みんなのシネマレビュー
大通り・ヘップバーンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 33
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  パワー・オブ・ザ・ドッグ Netflixで観ました。 はじめはかったるい西部劇(?)だなと思ってましたら、心理サスペンスと言いますか、スリラーに近い感じに展開していき、最後は敬服しました。 行間を読ませるように説明描写を極力省いてますので、わかりにくいところもありますが、卓越した演出の素晴らしさで見応えのある作品となっています。 自然景観の撮影に魅了されますので、できるだけ大きい画面で鑑賞されることをお勧めします。私は100インチスクリーンにHDプロジェクター投影して観ました。[インターネット(字幕)] 8点(2021-12-20 13:23:06)《改行有》

2.  パラサイト 半地下の家族 アジアで最初に最優秀作品賞を受賞するなら、それは日本ではなかったんですか。小津、溝口、黒澤などを擁した日本映画界が他のアジアの国に先を越されてしまうとは想像もつかなかったです。かってのように世界に通じる優れた作品をつくれるよう、日本映画界全体が映画製作のシステムを総合的に見直さないといけない時期に来てるのではないでしょうか。 作品自体はそこまで傑作だとは感じませんでした。機微を絶妙に表現する役者たちの演技は見ごたえのあるものでしたが、演出そのものは奇をてらわず、オーソドックスだったと思います。私の鑑賞力が足らないのでしょうけど、怒涛の展開の終盤や最後の閉め方など、なんかしっくり来ませんでした。ただ、撮影が非常に素晴らしかったです。カメラなどハリウッド同じ撮影機材を使ったと聞きます。半地下の家の内部や下町の描写など猥雑な場面もありますが、出演者が西洋人だったら、欧米の作品と見紛うくらい、映像があか抜けていました。 同じアジアの作品が最高の栄誉に輝いたことに、大変悔しい気持ちを持ちながらも、称賛の拍手を送りたいと思います。[映画館(字幕)] 7点(2020-02-12 14:17:23)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
526.06%
6721.21%
7927.27%
8515.15%
913.03%
10927.27%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS