みんなのシネマレビュー
るねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 97
性別 男性
年齢 58歳
メールアドレス r1100gs@u01.gate01.com
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  MIND GAME マインド・ゲーム(2004) あえて感想を言えといわれれば、フランス映画的な不条理な展開(実際はそれほど不条理でもないのだが)がどうこうということになるだろうが、正直言って、この作品を評する言葉を俺は持っていないのかもしれない、なんだかよくわからないけど胸に響く・・・いや違う、俺の胸なんか突き破ってどこかに飛んでいってしまった、そんな作品。ただひとつ確実に言えるのはネイティブな関西弁の恐るべきパワー、俺自身が関西弁ネイティブだからだろうが、現実離れしたシーンの数々にこの「言葉」が有無を言わせぬリアリティを与えている、これだけは間違いない。(関西圏以外の人がはついていけるのか、ちょっと心配) 先に書いたようにこの作品を評する言葉を俺は知らない、すなわち批判する言葉も持たない、それでも観て損をしたという気持ちは無い、少なくとも未知のものに触れることはそれがどんなジャンルのものであってもハッピーでスリリングだ、というわけで採点放棄の10点満点。 ps近いうちにもう一度劇場へ足を運びたいとおもう。10点(2004-09-04 20:01:42)(良:1票) 《改行有》

2.  マイノリティ・リポート あのどう見ても使いにくそうなインターフェイスやら、透明のモニターやら、背中につけるロケットやらがSFだと思ってるんでしょうねぇ、スピルバーグ御大は、「AI」とかを見ても明らかですが、結局あの人にはSF的なセンスは皆無のようで、つまらないだけならともかく、目玉コロコロやカビたパンなんかの、面白くも無く意味も無い「ネタ」で見るものをイラつかせてくれます、それでいてスタッフが豪華なのと資金が潤沢なおかげでパッと見は大作に見えてしまうんだからタチが悪い、いい様にコキ使われているスタッフに4点。4点(2004-01-20 01:12:45)

3.  マトリックス かなり期待して映画館に足を運んだ記憶がある。しかし期待していたものとは違っていたというのが正直なところ。まず電脳世界を現実の社会をなぞった形で表現しているところにガッカリした、まぁ映像的にはよくできていたが、できればここで新しい表現方法を見せて欲しかった。確かに完成度は高いが、評価されてるのは登場人物のファッションやアクションばかりというのはいかがなものか?こういう題材を扱うのなら「トロン」なんかのほうがよほど志が高いように感じる、(マトリックスのほうが映画としてはるかに完成度が高いし、面白いんではあるんだけどね) まぁ期待したのは私の勝手ではあるのだが「ニューロマンサー」からのあからさまな引用なんかを見ると、どうしてもそんなことを思ってしまう。6点(2004-01-19 00:18:54)《改行有》

022.06%
122.06%
211.03%
311.03%
466.19%
599.28%
61616.49%
71515.46%
81212.37%
92828.87%
1055.15%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS