもここまで観られて良かったと最後の最後のこのPART2で思った。だってスネイプの永遠…せつなすぎでしょ。これを踏まえてまたスネイプ目線で1から観たくなりました。いやすぐではないけれど。4でセドリックが死んでからこのシリーズの色が一気にダークな物へと変貌し、そしてハリーらとともに大人の世界観にいざなわれました。でも一個ずつ箱を壊していったおかげか(せいなのか)ラストのアノお方との対決がやや貧弱な物になりましたね。杖の謎もわかりづらく再度6のラストを見直しましたし。やっぱ原作読んでた方がなお楽しめる要素が多い作品なんだろうとネットで調べて思いました。残念ながらハリーには終始まったく魅力を感じられなかった私でしたが、このシリーズをちゃんと最後まで観終われて本当に良かったと思いましたよ、スッキリした。[地上波(吹替)] 7点(2012-10-29 03:10:10)(良:1票)

16.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。前作の残念さからやや立ち直り。でもシリウスが、、、映画館で観てた私もハリーと一緒にクチあんぐりでした。ここから怒涛の「次回作へつづく」が続きますよ。[映画館(字幕)] 7点(2012-10-29 02:57:59)

17.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。ここから一気に大人向けになってきます。監督も変わり映像もダークになっております。ダークファンタジーも大好きなのでこれも楽しめました。先の話が気になってこの作品から本格的にハリーの世界に入ったかもな。[映画館(字幕)] 7点(2012-10-29 02:48:22)

18.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。前作に続き幼いハリー達の日常的な感じで少しずつキャラが増えていきますね。確かに長い。でもラストのキリが良いので1作目とこの2作目でストップも有りでしょうね。ここから先に踏み込むと最後まで観ないと中途半端な気持ちになると思います。[映画館(字幕)] 7点(2012-10-29 02:44:37)

19.  パンダ・コパンダ 雨ふりサーカスの巻 私の伝説の子供童話アニメの続編。街が水びたしのシーンはとても綺麗でワクワクして印象深い。[映画館(邦画)] 7点(2012-07-30 18:45:09)

20.  バンデットQ 私も下の方と同じく当時何かの同時上映で観てこちらの方が印象に残った派です。これを観てからギリアムの虜になってしまいました。彼の作り出すサーカスの様な怪しさ漂う世界観が大好きです。でも当たりハズレ激しいけどね(笑)[映画館(字幕)] 7点(2012-06-24 17:58:19)

010.07%
130.20%
2130.85%
3825.34%
418011.71%
525816.79%
642227.46%
730719.97%
818712.17%
9533.45%
10312.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS