みんなのシネマレビュー
ロカホリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  ブレイド3 《ネタバレ》 新しい仲間の二人のハンターはスピンオフを作るには向いていそうだが、結局は話を締める大物(ブレイド)がいてナンボといった気もする。しょせんは脇役と。シリーズを通じて大切な相棒であるウィスラーの扱いには閉口。あーするならもっと重要な役割を与えてやってくれ(まぁスピンオフなり続編なりで実は…ってパターンもありそうな気もするけど)。 それにしてもこれで完結とは思いたくない作品だった。最後の作品のボスが始祖ヴァンパイアなんて大層な割に、単なる筋肉バカになっているのはどうもなぁ。もうちょっとヴァンパイアっぽい特殊能力は見せて欲しかった。唯一の技である、誰にでも化けられるっつうのは最後のシーンの為に入れたとしか思えん。その最後、人間を騙くらかす為に変化して便宜を図ってくれたんだろうけど、アレで終わりで良いのか?新時代のヴァンパイアを急に無理やり託されてしまったブレイドはどこに行くのだろうか?そういえば「始祖」と「神」はどっちが強いんだろう? 全体的にブレイドの俺様ブリが少なくて残念。でも「20秒」には不覚にも大爆笑。[映画館(字幕)] 5点(2005-05-11 23:34:37)

62.  ブラックジャックスペシャル ~命をめぐる4つの奇跡~<TVM> OVA版の方が数段上ですね。5点(2004-01-11 00:07:01)

63.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト 気になってて予備知識いれず、ようやく今日見ました。企画の勝利だな、勝ってないけど。結局カルト集団ってトコでいいのかな?どうでもいいけど、山奥まで行って寝る時に、わざわざパジャマを着る感覚は理解できん。5点(2003-11-12 18:58:44)

64.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 可もなく不可もなく。バートンにしてはイマイチかな。ラストは同じパターンでよかったと思うけど。5点(2003-10-23 19:41:41)

65.  フェアリーテイル(1997) 妖精の写真、子供の頃は信じてましたねぇ。ネッシーは未だに信じてるけど。5点(2003-10-23 18:09:01)

66.  ブラックホーク・ダウン リアリティ溢れる映像でしたが、ドキュメンタリー通りに撮ってみましたというだけで、ストーリー的に何も無い。5点(2003-10-12 23:46:12)

67.  ブライトバーン/恐怖の拡散者 《ネタバレ》 思春期を迎え己の力に気が付いた少年が感情のコントロールが出来ないまま暴走していくお話。育成失敗したスーパーマンというか本来の目的を遂行することに目覚めたカカロットというか、ありそうでなかった話ですがもうちょっと捻った方が良かったかな。最後には母親にまで裏切られたと感じて殺してしまうワケですが夫婦からはブランドンへの深い愛情を感じるものの、邪魔なヤツは排除する状態になっているブランドンは母親にすら助けを求めているようには見えず、自分がやったコトを誤魔化すために行動している稚拙な子供の行為のように見えた(まあ超人的パワーなので規模が違いますけど)。子育ては難しいですねえ。[映画館(字幕)] 4点(2019-11-29 19:59:57)

68.  フィフス・ウェイブ 《ネタバレ》 原作未読。突如現れ人類への攻撃を開始したアザーズと呼ばれる地球外生命体。第1波は電子パルスで電子機器を停止させ、2波は天変地異を起こし地震や津波で文明破壊、3波は強力化した鳥インフルエンザを撒き散らし人類を死に至らせ、4波は人間の体内に寄生し人類に紛れ込み疑心暗鬼にさせ内部崩壊を狙う。で、タイトルの5波はなんなの?と思ってたら子供を集め少年兵として教育し、スコープを通すと普通の人間がアザーズに寄生されているように見せる装置を埋め込んで、チマチマと生き残っている人たちを銃撃で狩るってのにはズッコケましたわ。超テクノロジーを持ちながら最後の詰めでそれは意味が分からないし、昨今問題になっている某過激派組織を揶揄したつもりなんだろうか。まあ軍隊が颯爽と出てきて親分がリーヴ・シュレイバーだった時点で胡散臭さ全開だったな。 主人公は怪我人を勘違いして誤射して射殺してそれに対してトラウマを抱えるのかと思えばそれもなく、その時点ではアッチ側とは知らなかったとはいえ軽々しく良い仲になっちゃう軽さでなんだかなと言う感じ。SFアクション、家族愛、イケメンとのロマンスと色々詰め込んだだけの完全に雰囲気だけのティーン向けムービーだった。ハリウッドだけあってビジュアルは悪くないし序盤は良い。相変わらずクロエは華があるし他出演陣も頑張ってただけにもったいないな。[映画館(字幕)] 4点(2016-04-27 23:27:21)

69.  フライトナイト/恐怖の夜 《ネタバレ》 オリジナルは好きです。ドブネズミのように地中に巣をつくる強い種族という今回のヴァンパイアは、定番ヴァンパイアらしい高潔な貴族のような雰囲気を持つオリジナルとも大きく違って下等種族的。肝心要のヴァンパイア・キラーであるピーター・ビンセントも古き良き恐怖映画に愛があり、落ちぶれた老俳優が本物の吸血鬼に立ち向かい自己を取り戻す流れが良かったのに、幼少時にヴァンパイアと因縁がある『自称ヴァンパイアの権威』のマジシャンと変わっていて旧作のファンにはウケが悪いだろうな。でもその設定を生かして、せっかく面白く出来そうでもあるのに出番少な目で魅力も薄くキャラが弱いのが残念。リメイクですが、設定をだいぶ変えているので別物として観ていいかな。吸血鬼のお約束を知らない人にも劇中で分かりやすく説明しているので、そこら辺のネタをどう落としてくるくるかな、と思ってましたが割とうまく処理できてたかな。ただ、蝙蝠に変化して飛んだりとか吸血鬼に定番的なモノがカットされ、やたらと馬鹿力肉弾系ばっかなのはイマイチだった。[映画館(字幕)] 4点(2012-01-11 00:00:13)

70.  ファイヤーウォール ハリソンが出ていなければ日本じゃビデオスルーだったろうな。ネットセキュリティだのコンピュータ社会だのと今風の題材ながら、相変わらず肉弾戦で片が付くのは彼らしい。佇まいや眼光はまだスターの貫禄があるが、動きが著しく鈍いなぁ。インディ大丈夫?[映画館(字幕)] 4点(2006-04-07 21:52:00)

71.  ブルース・リー/死亡の塔 生前撮っておいた、没フイルムを繋ぎ合わせた詐欺のような作品。いきなり、ブルース・リーがヘリから落っこちて死亡。ガキの頃見て、こっちもショック死するトコだった。4点(2003-11-12 01:37:16)

72.  プルシアンブルーの肖像 主題歌は良いですね。4点(2003-10-18 20:57:46)

73.  ブルースチール(1990) まだまだ「青い」な。ハリーをどうってコピーもセンス無い。4点(2003-10-18 17:45:48)

74.  47RONIN 《ネタバレ》 日本風ファンタジーですね。日本人の大多数がよく知っている忠臣蔵をネタにしてるだけに賛否両論間違いないでしょう。よくある中世ヨーロッパ風ファンタジー映画を欧州の人が見たらこんな気持になるのかな、と思ったけど下手に史実を元にしているだけにコレの方が酷いかな。主要登場人物を日本人が占めているから余計に色々と際立ってしまうのが難点。映像や美術関係もありきたりだし場面展開も上手くないので飽きる。『コレは日本風な異世界だな」と思って観るのが良いんだろうけど難しいですね。ご乱心もアレな理由だし武士道や忠義心もアレじゃ海外の人には理解できないだろうな。真田広之の殺陣だけが見どころか。[映画館(字幕)] 3点(2013-12-07 23:16:04)

75.  ファイナル・デス・ゲーム 《ネタバレ》 若者たちが面白半分に始めた古いボードゲームが実は魔女の呪いがかかった死のボードゲームだった、という面白く出来そうな設定でしたが、ゲームのルールも把握しづらいうえ、カードに示された内容(お告げ)も分かりづらい。敗者となった脱落者へのお仕置きも中途半端で見所ないですね。 ゲームの世界に入ってしまうとか、その場でお仕置きが始まった方が参加者に緊張感が出て必死になり面白味も増すんじゃないか?と思った。誰もいないところで意味の通じない暗示の罰が下されてもパッとしないしね。 最後、ひとり勝ったけどボードゲームだけに振り出しに戻るってオチはいいとは思うが、映像も流用でまんま同じじゃ、「製作費ないんだなぁ」としか思わなかったです。[映画館(字幕)] 3点(2010-02-10 21:20:33)

76.  ブラインドネス 《ネタバレ》 原因不明の奇病に感染し続々と失明していく中、主人公はただ一人なぜか目が見える。失明した旦那の身を案じ収容所に隔離されるが、収容所はカオス状態で、力を持つものがすべてを牛耳り、食料を管理し代わりに金品を要求。金品が無くなれば女を欲する。女たちは意を決しなすがままにされるが、興奮した男に殴り殺される仲間も出てしまう。 全ての者が「見えない」中で拳銃一丁くらいでなにをビビるんだろうか?なぜ拳銃があるのかはおいておいて「物が見えない」人間の中で、主人公だけが持つ普通に「見える」という能力は神になれる強力すぎる力でしょ。見えていないフリをして身の回りの世話をして回るだけの主人公は犠牲者が出るまで抗う事もせずボケてんじゃないかと思いました。結局、失明の原因も主人公だけが失明しなかった理由もなく、人間の根源的な物を描きたいんだろうが、普段は善良そうな市民ヅラした人間が理性のタガが外れれば獣になり力がすべてだ、ってのは昔からあるありふれたネタだな。外界から遮断された空間や限られた世界では簡単に起こりうる話でオチが捻ってあるワケでも無くベタすぎだった。 全世界が失明したと分かるのは物語の半分以上過ぎた後半の方で、感染者が隔離された収容所での描写が大半をしめる。CMや予告で思わせぶりな事を言いますが、全く何もないので期待した人は肩透かしでしょうから注意。 【余談】なぜか伊勢谷友介と木村佳乃が日本語喋りまくりな結構大きな役で出てましたが、日本人の役者はドンドン世界に出て行って欲しいモンですね。野球はメジャーリーグに行く選手が多く、国内リーグのファンは寂しくなるだろうけど、役者なら映画やドラマで観る事が出来るしね。他のアジアの国の人が日本人として大っぴらに演じてるのを観る機会を減らして欲しいです。[映画館(字幕)] 3点(2008-11-22 18:16:16)(良:1票)

77.  フライトプラン 《ネタバレ》 予告編のミステリー風は良かったが、脚本に無理ありすぎて破綻しまくりで駄目だなぁ。ジョディもこの話のどこに惹かれたんだか?犯人が自分の事しか頭に無く他人に関心が無いから気が付かないとか言ってたが、娘の事しか頭に無い母親も周りの迷惑を気にしない同じタイプの人間ですね。他人の無関心にしても、迷惑かけたり何かしてもらったりしたら、人として親として「ごめんなさい」「ありがとう」くらいは言ったり表現出来ないといけないねぇ。[映画館(字幕)] 3点(2006-01-29 02:02:40)

78.  古畑任三郎スペシャル すべて閣下の仕業 <TVM> 期待したんですがダメでしたね。今泉と西門寺が出ないのはさらにイタイ。花田は別にいらん。最後、古畑はあーなると解っていた上で一人にしたんでしょうが、そうゆうコトはしないのが古畑だと思うんですが。今作放映後の深夜に今泉のドラマやってましたね。3点(2004-01-11 16:40:36)

79.  プレデター2 主役級の役者がいなく、プレデターに対抗できていない。3点(2003-10-18 17:58:38)

80.  フィアー・ドット・コム 設定と雰囲気は回路みたいで良かったけどねぇ。3点(2003-10-12 23:33:22)

060.40%
1412.73%
2614.06%
31268.38%
415810.51%
525016.62%
626617.69%
729419.55%
819913.23%
9734.85%
10301.99%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS