みんなのシネマレビュー
カーヴさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 286
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ブレードランナー 2049 「メッセージ」が残念な出来だったので心配したが この作品はとても良かった 意外とシンプルなストーリーながら、長さは感じず 世界観に浸れる上手い演出が盛り沢山 大筋の話には疑問も残るが、それを軸とした 人間とは何か、何処へ向かうのか という問題をひしひしと考えさせられる作品 久しぶりに唸るような良作に出会えた 攻殻機動隊を知った今からだと 人間と見分けの付かないものを造るよりロボットで良いし 人間本体を強固にするには義体化で良いと思うが ブレードランナーの世界観では違う方向性 記憶の扱いなどは双方の作品に深みを与えている これから鑑賞する方にアドバイス HPにある短編3作を先に観ておくことを、強くお勧めする 本来なら作品に含まれて然るべき内容だ(3時間越えへの考慮か) 本編で詳しく語られない背景が映像化されており、出来も素晴らしい 映画を観た!という余韻が残る、満足な一本[映画館(字幕)] 8点(2017-11-06 11:41:33)《改行有》

2.  プラネット・テラー in グラインドハウス 面白い!!デス・プルーフはちょっとマニアックだったけど、プラネット・テラーは誰でもイケるんじゃないかな。最初から最後までニヤけっぱなし。これだけ仕上がってるとフィルム傷は要らないんじゃないかとちょっと思うが、1巻消失のつじつまのためには必要か。それにしてもこんな映画があまり観られずに終わっちゃうとは残念!このグラインドハウスはカルトになるな。[映画館(字幕)] 7点(2007-09-27 23:28:22)

3.  ファースト・マン かなり期待して観たのだが・・・ ストーリーは概ね良い、密室空間の恐怖や 当時のお粗末名な技術でのミッションの不安感 (たしかコンピュータ性能はファミコン程度と聞いた気がする) 事実に即した失敗映像など、リアリティはあるのだが 演出がショボイ。 何視点か解らなくなるようなカメラワーク アップを多用、揺れまくるカメラ。気が散ってしょうがなかった 話がどこまで進もうが、ワンパターンの演出で ドキュメンタリー風ははずしまくり、観るものを引き込むのが下手だ 素人ならともかく、そこそこヒットさせている監督のわりには 奥深さや、グッと来るものがない、うすっぺらな作品に仕上がったのが残念[映画館(字幕)] 6点(2019-03-05 11:01:33)《改行有》

4.  planetarian〜星の人〜 プラネタリウムはいかがでしょう。 どんな時も決して消えることのない、美しい無窮のきらめき・・・ 過去パートのみネットで見たが、未来パートを織り交ぜての映画版 ネット版の出来が結構良かったので、付け加えたストーリーとの展開が 多少ギクシャクするが、完成形としては悪くない。 小さな話だが、詳しく語られない世界観を想像しながら物語の中に引き込まれる ロボットの使命が生む直向さが、荒廃した世界による人間の感情を呼び戻す過去パート 滅びゆく、星の見えない世界に希望を灯す未来パート(こっちがチと弱い) こういった映像作品が創られる日本アニメの奥深さに敬服する これはハリウッドで実写化してほしい作品[DVD(邦画)] 6点(2017-04-11 13:55:32)《改行有》

5.  不思議惑星キン・ザ・ザ 噂には聞いてたけど、こりゃ結構なモンですなぁ~。旧ソ連、SF、コメディとジャンルが意味不明なので、ちょっと避けてたけど、面白い! 始まりが唐突で笑える、この世界観に浸っていく自分に笑える、途中で一度リセットするのに笑える、解りやすくするため言葉が通じるようになるのに笑える、そしてラストに笑える。 アメリカで大金と有名俳優使ってリメイクしたら流行るかも。 全然毛色が違うけど昔観て、サッパリ解らなかったソラリスやストーカーなどDVDで観たいなぁ~[DVD(字幕)] 6点(2010-11-03 17:42:50)《改行有》

6.  腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 《ネタバレ》 イタタタ・・・イタすぎる出演者ばっかしで、ストーリー的には終始ドキドキするものがあった。話は面白いのだが全て少し甘い。姉はもっとイタくていい、妹は大事な最後にもう一ひねり必要、兄は感情が観ている人に伝わりにくいな。兄の嫁はちょうど良いズレ具合、体中に出来た傷以降の演技が秀逸。でも全て平均点以上、次回作にも期待大。[DVD(邦画)] 6点(2008-05-05 23:08:26)

7.  ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない これを観るとやっぱり「キサラギ」は脚本が良かったんだなぁ~と思う。 結構、演出が普通だった。タイトルと前半部で、後半どれだけヒドイ目に遭わされるのかドキドキしていたのに、あれじゃあ肩透かしだろう、泣くに泣けず、笑うに笑えずといった所。 エンドロールに庄司智春の名があり「どこに出てたっけなぁ~」思っていたら。その後の件は面白かった「ソルジャーゲット!」って、こいつがブラック、悪の権化だろう。いや待てよ、あの物腰でどんな方法だろうと結果的に短納期で会社として仕事を終わらせているすごい能力の持ち主か・・・ここから映画が始まってもいいぐらい。[DVD(邦画)] 5点(2010-04-29 16:08:03)《改行有》

8.  フラガール 題材違えど、何度も観たストーリー。気に入らない方も多いようだが、ベタな中でも良し悪しがあるわけだし、これはまあ良い方なのでは?ヒットもしたようだし、小難しい映画ばっかりじゃ映画界つぶれちゃうからね。[DVD(邦画)] 4点(2007-11-30 13:51:28)

9.  ファイナル・デッドサーキット 3D あまりホラーは観ないのですが、実写映画の今後を体験したくて3Dのこれを選択しました。3Dについては、たしかに飛び出しては見えます、しかしリアルな立体感がない。手前と後方の位置関係は解るがアニメで前後のセルを異速で動かしているような感じ、またスピードに追従が出来ない、ゆっくり正面に向ってくる映像はリアルだが、横に高速で流れる映像はいまいち、上映前の予告編でも同様で、まだまだ改良が必要な感じ。あと結構疲れます。 本編の映画の方は・・・あまり観ないので良く解ってないのかも知れないが、こんなもんなの?ストーリーは突っ込みどころ満載、展開は杓子定規、各シーンは布石を目一杯ちりばめ、あおるだけあおってポン!「バカだね~!」とか「くだらね~!」とか「なんでやねん!」とか「もうちょっとチャンとしろよ!」など思いながら観るのが正しいB級ホラーの鑑賞鉄則なのだろうか?だとしたら私はもう結構です。3D目的じゃなくて観に行ってたら相当凹んだはず。[映画館(吹替)] 3点(2009-10-21 12:05:31)(良:1票) 《改行有》

10.  プレステージ(2006) いい映画の味ってものは、じんわり来るものです。事前にオチを言うな!とか衝撃のエンディング!とかあなたは見破れるか!などといくら言っても。試写会などで先に観た人が正直な感想やネタバレを公開できる現在、セコいコピーはすぐバレます。風呂敷が大きい分観るほうが構えるしね。全くつまらないとは言わないけど、大規模に公開すると映画会社の損害がデカいんじゃないかなぁ~。はじめて試写会というものに行ったけど、ある程度、他人の評価を聞いてから映画を観ないと時間がもったいないね。[試写会(字幕)] 3点(2007-05-28 22:11:32)

000.00%
100.00%
200.00%
393.15%
4258.74%
56522.73%
68730.42%
76020.98%
83411.89%
951.75%
1010.35%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS