みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4683
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

61.  ポセイドン(2006) 全然期待せずに観たんですけど、意外にもこれがなかなかよかったですよ~。さすがはペーターゼン監督。これリメイク作品ですけど、むしろリメイク元よりよかったかもしれない。最初から最後までノンストップで突き進んでいき、間延びするシーンは一切なし。誰が生き残るのか、これまた予測不能。こういう作品では必ず描かなければいけない「生への欲求」が凄く感じられました。皆さんも書いてる通り、まず最初に死んでしまう若い船員の男性。凄くいい人なのに蹴落とされてエレベーターに潰されちゃいますけど、確かにあれはいろいろご意見あるでしょう。しかしながらあそこで彼を蹴落とさなければ、2人とも死んでいたのです。あのシーンでの予定調和の逸脱をいいとみると悪いとみるか、難しいところです。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-04 22:02:15)(良:1票)

62.  北斎漫画 深夜だというのに女体とタコの絡みのシーンで爆笑してしまった[地上波(字幕)] 6点(2006-01-21 02:53:00)

63.  亡国のイージス 《ネタバレ》 うーむ、ここのレビュワーの皆さん方のおっしゃる通りですね。思うんですけど、製作の段階から、みんシネのレビュワーの皆さんが逐一作品にちょっかいを出す「アドバイザー」としてこの作品に関わっていれば、もっといい映画になったことでしょう(笑)。 私はまだ原作は読んでませんけど、この作品を鑑賞した限りでは、危機管理能力、国防体制への批判があるように思います。例えば、米軍が日本で行った実験を事故だと偽ったり、あるいはいそかぜを襲撃する計画を立てているときに総理がぼそっと「国民には事故とは思われないだろうしなぁ」なんてことを言ってるあたり。それと作戦会議での、各部署のバラバラさは、縦割り行政を批判してるのかな(笑)。でも国民に、あくまでも平和を見せるために現実を隠す欺瞞さと縦割り行政の弊害というものはフィクションではありませんからね。実際、拉致事件一つとってもそうだし、ついこの前も原子力空母ワシントンを横須賀に配備するというニュースがありましたけど、あれは非核三原則に反するという意見がでた。しかし実際問題として数十年前にとっくにそういった類の船は日本に寄港してるわけです。だが当時の世論としてそういった事を受け入れる環境ではなかったので政府は公にしなかった。それで今ならだいじょうぶだろうということで今回のは公にされた、つまりこれは数十年間国民の目を欺いてきたわけです。日本人の平和とはすなわち欺瞞の中に存在しているわけです。いかにリアリスティックな目がこの国に欠けているか、事例を数え上げたらきりがありません。ところで、編集がウィリアム・M・アンダーソンとなってますけど、確かにバリューネームとしてはあるのかもしれないけど、この方は日本語を知っている人なんでしょうかね?日本語知らない人が日本語の映画の編集したら、会話のやり取りに違和感が出てきそうな気がするのは私だけでしょうか?[DVD(字幕)] 6点(2006-01-07 02:04:59)(良:1票) 《改行有》

64.  ポーラー・エクスプレス いいですねぇ、ファンタジー、夢の世界がそのままスクリーンになったと言う感じで。ゼメキスさんはほんと見せ方がうまいよなぁ。スピルバーグの弟分なだけあります。ココアダンスのシーンもそうですし、チケットが一度風に飛ばされちゃって、それがまた元に戻ってくるまでの一連のシーン、すごくうまいですなぁ。話が物足りないって人がいるかもしれないけど、お子様向けなんだからこれでいいんですよ。まぁ、トム・ハンクスが5役もやってるというのはちょっとどうなのかなと言う気もしましたけどね、、。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-29 00:25:48)

65.  星になった少年 Shining Boy and Little Randy いいね。泣けます。なにしろこれは実話ですからね。こんな少年がいたんだ、てことに驚きです。教授の音楽もすごくいいですね。ひゅ~るり~、ひゅ~る~り~、てメロディーが心にしみます。ちょっと不満だったのはお葬式のシーンですね。あまりにも唐突というかなんというか、、、、誰も泣いてないのもおかしいし、、、、。あとどうでもいいんですけど、柳楽君はもの凄いなで肩ですね。Tシャツが肩から落ちないか見ていてハラハラしました。[映画館(字幕)] 7点(2005-09-02 20:10:50)

66.  ポワカッツィ これは正直言ってちょっとイマイチですね。レジオさんが言うには南半球をおびやかす北半球の進歩の波、だそうですけど、それにしてはぬるい感じですね。単調であまり感化してくるものがなかったです。[DVD(字幕)] 5点(2005-07-07 22:37:29)

67.  僕の村は戦場だった な、なんと、わかりやすい! 理解できる! 眠くならない! タルコフスキーさんもこんな映画を撮っていたんですね。現実の風景はすごくじめじめしていて暗い感じなのに、夢のシーンはキラッキラキラッキラしてるでしょう。すごくよく撮ってるなぁと思う。それにしてもなぁ、あの少年がまさかああなるとは思わなかった。戦争の悲惨さを描くやり方としては単純だけど、でもすごく神髄をついてる。7点(2004-09-16 01:51:59)

68.  ホーリー・マウンテン 僕はホドロフスキー作品の中ではこれが一番好きなんです。なんたって見てて面白い!別に無理に裏を読もうとかしなくていいんです、単に何も考えずに見ればそれでいい。ホドロフスキーさんはチリ出身のロシア系ユダヤ人映画監督なんですけど、彼の映画は必ず複数の文化の混合ですよね。それでまったく独特な、リゾームな世界 を作り出してる。その世界がまたとても美しい。8点(2004-08-26 01:55:27)《改行有》

69.  星に願いを。 確かに、皆さん言うようにちょっと無理があるような気もします。それでも、とても誠実な看護士さんの役柄でそういうのもなんだか許せる気になってしまいます。ところであのDJさんは、結局のところ何者なんでしょうか?6点(2004-08-25 00:15:46)

70.  香港パラダイス いやー、みーんな若いなー。あれ、最近見ないなぁ今何やってんだろなぁ、ていう人もちらほら、、、それはともかく、なんちゅう話やねん!ドラム缶にすっぽり入っちゃうドタバタ感に4点!4点(2004-07-17 02:39:18)

71.  ポイント・ブランク いやぁー、人の死がとっても軽い軽い(笑)。サスペンス的なところもあれば基本的にはコメディでラブストーリーでもある。漫画チックなノリと行動にちょっとだけ笑った。5点(2004-07-01 00:03:06)

72.  ホーム・アローン2 よかったと思う。ジョン・ウイリアムズの音楽も素晴らしい。クロス・コロンバスはこういう映画撮らせたらほんとにうまい。故に3はとんでもない駄作。8点(2003-12-28 03:47:14)

73.  ボウリング・フォー・コロンバイン チャールトン・ヘストンの後ろ姿があまりにも、、、、。8点(2003-09-26 21:35:22)

74.  ぼくが天使になった日 なんか見所がよくわかんないなぁ。最後の説教エンディングロールもうざいなぁ。宗教くさいからかなぁ。4点(2003-09-26 21:30:09)

75.  ホーリーマン うん、なかなかよかった。笑えるところもありました。こういう話ってアメリカ映画の定番の一つとしてありますよね。ジェームズ・ブラウンもカメオ出演してます。7点(2003-09-05 20:41:32)

76.  放射能X 今やるんだったら確実に巨大アリはフルCGになるであろう、どう見ても作り物バリバリなのがいささか残念だがねそれはまぁしょうがないとして、わかりやすくてなかなか引き付けるものがあって、面白かったよ。特に終盤の267管での戦いはほんとに見物。最後の台詞はまるでとってつけたような唐突な印象だけど、ちゃんと原子力に対するメッセージを言って終わるあたりちょっと感動した。6点(2003-07-10 22:50:20)

77.  ポルターガイスト3/少女の霊に捧ぐ・・・ 全然怖くなかった、、、、、。にしても、この邦題はほんとひどいよな、、、、。4点(2003-06-05 22:43:09)

78.  ポルターガイスト2 ヘザー・オルークって女の子、12歳で死んじゃったんだね、、、、。まぁ内容としては、「前作をこえる為に=もはやなんでもあり」って感じで、どこからともなくインディアンのおっさんが現れ、最後なんて火に飛び込んで、どこだあれは?といわんばかりの空中で漂う家族、、、、。でもまぁ、やっぱ家族の愛が一番だぁーねぇー。5点(2003-06-04 19:53:34)

79.  仄暗い水の底から 見せる見せないのさじ加減がなかなかよかった。貯水タンクがボコボコってなるのと、水から手がどばっと出てくるシーンがなかなかでした。ただ、僕も、どうもあのラストはよくわかりません。お母さんはどうなっちゃったんですか?6点(2003-04-26 21:51:28)

80.  ホワイトハウスの陰謀 つまらんのぅ、、、、。3点(2003-02-12 00:04:16)

090.19%
1360.77%
2651.39%
31803.84%
43717.92%
5110223.53%
6146331.24%
7105322.49%
83076.56%
9791.69%
10180.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS