みんなのシネマレビュー
おはようジングルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 783
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  プロジェクトA2/史上最大の標的 前作と同じくアクションコメディーとしての完成度は抜群。大きく変わったのは女優陣が体を張って頑張っていること。アクションなんかも健気にこなしているところに好感が持てる。ただ、続編として前作と同じテーストなので、もう少し変化が欲しかった。 6点(2003-12-31 18:25:51)

22.  プロジェクトA スピード感の有る格闘もさることながら、アクションコメディーとしての面白さは抜群。ジャッキーの作品のなかでも最高峰と言われる作品。起承転結が気持ち良いほどに決まっているし、ラストの4人が入り乱れてのバトルロワイアルは見ていて興奮します。海賊の大将は強かったですね。 ハリウッドのアクションよりも数段凄いし、面白い。 7点(2003-12-31 18:21:43)《改行有》

23.  フレイルティー/妄執 《ネタバレ》 神の啓示により、悪人を退治(殺す)する任務を課せられたと妄想する父親。弟も影響を受けてサイコ化していく・・・、長男はそんな父親を見かねてとうとう殺害してしまう。見る側は、当然父親がイカれていたと思うだろう。それを最後にひっくり返すところに驚きを感じるのだが、面白いのは「兄の名前も神の啓示するリストに入っていた」というとこですね。結局、兄は将来連続殺人犯になるのですから・・・。 さらには、取り調べをしていた警官までもが殺人犯だったと最後に判明する。見る側に対して何重にも罠をしかけた衝撃的な作品です。 丁寧に脚本されているところには関心させられました。 7点(2003-12-25 19:30:42)(良:1票) 《改行有》

24.  不思議の国のアリス/アリス・イン・ワンダーランド<TVM> 「オズの魔法使い」に限りなく近い作品。 世界の人に親しまれる名作物語ということで、話し自体が面白くて、それを摩訶不思議な世界観で映像化している。不思議の国の住人の台詞が興味深く、深い意味合いを感じさせる。 ただ、アナログでいくのかデジタルでいくのかが中途半端、お金のかけ方を間違ったように思える。5点(2003-12-23 11:03:50)《改行有》

25.  フラバー 子供向け? 子供も喜ばないような気が・・・。 ストーリーが平凡で全然起伏のある場面が無いので退屈です。この作品はCG技術の賛否のみ語った方が良いみたいですね。 視覚効果だけ見ると、チャレンジ精神も含めてハイレベルだと思います。フワフワとした透明感のあるゼリー状の物質を表現するのは難しかったと思います。ILMが手掛けているということで、技術力の高さに驚きました。 3点(2003-12-19 17:17:54)《改行有》

26.  ブレイブハート 力を入れて作られたという雰囲気が随所に出ている。長い作品だけど無駄な描写が無いので最後まで気持ちが切れずに見ることができる。皆さんが言われる通り戦闘シーンも素晴らしい。 ただ、個人的に問題点がひとつだけ有る。ウォレスには最初の奥さん一筋であって欲しかった。確かにイザベラとの間に子供が出来て、エドワードの血筋を絶ったことでウォレスやスコットランド人への救いを演出にしたのは分かるが、どうしても納得がいかない思いも残る。考え方古い? 6点(2003-12-18 17:08:53)《改行有》

27.  フィフス・エレメント ブルース・ウィリス。クリス・タッカー、ミラ・ジョヴォビィッチ・・・ 非常に悲惨で残念な映画だった。 リュック・ベッソンは苦手な監督NO1に決定だ。1点(2003-12-18 17:07:19)《改行有》

28.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 猿の描写が画期的に進歩した!!!・・・だけ。3点(2003-12-09 17:47:42)

29.  プラトーン バーンズとエリアスの対立は、人と人の考え方での相違の対立を表す。これこそが戦争を物語っているのです。 6点(2003-12-05 17:19:18)(良:1票) 《改行有》

30.  プリティ・ウーマン 非常に分かりやすいストーリーなので難しく見ないで良い。キャストも美男美女。オシャレでスマートな演出。 ミーハーな人には楽しめる映画だと思います。僕のなかでは唯一の0点。 0点(2003-12-05 17:18:43)《改行有》

31.  プレデター2 シュワが出ていなくて良かった。シュワが嫌なのでは無く、今作にも彼が出ていたならば「ダイハード」シリーズのように一人の人間が災難ばかりに遭うという“アホなシリーズ”になっていたと思います。単にネームバリューで、シュワちゃんシュワちゃん言ってるのって恥ずかしいしね。 あと、主人公はこれぐらい弱いほうが好きですね。前作は筋肉モリモリ男が主人公だったので、続編に変化が出て良かったと思う。やたらと「どっちが勝った!」とかに拘る向きが有るが、ホントそういうのって幼稚臭いね。 この作品は前作の制作費を約5倍上回ったと聞きました。確かにアクションが増えているし、クリーチャーも増えています。が、本当の要因は前作が低予算過ぎたのもかと思われます。 ジャングルから都会にハンティング場を移したプレデター。恐らく彼は禁漁区(地球)を無断で狩りしている一部のプレデターなのではないか? ラストで沢山プレデターが出てきたのも彼を連れ戻すためだったのかもね。主人公に昔の銃を渡していたし、彼を戦士と認めたのでしょう。このことからプレデターは過去にも頻繁に地球に来ていたということが分かります。プレデター達は戦闘が趣味なようですから、弱い獲物に興味が有りません。妊婦や子供には興味が無いのです。ですからギャングの居る場所や修羅場に寄ってくるのです。映画ってそうやって勝手に色んなことを創造するのが面白い。「意味が分からないから面白くない」なんてのは勿体ない鑑賞法ですね。 8点(2003-11-28 19:30:42)《改行有》

32.  ファイナル・デスティネーション 序盤の飛行機爆発シーンは迫力が有り印象に残る。この映画を見たせいで飛行機に乗ると終始ビビるようになった。夢が現実となり飛行機事故が起きる。その事故で死ぬはずの人間が予知夢のおかげで生き残る。そのため死神は帳尻を合わす為に生き残った者達をに死をあたえる。なかなか見る側をそそる設定である。 殺され方も斬新で飽きさせない。グチョグチョ感が無くサッパリと死ぬので後にも引きませんよ。 グチョグチョでは無いホラー好きの人にはお勧めです。 6点(2003-11-28 19:24:52)《改行有》

33.  プレデター 役者にネームバリューが有るか無いかで作品のレベルを判断する人がいるのには唖然とする。この作品のタイトルも「シュワルツェネッガー/プレデター」となっています。なんで役者名がタイトルに入っているのだろう・・・。シュワちゃーん、シュワちゃーんですか、呆れるね。 この作品はテンポが異常なまでに早く、上映時間も短めです。これで退屈とか言ってる人は映画を見るべきではないでしょう。ベトナム戦争の映画に見られるようなジャングルの設定は、見えない敵を語る上ではうってつけの舞台です。人間(知性が高い猿)が鹿(知性の低い動物)を楽しんで殺す(狩り)のと同じように、プレデターは人間を刈狩って楽しみます。この妙味に気が付かない人が可哀想。遊び感覚でシュワをいたぶり、結局しっぺ返しを食らうところなどは、有る意味調子に乗りすぎている人間への警告かもね。 まぁ、ウルトラマン等の馬鹿ヒーローの戦闘ものが好きな人には納得がいかないバトルなのかも知れませんが・・・。 特殊効果も面白い。プレデターは明細光学のような技術を駆使して姿が見えにくくなりますが、あのミラーのような見せ方は確かにジャングルだと気が付きにくい。程良い見えにくさがgoodです。本当に何も見えなかったら面白くも何ともない。 プレデターの不細工な顔も気持ち悪いぐらいリアル。クリーチャーとCG(コンピューター処理)を上手く合わせて使っているのでリアリティーが有ります。 爆発シーンや銃撃シーンの迫力は凄まじい。CGが今ほど発達していない時代、下手にCGを使いまくっていないのが良いのかも知れない。 8点(2003-11-28 19:14:24)《改行有》

34.  ブレードランナー けっこう古い作品ですが、映像は古さを感じさせない。 ずっとダークな雰囲気で、暗い映像が長く続くと嫌になってくるものだが以外にもこの映画はそんな感じは無かった。 人間のエゴでレプリカントは作られ、寿命も決まっている。悲哀と絶望感。「生命は平等」でなければならない。そういう意味が込められているように感じた。6点(2003-11-21 09:42:11)《改行有》

35.  ブラックホーク・ダウン 《ネタバレ》 ソマリアの街は迷路のように入り組んでいて、いつ撃たれるか分からないという恐怖感がよく出ていた。映像のこだわりには定評が有るが、ヘリの墜落シーンは本当に迫力が有る。 非常に生々しく戦場を描いていて、特にソマリアの民衆がアメリカ人の死体を無惨にもてあそぶシーンは心苦しかった。この作品は、どんな戦争にも介入するアメリカへの警告をメッセージとしたものなのだろうか? 個人的には、ソマリアにしてもイラクにしても、どこの国も介入しないで放置することの方が問題であり危険で有ると判断したい。アメリカを非難する必要は無いと思うのだが・・・ 。ソマリアから中途半端に撤退したことの方が問題有りですね。5点(2003-11-17 18:29:33)(良:1票) 《改行有》

36.  フォレスト・ガンプ/一期一会 ノンフィクションような作りだが、物語をオーバー過ぎる展開にしてしまったので現実味が無い。それが狙いなのかどうかは分からないが、何か中途半端なものになってしまっている。プレスリーやベトナム戦争など、アメリカの歴史をパロディーにした斬新な作りが万人受けしたのだろうか・・・ 個人的には、「人生はチョコレート~」などのメッセージ性にしても浅いような気がします。 一大旋風を巻き起こすような作品(アカデミーでの受賞数も凄い)では無いと思います。6点(2003-11-17 16:18:39)《改行有》

37.  フェイス/オフ 凄い設定の映画を作りましたね。今後のハリウッドが心配になってきた。 3点(2003-11-17 16:17:47)(笑:1票) 《改行有》

38.  ファイト・クラブ 賛否両論が分かれる代表的な作品のひとつです。やり玉に上げられるのは暴力描写と反政府的なメッセージ。 確かに、過度な表現を多分に含みまくる演出は「下品・外道」という意見が出るのは当然かと思うが、発言の自由が定められた制度の元では、このような考え方も有るということだろう。 馬鹿みたいに殴り合っているかと思うと、いつの間にかテロリスト集団が出来上がるアイデアは意外性が有って面白いし、モノに支配されている現代社会人の暮らしぶりに一石を投じたメッセージも 痛烈。 非常に破天荒でセンセーショナルな作品。6点(2003-11-17 16:08:44)《改行有》

39.  プライベート・ライアン 《ネタバレ》 「何でライアンの家族だけ特別扱いするの?」という意見も有ると思うが、その矛盾した「ライアン救出作戦」そのものこそが戦争に対する無意味さを物語っている。一方では人を救出し、一方では死の場所へと兵士を送り込む。悲しいジレンマを感じます。 迫力有る戦闘シーンは、生々しくておぞましい。見ていてどんどん引き込まれた。 ノルマンディーという地獄の中に立場を置かれた時、人は始めて本当の意味で「生き方」を再確認することになるのだろうか? ラストシーンで、戦死者たちの共同墓地で語ったライアンの言葉はすごく重みがあった。 [映画館(字幕)] 7点(2003-11-16 17:43:59)《改行有》

060.77%
110813.79%
210913.92%
38711.11%
4688.68%
511614.81%
610913.92%
711214.30%
8364.60%
9192.43%
10131.66%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS