みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4683
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

141.  ブレージングサドル 《ネタバレ》 この作品がいまだ名作として語り継がれる所以は、やはりギャグの際どさにあろう。下ネタは今のお下劣ムービーの方が上だが、ほぼ全編にわたる「人種差別」ネタは他の追随を寄せつけない。このまんまじゃ劇場にも出せないしTVにも流せないよというので試しに際どいシーンを全部カットしたら作品の尺が9分になってしまったという逸話もあるそうな。終盤に至ってはもはや西部劇であることを辞め、ハチャクチャ、ぶっ飛び、超現実の世界にまでいってしまうが、その呆れるほどのハチャメチャの向こう側にほんのりと希望の光が見いだせるのは、この作品の根底に「人間賛美」の精神があるからに違いない。 [DVD(字幕)] 6点(2008-08-10 01:03:15)(良:1票) 《改行有》

142.  ブラックキス 《ネタバレ》 遺体の作りや部屋の装飾、全体的な画作りなど、ハード的には凄く凝っていて、さすがは「ヴィジュアリスト」なだけあるなと思うんです。ただ問題はソフトの面。いや、この人の映画はそもそも映像ありきでストーリーは二の次みたいなのばっかりなんだけど、本作はそれまでのに比べると割とストーリーテリングしてる。ただ、サスペンスとしての脚本の出来は果たしてどうなのだろうか。監督が特典映像で「これまでのサスペンスものは犯人がいつも身近な人間ばかり、本当はそうじゃないだろう」と、そんなこと言ってたけど、だからといって犯人はまったく関係のないプロフェッショナルです、そんで思わせぶりな殺し方にも何の意味もありません、では謎解きになってないだろうと。お父さんが殺しを命令うんぬんにも、ちょっと動機としては無理があるんじゃないか。ということで、ハードはOK、つかみもOK、ラストは消化不良、おまけで6点。[DVD(邦画)] 6点(2007-08-01 00:16:07)

143.  ブラザーズ・グリム おそらくですけど、前作の件があるのでどうしても失敗は許されない。それで自分の撮りたいようには出来ず、オーソドックスで平凡な脚本で手をうったんじゃないかしら。そんなわけで今までのハチャメチャぶりの作風と比べれば本作は実に見やすいわかりやすい。だから普通の人にとっちゃたぶん普通に見れるけど、ギリアムファンにとっちゃ物足りないんじゃないかな。でもやはり、目を見張るほど美しい美的センスと、おそろしいほどダークな醜悪センスが共存する彼の作風は本作でも変わっていません。あとはCGの出来がちよっとだけ残念なのがマイナスかな。年老いていくとどんどん枯れていく人が大半の中、彼だけは余力を保ってるってことを確認出来ただけでもOKです。ギリアム、いまだ健在![CS・衛星(字幕)] 6点(2006-10-22 23:10:53)

144.  復活の日 う~む、これを子供の時に観ていればおそらくインパクト大だったんじゃないかなと思うんです。こういうお話は子供心に強く訴えかけますからね。まぁ、それにしてもソ連とか、東独とか、さすがに時代を感じますね。確かに南極に潜水艦を実際にもってきちゃうとか、いや~よくやったな~と思うんだけど、でもこれだけスケールの大きい話を映像化するんなら、そりゃそれぐらいやらなきゃ意味ないですもんね。今みたいにCGがあるわけでもありませんから。あ、あと草刈さん、外国の俳優みたいな顔だな~。オリビアさんと並んで美男美女でらっしゃる、、、[DVD(字幕)] 6点(2006-08-06 23:08:35)

145.  フライトプラン 《ネタバレ》 確かに、後々考えるとちょっと疑問符のつく部分も多いですよね。乗客が誰もジュリアを見ていない。これは一体なぜ?みたいな謎の面白さがあったんですけど、結局はあの犯人がじゃあどうやってジュリアを運び出したのか、、、謎の面白さがいつの間にか疑問になってましたね。だけど、これは予告編の勝利! 凄く面白そうな、人を引きつけるキャッチャーなアイデアが功を奏した感じですね。その分、期待して見に行った人は尻すぼみ感を感じた人も多いかも、、、。でもまぁそれなりに楽しめたんで6点。[DVD(字幕)] 6点(2006-06-17 11:26:00)(良:1票)

146.  プレッジ いやぁ、僕もてっきりラストは犯人が出てきてジャック・ニコルソンが「うへへ、ほれ見ろ捕まえてやったぞ!」とニタッと笑ってVサインして終わるものだと思ってたんですけど、、、、見終わってから結末を受け入れるのになんとも時間がかかりましたね。何が凄いってこんな映画を作ろうとするショーン・ペンの心意気ですよ。こんな映画作るのって勇気いりますよたぶん。6点(2005-03-28 02:49:40)

147.  フェイク そう、皆さん言うように、切ない映画ですねぇー。単に男同士のどうこうっていうんじゃなくて、マフィアだからなおさら切ないんですよね。すごく男性原理な人たちが、仲間とはファミリー同然の絆を保つ。でも裏切られちゃう。そうするとその男性原理的な部分が、なおさら切なさを引き出してる感じがします。6点(2004-07-21 00:49:03)

148.  フレディVSジェイソン 《ネタバレ》 前々からフレディとジェイソンの対決を望む声がファンから出ていたので、これはそのファンの要望に答えた形となりますね。で、興行も全米2週連続No.1ですから、大成功と言えるでしょう。予想通りああいうラストですから、まぁ双方のファンも納得でしよう。それにしてもとってもテンポがよろしいですね。ああもグロテスクで不毛な戦いを続けているのを見ると、こういう映画を楽しむというのはなんというかS的M的な快楽にも似たようなものを感じてしまいますね。6点(2004-07-21 00:20:57)

149.  ブルースカイ(1994) いい嫁はんやん。いい家族やん。守るべきものはただ一つ。それはファミリーやでー。6点(2004-07-18 02:51:39)

150.  フランケンシュタイン(1931) あぁ、フランケンシュタインって怪物を作った博士の事だったんですね。いまの今まで怪物の名前がフランケンシュタインだと思ってた(笑)。まぁ当時はさぞかし怖かったんでしょうねぇ、あんな前置きがあるくらいですから、、、。それにしても最後の風車って、「スリーピー・ホロウ」に出てくる風車と同じですね。ティム・バートンはあんなところにもオマージュをしてたんだな、、、。6点(2004-07-08 22:49:06)

151.  ブルークラッシュ 僕はサーフィンやったことないですけど、この作品のサーフィンシーンはとても臨場感があって、見た目にも一緒に海に浮かんで波に乗ってるような、そういう疑似体験が出来る様な感覚が味わえますねぇ。若干CGも使ってはいるんでしょうけど、人物に対して使用しているだけで、大波のシーン自体はリアルでしょう。ラストのシーンなんか、ああいうレベルになってくると、されどサーフィンといっても命までかけてやる壮大な競技になるんだな、とその億の深さを思い知った気分です。[CS・衛星(字幕)] 6点(2004-06-29 21:44:20)

152.  ブルース・オールマイティ ストーリーは定番中の定番で、正直言って観る前からだいたい予想ついてたんですけど、予想できない小ネタの数々はやっぱ笑わしてくれた。それにしても、神様でさえも愛だけは操れないなんて、、、。6点(2004-05-02 01:02:10)

153.  プロジェクト・イーグル や、安いなぁ!最後の模型とジャッキーのものすごい顔に笑った。6点(2004-02-05 22:52:47)

154.  不思議惑星キン・ザ・ザ マーマーマーマーどうしようー♪マーマーマーマーどう暮らそうー♪あったかいコートがないよ♪あったかい肌着がないよ♪6点(2004-01-11 19:05:15)

155.  ファム・ファタール(2002) 坂本教授の「ボレロ」風のテーマ曲その名も「ボレリッシュ」はかなりいい曲。この反復構造は、この映画の反復構造と一致していることにも納得。それにしても、あの夢オチはすごい。唖然としてしまった。あそこまでひっぱっといて、夢でした、とサッと切り返すとは、どうやら評価の低さはここにあるのかな。全体的にはお洒落な映画で、一番の見どころは蛇のぐるぐるオッパイ。いいねぇー、、、うんうん。6点(2003-08-29 09:20:34)

156.  不滅の恋/ベートーヴェン まぁ、これがベートーベンだと思われると困っちゃうんだけども、映画としてはそれなりによかったんじゃないでしょうか。僕としてはもっとエモーショナルなものを期待してたんですが、たぶんもっとベートーベンの主観で描いてほしかったかなと思うんですけど、そんなこと求めるのも間違ってるのかな、、、、。まぁ、ベートーベン少年が湖に横たわって銀河になるやつ、なかなかよかった。6点(2003-07-15 17:07:32)

157.  フェアリーテイル(1997) フェアリーテイルの題名の次に大きくTrueStoryと書かれていましたけど、はっきりいってこんな話ほんとに実話なわけ?妖精はこの世にいたんですか?、、、、。なんだかあのラストはいまいちよくわかりませんでした。妖精は子供にしかみえないんじゃ、、、。6点(2003-05-09 22:39:57)

158.  フォエバー・フレンズ 確かに、ストーリー自体は実に定番なんですよね。映画でもドラマでもこういうお話は多い。要はそれだけテーマが普遍的なものであるということですな。子供の時からの唯一の親友。手紙でのやりとり。喧嘩をしつつも、仲直り。見所はベット・ミドラーさんの演技ですか。いや、演技というよりは素なのかもしれない。彼女の魅力がそのまま作品の魅力になってる。ただ細かい事を言うと、エピソードごとに話が飛び飛びになる様な印象を受けました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2003-04-24 00:46:46)

159.  プロフェシー こういう怪奇現象もの好きです。なんなんでしょうモスマンって。音声解説見て分かりましたけど、いろんなところにいろんなアイデアが入ってるんですねぇ、感心しました。6点(2003-04-01 19:45:06)

160.  WHO AM I? ジャッキーは真のエンターテナーだなと改めて思わされました。ちょっとだけケイン・コスギが出ていた、、、。6点(2003-02-24 22:26:50)

090.19%
1360.77%
2651.39%
31803.84%
43717.92%
5110223.53%
6146331.24%
7105322.49%
83076.56%
9791.69%
10180.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS