みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  変身(2005) これは紛れない失敗作ですねぇ。 脳を移植したのになんで以前の自分の記憶があるん?というそもそもの設定に疑問があるのですが、 原作はもっと良くできている内容なのかな。映画としては詰め込みすぎ?いや表現方法に問題ありなのかしら。 とりあえずシナリオに難があるのは間違いない。[地上波(邦画)] 3点(2016-12-08 19:52:51)《改行有》

2.  変態島 《ネタバレ》 あの、一体全体、どのへんが「変態」なんでしょうか?「5分に1回、変態の連続!」というキャッチコピーがついてましたが、どこにそんなシーンがあったんですか?こんなアホな邦題をつけた犯人は一体誰ですか?え?アルバトロス?ま~たあの会社か!(笑)。てなわけで、タイトルに偽り有りです。どうせつけるなら、変態島じゃなく、狂気の島とかそんな感じじゃないでしょうか。一言で言うと、ものすごく救い様のない内容です。息子が行方不明になり、両親はその息子を捜そうとするも、金をふんだくられ、幾度も騙され、やがて母ちゃんは正気を失い、父ちゃんは殺されておしまいです。不気味な雰囲気や、映像センスは硬派な作りでとても良く出来ていたのですが、結局のところ、何が言いたいのかよくわからない作品です。人身売買の告発?子を失った親の悲しみ?中盤まではまだ理解出来るものの、母ちゃんが真顔になって不気味な子供がワラワラ出てきてからはもうお手上げです。[DVD(字幕)] 5点(2012-04-29 01:20:24)

3.  ベロニカは死ぬことにした(2009) 《ネタバレ》 なにもかも揃って順調な生活を送っている主人公が自殺を選び、 病院で余命7日と宣告されそこから一人の男性を愛し生に目覚めると言う内容。 人間ていうのは無い物ねだりと言いましょうか、わがままな生き物ですからね。普段満たされて当たり前になっちゃうと、そこから喜びを感じられず、制限され限られた状況になると一つ一つの喜びに気づきだす。 それを端的に描き切ると言うお話で、それ自体共感出来る。 相当地味で一般受けはしそうにないが、佳作の部類かなと個人的には思う。[DVD(字幕)] 5点(2012-04-05 02:27:02)《改行有》

4.  HAZE ヘイズ 《ネタバレ》 わずか50分くらいしかない映画で、起承転結のうちの起だけで終わったみたいな感じでしたね(笑)。わけのわからないコンクリート空間に閉じ込められ、あちこちケガしながら這いずり回り、一人の女性と出会う。そしてバラバラ死体が浮かぶ水中を進みながら、、、と、その不条理感やブラックユーモアは凄く好きなんですけど、それだけなんですよね。意味不明なラストで締めくくられちゃって、「へ?なんじゃそりゃ?」という感じ。塚本さんの作品はだいたいみんなそんな締め方だけど、この作品は尺が短いせいか特にそういう印象でした。[DVD(邦画)] 4点(2012-04-04 21:46:46)

5.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 凄く上質なラブストーリーだと思いました。ベンジャミンと、デイジーとの間で、度々起きるすれ違いが共感を持ってみれたので、とても感情移入してしまいしまた。生まれながらにして老体で、年を取るごとに若返っていくという、ありえない設定なわけですが、これは男女のわかり得ない感覚というか、誰しもが経験するすれ違いというものを、設定として具現化したものなんだろうと思います。しかし、そのような性差による運命を持ってしても、やはり男と女はひかれ合い、そして互いに永遠を信じる。だからこそ愛ははかなく、はかないからこそ美しいんだと。年を重ねられた方々が見るとまた違ったものを感じるのだろうと思うけど、僕には、恋愛がうまくいかない自分へのある種の鎮痛剤のような作品でありました。[DVD(字幕)] 7点(2009-07-22 19:38:58)

6.  蛇にピアス 《ネタバレ》 私の知り合いにもいるんですよねぇ~。ウルトラサディスト、入れ墨好き、殺人願望なんかがある人が。いや殺人願望って言ってもね、別に殺しがしたいとかそういうことじゃなくて、女の子が苦しむ姿に興奮するっていうそういうことですけどね。まぁ、私にはそういうのは全くないんですけど、でもこの作品はそういう系統の人たちの世界をもの凄くリアルに描いてるなぁと感心致しました。ルイ、アマ、シバの3人が素晴らしいまでにハマり役。吉高由里子もほんとに舌にピアスするのが素晴らしい。これをやらずにごまかしちゃったらこの作品に説得力は生まれない。ヌードだって本物だしね。勿論、一般の人から見たらね、なんでそんなに向こう見ずなの、なんでそんな人と付き合うの、なんでそんなことしちゃうのって思う事はあるかもしれないけどね、私にはそういう不合理さがむしろリアルで共感持てましたね。見た目はアレですけど、彼らはとても純粋で、一途で、自分に正直ですよ。だけどそういう人は現実社会でははみ出し者になっちゃうから、結果として無駄に苦しむはめになるんです。ただ、「どちらが鮮やかに殺してくれるだろう」はさすがに行き過ぎやけどね、、、。20歳の金原さんが書いた小説を、72歳の蜷川さんが見事に映像化した渾身の一作です。[DVD(邦画)] 8点(2009-01-31 00:18:41)

7.  ベオウルフ/呪われし勇者 《ネタバレ》 なぜわざわざフルCGでやる必要があるのか?実写でやればいいんじゃ?などという文言は今のロバート・ゼメキスには通用致しません。彼はCGアニメーションに完全にハマってしまったらしく、その方面の先生までしているそうな。前の「ポーラー・エクスプレス」と比べると、そりゃもう格段に進歩していますよ。わざわざ炎さらめく点滅画面で人々を戦わせたり、わざわざベオウルフを全裸にして剣やら影やらでイチモツを隠すなどして、つまりはわざとチャレンジングなことをやって見せてる。監督の意気込みは伝わってきますけど、それにつきあってCGを作る製作陣はそりゃもう大変でしょう。コミカルな動きと台詞の数々。最後まで飽きる事無く鑑賞する事が出来た、見事な力作そして娯楽作。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-14 16:50:53)

8.  ペイチェック 消された記憶 ディックの短編は、確かもっとアイテムが少なかったと思う。見る前は19個もアイテム増やして、ちょっと多すぎなんじゃないの?とも思ったけど、実際観てみると、話の展開とスピーディーさを保つ為には、これぐらいあった方がいいのかな、とも思った。過去の自分は未来の自分を知っていて、今の自分は過去の自分を知らない。そんなありえない世界が成り立つSFとしての醍醐味が、この話の面白み、サスペンス性なんだと思う。アクションは、まぁそれなりに平凡なものだし、特別どこがジョン・ウーってほどでもないけど、意味のない出方をしてきた鳩を見て、あ、ジョン・ウーの映画だ、と認識させてくれた(笑)。6点(2004-03-13 20:09:15)

9.  ペイ・フォワード/可能の王国 少々、プロパガンダ色が強いように思う。彼が亡くなるのは、意味を持っての事で、例えば、主人公が死ぬというのは、脚本上非常に危険な事なんだが、その場合ただ死ぬだけではなくて、その死によって周りの社会や人物などにいい影響を与えるというわけだ(プライベートライアン、グラディエータ-など)。本作もそういうわけで、この終わり方はこれでいいと思う。ただ、感動作ならもうすこしこう感情をゆさぶるような映画演出がほしかった。6点(2001-09-29 00:08:10)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS