みんなのシネマレビュー
タコ太(ぺいぺい)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1401
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  マイ・ネーム・イズ・モデスティ DVDのジャケットだけ見てしまうと、やたら銃をぶっ放すB級アクション作品という印象ですが、基本的にはヒューマンドラマ的(?)に仕上がってます。 主役のモデスティ・ブレイズは、イギリス産コミックの主人公で怪盗ってかスパイってかそんな感じのヒロイン。シリーズ化された人気作品で、60年代に映画化もされてますよね。(「唇からナイフ」1966年英国作品) ここでは、そんな伝説のヒロインをタラ的にアレンジ。実にカッコよく決めてます。ルーレットを使っての粋なやり取り、終盤の大立ち回り、何よりアレクサンドラ・スターデンの謎めいた美女ぶりが良いです。 余り話題にならなかった劇場未公開作品ですけれど、一見の価値ありです。[DVD(字幕)] 8点(2010-09-26 00:19:45)《改行有》

22.  MOTHER マザー(2004) 《ネタバレ》 冒頭の少年の死のシーン、ヒロインが囁かれる「恐い子たちに気をつけて」という少女の台詞、話の展開としてはなかなかに惹かれるものがあります。 ただ、ヒロインの行動があまりに短絡的に映ってしまう。展開を早めるために無理無理行動しているみたいな。まぁ、最後まで見れば、そして好意的に受け取れば、子どもたちの亡霊(=恐い子たち)に取り憑かれたが故の行動と見做せないこともありませんが…。 ストーリーとしては比較的シンプル。 第二次世界大戦の戦争孤児300人が引き取られた孤児院。たった2人の医師では力及ばず、多くの幼い命が失われていった。戦後も孤児院は運営されたが、子どもたちの亡霊はその場を彷徨い続け、時として「遊び相手」を自分たちの世界に引き込んでいた。 老朽化した孤児院の整備のため入所児童たちは施設を離れるが、当面の施設管理のため住み込みの掃除婦アンナが雇われる。そして、素肌に虐待の跡を残す彼女もまた家庭には恵まれず、ついには望まない妊娠までしていたのだ。 孤児院での生活の初日から、好奇心旺盛な彼女は「恐い子たち」の痕跡を追うが、母の愛を求める亡霊たちにとって、彼女こそ待ち望んでいた「母」であった。 いつしかアンナは、亡霊たちが築き上げていた白い世界に招き入れられ、「子どもたち」の永遠の「母」となっていった。 だいぶ端折るとこんな感じではないかと思いますが、なにせ駆け足で展開するのでいささか説明不足。折角の美しい映像が、十分な余韻も残せないまま過ぎ去って行く感じです。 オマケの7点献上ですけれど、ほんの少しのアレンジでもっと魅力的な作品になるんじゃないかなぁ?ちょっと勿体ない感じがします。[DVD(字幕)] 7点(2010-07-31 12:44:06)《改行有》

23.  マシンガン・パニッシャー 《ネタバレ》 とかく復讐モノというものは、どうやったところで陰惨な内容にならざるを得ません。ま、この作品は、主人公が元々冷酷非情な殺し屋だし、復讐される相手もとんでもないヤツラばかりなので、ある意味後味の悪さは軽減されていますけれど…。 そのあたりを考慮すれば、なかなかの復讐劇とも思えます。記念品を集めるあたりが徹底してますしね。嫌だけど。 だけど、主人公、無敵の殺し屋の割にはあっさり捕まるし、生きてる訳ないだろって状況から復活するし、復活して傷も癒えないうちから強過ぎるし、ラストの闘いはいきなりランボーかコマンドーかってな重武装ぶりだし…。 いろいろ欲張りすぎて、結局中途半端になってしまったって感じですかね? ちなみに、邦題はデタラメ。原題はいい感じです。[DVD(字幕)] 6点(2009-04-26 23:08:03)《改行有》

24.  MAXX!!! 鳥人死闘篇 爽快なアクション、YAMAKASIは今回も魅せますね。 前作(と言って良いのか?)同様、彼らの動きには驚嘆せざるを得ません。カンフーというかムエタイというか、そんなバトルモードのアクションも堂に入ってます。 ストーリーはあまりにシンプル。てか、定番。つか、無理やりの展開?ヒネッタようでいて何のヒネリもありません。でも、それを補って余りある見せ場の連続。日本語シーンも自然で良いですね。 ちなみに、この作品は「!」×3。同じく生身のアクション作品「マッハ」は「!」×8。タイに乗り込んだ分、遠慮した?[DVD(字幕)] 8点(2007-10-20 16:33:52)《改行有》

25.  マシニスト 皆さんのご意見の中に散見されるように、アイディアとしては決して目新しくありませんね。もう少しオリジナリティが欲しかった。でも、これだけ世の中に類似の作品が出回ればそれも難しいのかなぁ?ただ、同じ素材を料理するにしてもこの作品の出来栄えは出色だと思います。クリスチャン・ベールの役作りばかりに目がいきそうになりますが、全体的な纏まりは素晴らしい。途中である程度結末が見えてしまいますが、それでも最後まで観させてしまう演出の力量は評価すべきです。制作者サイドも類似作の多さは承知のことでしょうから、ストーリー的に目新しいアイディアを盛り込まなかったのは、ある意味確信犯的なのかもしれませんね。[DVD(字幕)] 8点(2006-05-27 10:15:58)(良:2票)

26.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 このアクション!素晴らしいのひとことですね。ストーリーはこれ以上ひねるべきではないでしょう。格闘シーンには若き日のジャッキー・チェンを思い出させられ、街中疾走シーンでは「ヤマカシ」を髣髴させられる。おまけにトゥクトゥク使ってのカーチェイスまであるし、ほんの一瞬お色気シーン(タイ映画でそれってありだっけか?)までありという盛り沢山の大サービス。とにかく痛そうで痛そうで、出演者全員の努力と忍耐に9点献上!9点(2005-01-10 00:34:12)

27.  マスク(1994) 何回観ても笑える作品って、やっぱり「名作」ですよね。この作品、一体何回観たことでしょう。そして、一体どれほど笑い転げたでしょう。一分一秒たりとも無駄にしていない演出には、ただただ脱帽あるのみです。CGの使い方も最高!コミックスをまんま映像化した感じです。続編がないのもイイですね。これだけの作品なら、続編を作れば「当たる!」という欲が出ないはずはないのですけれど、いまだ噂も聞きません。その潔さがまたヨロシ。私としてはジム・キャリーの最高傑作と言いたいです。 ちなみに、マイロの可愛さも最高ですね。私は、マイロとの出逢いでジャックラッセルテリアという種類を知りました。マイロのためにも10点献上です。10点(2004-09-27 22:08:53)《改行有》

28.  マルホランド・ドライブ デヴィッド・リンチの最高傑作。彼の作品には「傑作」は数多かれど、やはり「最高」なのはコレなのではないかと。 この作品、人間の心の奥深くを映像化することに見事に成功しています。時間軸を巧みに操りながら、主人公の心を探っていく演出には脱帽です。一度ではなく、二度三度と繰り返し観ていくうちに次から次へと新事実が理解できてくる。観れば観るほど味わいが増します。やっぱり、そういう作品こそが名作なのではないでしょうか。 ちなみにナオミ・ワッツ。素晴らしい。10点(2004-09-25 07:47:48)《改行有》

29.  マスター・アンド・コマンダー 《ネタバレ》 最初は試写会で予備知識なしで観たのですけれど、ストレートで好印象の作品でした。後から予告編を観たら全然テーマが違うことに唖然!映像の順番変えてストーリーがゴチャゴチャになってるなんてのは当たり前(?)ですけど、テーマ自体が違うと言うのはどんなもんでしょうか?あの予告編、営業的には逆効果だったような… まぁ作品自体はスゴク良かったと思います。壮大な男のロマンといった感じ。個人的には国のために死に急ぐような展開は好きではないのですけれど、時代背景的には仕方ないのでしょうね。ポール・ベタニーが特に好印象。でも、自分で自分をオペするのは、考えただけでも気が遠くなりそう…8点(2004-06-13 10:02:44)《改行有》

000.00%
1332.36%
2523.71%
3896.35%
41198.49%
516811.99%
626018.56%
735425.27%
823216.56%
9775.50%
10171.21%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS